マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 6:02:56
9,831,824
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ネオマーケ、山岡家、サイバーSなど

2023/7/19 15:24 FISCO
<6963> ローム 13435 -360大幅反落。日本産業パートナーズ(JIP)を中心とする国内連合による東芝へのTOB計画に参加すると発表。JIPが運営する投資ファンドに1000億円を出資するほか、国内連合の関連会社が発行する優先株を2000億円分引き受ける計画。同社ではパワー半導体事業に注力しており、東芝のパワー半導体事業とのシナジーなどを期待している。ただ、東芝再建の行方が不透明な中、資金負担増をリスク要因として警戒された。 <4196> ネオマーケ 1556 +300ストップ高。ChatGPT等生成系AIを活かし、マーケティングリサーチ業務の効率化と質の向上を図っていくと発表している。23年4月にChatGPTの研究会を発足し、ナレッジ共有化のための取り組みを進めてきたが、この取り組みによって、時間と労力を費やしていた「情報整理、データ分析業務等」の作業工数が大幅に削減できることになるほか、見落としがちな新たな視点や洞察を得ることも可能性になるとしている。 <3399> 山岡家 5410 +700ストップ高。8月末を基準として1:2の株式分割を実施すると発表している。最低売買単価の低下に伴う流動性の向上などが期待される状況に。また、同社では株主優待として、100株以上の株主に対し、ラーメン無料券2枚、お米2kg、乾麺セット1個のいずれかを贈呈しているが、株式分割後も100株以上の株主は同様の内容の優待が受けられることになり、実質的に株主優待が拡充されることになる。 <3810> サイバーS 413 -46急落。前日に23年5月期の決算を発表、営業損益は11.6億円の赤字となり、前期比2億円の損益改善となっている。業績予想は非公表であったが、3-5月期も3.1億円の赤字を計上する形になっている。未定としていた年間配当金も無配に決定している。新規タイトル開発期間の長期化などで開発費用負担が増加しているようだ。24年5月期見通しも未定としていることで、収益回復の遅れ長期化が懸念される状況に。 <3994> マネーフォワード 5852 +105大幅反発。前日に上半期決算を発表。売上高は141億円で前年同期比43.2%増、SaaS ARRは199億円で同42.1%増となった。ともに会社予想レンジの上限で着地した。通期予想は売上高が従来レンジの275-296億円から292-303億円に、SaaS ARRは212-228億円から223-231億円に増額。ビジネスドメインの成長加速、フィンテックサービスにも拡大の兆しが見えているもよう。 <3939> カナミックN 476 +28大幅続伸。前日23年9月期末の増配を発表している。期末配当金は従来予想の3.5円から5.5円にまで引き上げ。前期比では2.5円の増配となる。従来は配当性向20%以上を基準としていたが、業績と昨今の市場動向の状況を踏まえ、今後は配当性向30%以上を基準として配当額を決定する方針としている。また、Webサービスの企画・開発を手掛ける株式会社Ruby開発の完全子会社化も同時に発表している。 <7201> 日産自 601.5 +42.9大幅続伸。スティーブン・マーCFOのインタビュー報道が伝わっている。株主還元の方針について「キャッシュの使い道で最優先課題は株主還元の向上だ。配当性向を30%に戻したい」と述べているもよう。24年3月期の連結配当性向は18.7%を見込むにとどまっており、今後は配当性向引き上げに向け、収益の拡大基調も想定される中で、増配ペースが速まっていくとの見方が先行。 <6866> 日置電 8450 -580大幅反落。前日に上半期決算を発表、営業益は45.5億円で前年同期比44.7%増となり、従来予想の39.7億円を上振れた。脱炭素化に向けた世界各国の取り組みを受け、バッテリー、エネルギー市場関連の計測器需要が引き続き強い状態で推移した。ただ、第1四半期の実績23.4億円から上振れ着地に大きなサプライズはなく、通期予想79.4億円も据え置いていることから、目先の出尽くし感が選好する形に。 <3299> ムゲンE 855 +150ストップ高比例配分。前日に業績・配当予想の上方修正を発表。23年12月期営業利益は従来予想の36.3億円から46.3億円に引き上げた。不動産買取再販事業の想定以上に好調な販売が継続しているもよう。収益の上振れに伴い、年間配当金も従来計画の32円から43円に増額し、前期比23円の増配としている。上半期決算発表前と早いタイミングでの上方修正を受け、再度上振れの可能性なども意識される格好へ。 <2929> ファーマF 1658 -157大幅反落。前日に23年7月期業績の修正を発表。営業益は従来予想の11.9億円から35億円に上方修正した。売上高は下振れとなるものの、広告宣伝費の適正化によるコスト削減が想定以上に進んだ。収益予想の上振れに伴い、年間配当金も従来計画の20円から22円に増額。ただ、第3四半期累計営業益は16.3億円、2-4月期は25.2億円であったことから、上方修正値にサプライズはなく、出尽くし感が優勢に。 《ST》
関連銘柄 10件
2929 東証プライム
970
6/28 15:00
-31(%)
時価総額 28,203百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3299 東証スタンダード
1,271
6/28 15:00
+12(%)
時価総額 30,963百万円
不動産買取再販会社。首都圏1都3県で居住用不動産や投資用不動産の買取、リフォーム、再販を展開。仕入れと販売は不動産仲介を経由。地方出店に注力し、商圏エリアを拡大。買取再販事業好調で23.12期は利益急伸。 記:2024/03/27
3399 東証スタンダード
2,921
6/28 15:00
-59(%)
時価総額 29,374百万円
ラーメン専門店「ラーメン山岡家」などを東日本中心にチェーン展開。全店舗直営、24時間営業が基本。店舗数は180店舗超。26.1期経常利益10億円目標。極煮干し本舗、味噌ラーメン山岡家の出店強化等に注力。 記:2024/05/08
3810 東証スタンダード
240
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 3,060百万円
「オンラインクレーンゲーム・トレバ」などのオンラインゲーム事業が主力。音響制作、声優プロダクションのエンターテインメント事業も。トレバはサービス強化で新規顧客層の獲得図る。外注費用の削減等に取り組む。 記:2024/05/10
3939 東証プライム
557
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 26,810百万円
クラウトサービス会社。医療や介護の分野に特化し、自治体や医師会、介護事業者に多職種間連携のサービスを提供。プラットフォームサービスは売上伸長。ネット広告サービス等が伸びる。24.9期1Qは2桁増収増益。 記:2024/03/05
3994 東証プライム
5,395
6/28 15:00
+24(%)
時価総額 290,154百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4196 東証スタンダード
1,005
6/28 13:03
-3(%)
時価総額 2,526百万円
独自の生活者パネル調査を活用したマーケティング支援に強み。24.9期1Qは大型案件の契約満了影響で売上減。採用・教育強化に伴う人件費増も利益に響く。商談数やコミュニケーション施策案件の相談数は増加基調に。 記:2024/03/12
6866 東証プライム
6,790
6/28 15:00
+40(%)
時価総額 95,223百万円
電気計測器メーカー。バッテリーテスタなどに強み。海外売上高比率は6割超。自動試験装置は売上伸び悩むが、電子測定器や現場測定器などは堅調。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/03/05
6963 東証プライム
2,150
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 885,800百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7201 東証プライム
545.9
6/28 15:00
-0.8(%)
時価総額 2,304,088百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12