マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 3:23:21
9,828,234
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

5/15 強弱材料

2024/5/15 8:36 FISCO
*08:36JST 5/15 [強弱材料] 強気材料 ・日経平均は上昇(38356.06、+176.60) ・NYダウは上昇(39558.11、+126.60) ・ナスダック総合指数は上昇(16511.18、+122.94) ・1ドル=156.40-50円 ・シカゴ日経先物は上昇(38590、大阪比+280) ・SOX指数は上昇(4903.93、+80.85) ・VIX指数は低下(13.42、-0.18) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 弱気材料 ・米原油先物は下落(78.02、-1.10) ・日銀の早期追加利上げ懸念 ・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化 ・内閣支持率低迷 留意事項 ・石油製品価格(13日) ・地銀協会長の定例記者会見 ・投信概況(4月) ・訪日外国人数(4月) ・三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>、みずほ<8411>、第一生命HD<8750>、リクルート HD<6098>、日本郵政<6178>など決算発表 ・中国1年物中期貸出ファシリティ金利 ・ロシアGDP(1-3月) ・独30年物国債入札 ・ユーロ圏鉱工業生産指数(3月) ・ユーロ圏GDP)改定値(1-3月) ・ブラジル経済活動(3月) ・米消費者物価コア指数(4月) ・米小売売上高(4月) ・米ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月) ・米NAHB住宅市場指数(5月) ・米企業在庫(3月) ・米対米証券投資収支(ネット長期TICフロー)(3月) ・米ミネアポリス連銀総裁が座談会に参加 ・米シスコシステムズなど決算発表 ・香港、韓国は休場 《ST》
関連銘柄 6件
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6178 東証プライム
1,595
6/28 15:00
+19(%)
時価総額 6,009,753百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,725
6/28 15:00
+275(%)
時価総額 14,743,561百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
3,358
6/28 15:00
+59(%)
時価総額 8,526,802百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
4,298
6/28 15:00
+79(%)
時価総額 4,432,738百万円
大手生命保険会社。個人生命保険や団体保険、年金保険、海外生命保険、損害保険、がん保険等の引受業務を行う。金融商品販売や資産運用も行う。今期3Q累計はドル建てと円建て商品が堅調だった。海外は想定通りに進捗。 記:2024/04/01
関連記事
5/14 8:23 FISCO
5/13 8:35 FISCO
5/10 8:39 FISCO
5/9 8:40 FISCO
5/8 8:42 FISCO