マーケット
6/28 14:38
39,487.59
+146.05
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 14:58:17
9,932,500
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は25円高でスタート、ディスコやSOMPOなどが上昇

2024/5/29 9:36 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;38880.50;+25.13TOPIX;2767.69;-0.81 [寄り付き概況]  29日の日経平均は25.13円高の38880.50円と反発して取引を開始した。前日28日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は216.73ドル安の38852.86ドル、ナスダックは99.09ポイント高の17019.88で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)高官のタカ派発言を警戒した売りと、半導体セクターの買いが交錯し、寄り付き後、まちまち。5月消費者信頼感指数が4カ月ぶり上昇したほか、2年債や5年債の入札結果が低調で金利上昇が嫌気され、ダウは続落し終日軟調に推移した。一方、ナスダックは、エヌビディア(NVDA)の上昇がけん引し、過去最高値を更新しまちまちで終了した。  今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場でダウ平均が下落したものの、ハイテク株比率が高いナスダック総合指数が0.59%上昇、主要な半導体関連銘柄で構成するフィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)が1.86%上昇したことが、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価の支えとなった。また、外為市場で1ドル=157円20銭台と、引き続き円安・ドル高水準で推移していることが、東京市場で輸出株などの株価を支える要因となった。テクニカル面では、日経平均が昨日段階で38800円台に位置する75日移動平均線に絡んだ上昇相場が続いており、下値は堅いとの見方もあった。一方、昨日の米株式市場でダウ平均が反落したことが東京市場の株価の重しとなった。また、昨日の海外市場で米長期金利が上昇していることや、国内金利の先高観が強くなっていることが、積極的な買いを手控える要因となったが、寄付き段階では買いが優勢だった。  セクター別では、鉱業、電気・ガス業、非鉄金属、石油石炭製品、保険業などが値上がり率上位、水産・農林業、ゴム製品、繊維製品、医薬品、海運業などが値下がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、SOMPO<8630>、ディスコ<6146>、ソフトバンクG<9984>、INPEX<1605>、アドバンテスト<6857>、ソシオネクスト<6526>、資生堂<4911>、MS&AD<8725>、HOYA<7741>、東北電力<9506>、東京海上<8766>、野村<8604>、ルネサス<6723>、三井海洋<6269>などが上昇。他方、三菱重<7011>、川崎船<9107>、東電力HD<9501>、北海道電力<9509>、郵船<9101>、TOWA<6315>、OLC<4661>、ダイキン<6367>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、リクルートHD<6098>、トヨタ<7203>、武田薬<4502>、コスモス薬品<3349>などが下落している。 《CS》
関連銘柄 28件
1605 東証プライム
2,361.5
6/28 14:34
+33(%)
時価総額 3,274,614百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
3349 東証プライム
12,960
6/28 14:32
-90(%)
時価総額 518,413百万円
九州地盤のドラッグストア大手。小商圏型メガドラッグストアを展開。ローコスト経営で実現の価格競争力に強み。店舗数は1450店舗超。新規出店は自社競合を厭わず。新商勢圏の関東や中部、関西への出店拡大を図る。 記:2024/06/03
4502 東証プライム
4,168
6/28 14:34
+10(%)
時価総額 6,594,922百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4661 東証プライム
4,492
6/28 14:34
-13(%)
時価総額 8,168,482百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
4911 東証プライム
4,602
6/28 14:34
-225(%)
時価総額 1,840,800百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
8,579
6/28 14:34
+29(%)
時価総額 14,549,641百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
61,010
6/28 14:34
+180(%)
時価総額 6,608,420百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6269 東証プライム
2,902
6/28 14:34
-1(%)
時価総額 198,337百万円
大手海洋開発会社。浮体式の海洋石油やガス生産設備の建造、リース、操業を行う。設計や建造、据付、メンテナンス等も。受注高は伸長。FPSO建造工事の進捗などが寄与し、23.12期通期は大幅な増収増益。 記:2024/03/31
6315 東証プライム
11,200
6/28 14:34
-30(%)
時価総額 280,370百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
6367 東証プライム
22,280
6/28 14:34
-75(%)
時価総額 6,530,580百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6526 東証プライム
3,801
6/28 14:34
-2(%)
時価総額 676,890百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
2,993.5
6/28 14:34
-2(%)
時価総額 5,856,567百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6857 東証プライム
6,381
6/28 14:34
+143(%)
時価総額 4,888,924百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7011 東証プライム
1,717
6/28 14:34
+7(%)
時価総額 5,792,554百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,275
6/28 14:34
+12(%)
時価総額 53,431,582百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7741 東証プライム
18,660
6/28 14:33
+10(%)
時価総額 6,737,678百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
8604 東証プライム
921.2
6/28 14:34
+7.2(%)
時価総額 2,978,758百万円
国内最大級の総合証券「野村證券」を中核とする持株会社。野村アセットマネジメント、野村信託銀行等も傘下に持つ。預り資産は153兆円超で業界トップ。インベストメント・マネジメント部門は運用資産残高が過去最高。 記:2024/06/17
8630 東証プライム
3,415
6/28 14:34
+44(%)
時価総額 3,382,496百万円
大手損保会社の一角。損保ジャパンを中核に、損害保険や生命保険、海外保険を提供する。介護・ヘルスケアにも注力。今期3Q累計は増収、利益は大幅改善した。海外保険の引受、資産運用が拡大。国内生損保も堅調に推移。 記:2024/04/02
3,553
6/28 14:34
+136(%)
時価総額 5,713,984百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
5,995
6/28 14:34
+146(%)
時価総額 12,229,800百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9101 東証プライム
4,670
6/28 14:34
+84(%)
時価総額 2,382,471百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9107 東証プライム
2,330.5
6/28 14:34
+71.5(%)
時価総額 1,665,674百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9433 東証プライム
4,242
6/28 14:34
+21(%)
時価総額 9,774,332百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
860.4
6/28 14:34
-7.6(%)
時価総額 1,382,678百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9506 東証プライム
1,443.5
6/28 14:34
-29(%)
時価総額 725,912百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04
9509 東証プライム
1,185
6/28 14:34
-42.5(%)
時価総額 255,121百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09
9983 東証プライム
40,420
6/28 14:34
-70(%)
時価総額 12,862,493百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,380
6/28 14:34
+245(%)
時価総額 17,884,263百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17