マーケット
6/26 10:00
39,412.05
+238.90
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:20:41
9,920,812
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

5/8 強弱材料

2024/5/8 8:42 FISCO
*08:42JST 5/8 [強弱材料] 強気材料 ・日経平均は上昇(38835.10、+599.03) ・NYダウは上昇(38884.26、+31.99) ・1ドル=154.70-80円 ・VIX指数は低下(13.23、-0.26) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 弱気材料 ・ナスダック総合指数は下落(16332.56、-16.69) ・シカゴ日経先物は下落(38715、大阪比-165) ・SOX指数は下落(4784.88、-35.57) ・米原油先物は下落(78.38、-0.10) ・日銀の早期追加利上げ懸念 ・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化 ・内閣支持率低迷 留意事項 ・車名別新車販売(4月) ・10年物国債入札 ・トヨタ<7203>、郵船<9101>、三菱重<7011>、伊藤忠<8001>、ローム<6963>、LINE ヤフー<4689>など決算発表 ・独鉱工業生産指数(3月) ・ブラジル小売売上高(3月) ・ブラジル中央銀行が政策金利発表 ・米卸売在庫(3月) ・米クックFRB理事が講演 ・米10年物国債入札 ・アーム、ウーバー、BMWなど決算発表 《ST》
関連銘柄 6件
4689 東証プライム
388.7
6/26 9:54
-2.6(%)
時価総額 2,966,232百万円
ヤフー、LINEなどの再編により誕生。グループ会社にアスクル、出前館、PayPay、ZOZOなど。コマース事業は堅調。アスクルグループ、ZOZOグループが売上増。戦略事業は売上伸長。24.3期3Qは増収。 記:2024/02/22
6963 東証プライム
2,149.5
6/26 9:54
-26.5(%)
時価総額 885,594百万円
半導体・電子部品メーカー。LSI事業、半導体素子事業が柱。パワーダイオードや小信号ダイオードは世界シェア上位。LSI事業では自動車向けを強化。絶縁ゲートドライバIC、SiCパワーデバイスなどが注力製品。 記:2024/04/30
7011 東証プライム
1,662
6/26 9:54
+12(%)
時価総額 5,607,003百万円
国内最大の総合重機械メーカー。火力発電プラントで世界トップクラス。造船事業や米ボーイング向け機体製造等も。エナジー部門は受注好調。原子力発電システムの受注増などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/08
7203 東証プライム
3,268
6/26 9:54
-28(%)
時価総額 53,317,378百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
8001 東証プライム
7,725
6/26 9:54
+110(%)
時価総額 12,243,275百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
9101 東証プライム
4,609
6/26 9:54
-40(%)
時価総額 2,351,350百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
関連記事
5/7 8:18 FISCO
5/2 8:26 FISCO
5/1 8:35 FISCO
4/30 8:53 FISCO
4/26 8:17 FISCO