マーケット
6/27 14:56
39,267.96
-399.11
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 15:16:05
9,768,553
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

川岸工、小野測器、インソースなど

2023/7/25 15:23 FISCO
<1605> INPEX 1840 +51大幅続伸。原油相場の上昇が買い材料となっている。同社のほか、コスモエネルギーやENEOSなどの石油株も強い動きが目立っている。前日の原油相場では、WTI先物9月限が前日比1.67ドル高の1バレル=78.74ドルで終了している。供給の逼迫や米ガソリン需要の拡大、中国の景気刺激策への期待などが背景となって、約3カ月ぶりの高値を付ける動きになっている。 <6920> レーザーテック 20655 +260大幅続伸。前日に23年6月期の業績上方修正を発表、営業益は従来予想の420億円から610億円に増額。440億円程度の市場予想も大きく上振れた。一方、24年6月期の業績計画も公表、営業益は640億円としているが、こちらは860億円程度のコンセンサスを下振れる。新年度ガイダンスには保守的要素も含まれているとの見方もあり、前期業績の上振れ、当面のガイダンスリスク後退がポジティブ材料に。 <4528> 小野薬 2640.5 +55大幅続伸。発行済み株式総数の3.89%にあたる1900万株、500億円を上限とする自社株買いを実施すると発表、取得した全株式の消却も実施する。当面の需給下支えにつながるとして、ポジティブに評価された。また、「抗PD-L1抗体/抗CTLA-4抗体」関連の特許に関する訴訟において、英アストラゼネカなどと全世界で全面的に和解する契約を締結とも発表。今回の和解で総額約1億4000万ドルを受け取る。 <7211> 三菱自 584.2 +39.4大幅続伸。前日の取引時間中に決算を発表、その後はやや軟化する動きとなったが、本日は見直しの動きが強まり、3月9日の年初来高値を更新した。第1四半期営業利益は46.7%増の452億円となり、360億円程度のコンセンサスを大幅上振れた。通期計画も1500億円から1700億円に上方修正した。為替影響だけの上方修正にとどまり出尽くし感も強まったが、価格・構成の改善などで一段の上振れ余地も大きいとも。 <6200> インソース 1126 -105大幅反落。昨日は、対話型AI「ChatGPT」をより活用するための研修を新たに開発したと発表、大幅高となったが、本日は前日発表の決算を受け、一転して売り優勢となった。第3四半期累計営業益は28.1億円で前年同期比15.2%増、通期計画は従来の37.3億円から38.5億円に上方修正したが、上半期実績19.3億円からサプライズは乏しく、出尽くし感につながったようだ。 <9267> GenkyDrugStores 4975 +245大幅反発。前日に23年6月期の決算を発表、営業利益は67億円で前期比18.2%増、7月20日に上方修正済みで前期実績に関してのサプライズは乏しい。一方、24年6月期は70億円で同4.3%増の見通しとしている。保守的なガイダンスへの警戒もあっただけに、増益計画を受けて買い安心感が一段と強まっているもよう。7月月次も発表しているが、既存店売上高は前年同月比7.4%増と好調なスタートにもなっている。 <7745> A&Dホロン 1838 +23大幅続伸。野村證券では投資判断を「バイ」、目標株価を2600円として新規にカバレッジを開始した。成長を牽引する半導体関連事業は営業利益率3割超と高収益、フォトマスク用ナノ測定・検査装置と同電子ビーム描画装置向けユニットが業績牽引役になると考えている。同事業の受注残は前期末に大きく増加しており、今後2、3年の業績展望は視界良好とも指摘。24年3月期営業益は会社計画78億円を上回る82億円を予想。 <7513> コジマ 643 +33大幅高。前日に株主優待制度の変更を発表、ポジティブ視される展開になっている。これまで8月末を基準として100株以上保有する株主には、買物優待券1000円分を贈呈していたが、新たに基準日を2月末にも新設、同様の内容の優待を年2回行うことにするもよう。優待利回りの上昇につながる形へ。投資魅力の向上、中長期的保有株主の増加などを変更の目的としている。 <5921> 川岸工 3270 +283急伸。前日に業績・配当予想の上方修正を発表している。23年9月期営業利益は従来予想の7.5億円から13億円、前期比4.7%増に引き上げ。原材料価格高騰に対応した販売価格の上昇、大型物件の完成及び工場の稼働率向上などが上振れ要因に。上半期は2ケタ減益決算であったため、大幅上方修正をストレートにポジティブ視。年間配当金も80円計画から100円に引き上げている。 <6858> 小野測器 449 -56急落。前日に業績予想の下方修正を発表している。上半期営業利益は従来予想の0.7億円の黒字から3.7億円の赤字に、通期では4億円から2億円に、それぞれ下方修正。売上予定案件の先送り、原材料価格上昇や生産の小ロット化による原価率の上昇などが下振れ要因となるもよう。特に、第1四半期実績0.3億円の黒字から上半期の一転赤字転落見通しにネガティブな見方が強まる。 《ST》
関連銘柄 10件
1605 東証プライム
2,331.5
6/27 14:49
-63.5(%)
時価総額 3,233,014百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
4528 東証プライム
2,213.5
6/27 14:49
-16(%)
時価総額 1,145,320百万円
医療用医薬品メーカー。がん領域を中心に、糖尿病、関節、心臓、神経向け医薬品を開発。免疫チェックポイント阻害剤「オプジーボ」と化学療法の併用療法に重点。「オプジーボ」の拡大で、24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
5921 東証スタンダード
4,280
6/27 9:33
-35(%)
時価総額 12,840百万円
鉄骨などの鋼構造物の設計・製作・施工が主力。建築用製品も。24.9期1Qは大型工事の完工が進んで2割超の増収に。鋼材高の影響をこなして利益も改善。昨年末受注残は249億円となお豊富。配当性向3割以上目安。 記:2024/04/15
6200 東証プライム
893
6/27 14:49
+19(%)
時価総額 76,122百万円
社会人教育・研修大手。新人研修、管理職研修、プレゼン研修、クレーム対応研修を展開。「GA4活用研修」、「金融・生活リテラシーアセスメント」など時流に合わせたサービスを拡充。ユーザー数増加し1Qは増収増益。 記:2024/02/22
6858 東証スタンダード
689
6/27 14:47
-17(%)
時価総額 8,406百万円
音響、振動等を計測する計測機器、特注試験装置の製造・販売を行う。速度計測機器、エンジン回転計などが主要標準品。自動車関連企業が主要取引先。トルク計測分野、自動車計測分野は新製品効果などで売上順調。 記:2024/06/17
6920 東証プライム
35,040
6/27 14:49
-710(%)
時価総額 3,303,781百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7211 東証プライム
445.7
6/27 14:49
-5(%)
時価総額 664,219百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
7513 東証プライム
979
6/27 14:49
+2(%)
時価総額 76,277百万円
ビックカメラグループの郊外型家電量販店。店舗数は140店舗超。季節家電等の家庭電化商品、携帯電話等の情報通信機器商品が柱。EC事業、住設事業も手掛ける。株主優待制度を拡充。電子棚札の導入店舗を拡大。 記:2024/05/12
2,952
6/27 14:49
+47(%)
時価総額 82,198百万円
計測・計量機器等を手掛けるエー・アンド・デイ、半導体設計回路寸法測定装置等を手掛けるホロンを傘下に収める持株会社。半導体関連事業は次世代機の開発に注力。計測・計量機器事業では米州の事業再構築を図る。 記:2024/06/18
2,941
6/27 14:47
+28(%)
時価総額 91,127百万円
ドラッグストアチェーン。北陸や中部で、薬や食品、化粧品、家庭用品等を扱う「ゲンキー」を展開する。滋賀県にも進出。12月の店舗数は411。今上期は会社計画に対して順調に進捗。生鮮食品や日配品等が増加した。 記:2024/03/04