マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 22:25:39
10,270,392
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は193円高でスタート、スクリーンHDやディスコなどが上昇

2023/6/23 9:44 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;33458.35;+193.47円TOPIX;2307.67;+11.17 [寄り付き概況]  23日の日経平均は193.47円高の33458.35円と反発して取引を開始した。前日22日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は4.81ドル安の33946.71ドル、ナスダックは128.41ポイント高の13630.61で取引を終了した。連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長が2日目の議会証言で年内2回の追加利上げが適切になる可能性を繰り返し、寄り付き後は下落。一方、根強い人工知能(AI)技術革新への期待感からハイテクの押し目買いが強まり、ナスダック総合指数は終日堅調に推移、終盤にかけて上げ幅を拡大した。ダウ平均もハイテク株高に支えられて下げ幅を縮小し、まちまちで終了した。  今日の東京株式市場は買いが先行した。昨日の米株式市場でダウ平均は小幅に4日続落となったが、ナスダック総合指数、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)などは上昇しており、東京市場でハイテク株や半導体関連株の株価を支えた。また、外為市場で1ドル=143円10銭台と、昨日15時頃と比べ1円40銭ほど円安・ドル高に振れたことが東京市場で輸出株などの株価支援要因となった。一方、東京市場は高値警戒感が継続しており、利益確定売りが出やすかった。また、昨日の日経平均が朝方に一時上昇する場面があったが下げに転じ、取引終了にかけて下げ幅を広げる展開となったことで、目先、調整相場入りを指摘する向きもあったが、寄付き段階では買いが優勢だった。なお、取引開始前に発表された5月の全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食品を除く総合指数が前年同月比3.2%上昇した。QUICKがまとめた市場予想の中央値は同3.1%上昇だった。今日は、ARアドバンストテクノロジが東証グロースに上場した。  セクター別では、空運業、小売業、電気機器、精密機器、輸送用機器などが値上がり率上位、鉱業、保険業、非鉄金属、鉄鋼、倉庫運輸関連などが値下がり率上位に並んでいる。東証プライムの売買代金上位では、スクリーンHD<7735>、ディスコ<6146>、ルネサス<6723>、アドバンテスト<6857>、東エレク<8035>、レーザーテック<6920>、安川電<6506>、7&iHD<3382>、エーザイ<4523>、ANA<9202>、JAL<9201>、JR東海<9022>、OLC<4661>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>などが上昇。他方、シマノ<7309>、INPEX<1605>、伊藤忠<8001>、三井物<8031>、東京海上<8766>、日本製鉄<5401>などが下落している。 《CS》
関連銘柄 21件
1605 東証プライム
2,273.5
6/18 15:00
+5.5(%)
時価総額 3,152,587百万円
原油・ガス開発生産で国内最大手。世界20カ国以上で約70の石油・天然ガスプロジェクトを展開。水素・アンモニアなどネットゼロ分野を育成。アブダビでe-メタン製造事業の共同調査に参画。23.12期は足踏み。 記:2024/02/29
1,952.5
6/18 15:00
-45(%)
時価総額 5,192,334百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4523 東証プライム
6,295
6/18 15:00
-80(%)
時価総額 1,866,889百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4661 東証プライム
4,457
6/18 15:00
+72(%)
時価総額 8,104,836百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
5401 東証プライム
3,313
6/18 15:00
+9(%)
時価総額 3,148,413百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
6146 東証プライム
63,550
6/18 15:00
-330(%)
時価総額 6,883,545百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6506 東証プライム
5,950
6/18 15:00
+100(%)
時価総額 1,586,806百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
3,130
6/18 15:00
-13(%)
時価総額 6,123,620百万円
車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、xEV向け製品の売上が増加。金融費用減少。23.12期通期は2桁最終増益。 記:2024/02/13
6857 東証プライム
5,406
6/18 15:00
+69(%)
時価総額 4,141,910百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
36,090
6/18 15:00
-80(%)
時価総額 3,402,782百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
7309 東証プライム
25,405
6/18 15:00
+250(%)
時価総額 2,315,920百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
15,135
6/18 15:00
+410(%)
時価総額 1,537,565百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
8001 東証プライム
7,258
6/18 15:00
-121(%)
時価総額 11,503,132百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
7,396
6/18 15:00
-34(%)
時価総額 11,777,886百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。ペルーの鉱山機械販売・サービス会社コマツ・マイニング・コープ・ペルーの株式を取得。エネルギーと金属資源セグメントが伸び悩み、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/04
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
5,312
6/18 15:00
+49(%)
時価総額 10,836,480百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9022 東証プライム
3,293
6/18 15:00
+4(%)
時価総額 3,391,790百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。流通、不動産も。輸送実績では東海道新幹線が2桁増。在来線も増加。流通業は堅調。営業費の増加などをこなし、24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/04
9201 東証プライム
2,477
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 1,082,806百万円
大手航空会社。国内線や国際線、LCC、貨物輸送の航空運送、旅客サービス、空港内地上サービス等を提供する。今期3Q累計は国際旅客収入が増加した。国内旅客収入は単価が上振れ。航空燃油費等の増加を吸収した。 記:2024/04/03
9202 東証プライム
2,884
6/18 15:00
-4.5(%)
時価総額 1,396,704百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9433 東証プライム
4,177
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 9,624,560百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。子会社に沖縄セルラーやJCOMなど。1409次元の次世代暗号を世界で初めて解読し、耐量子暗号実用化に向け前進。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/04
9983 東証プライム
39,850
6/18 15:00
+390(%)
時価総額 12,681,107百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10