マーケット
6/26 9:49
39,338.74
+165.59
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 10:09:07
9,887,922
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

5/10 強弱材料

2024/5/10 8:39 FISCO
*08:39JST 5/10 [強弱材料] 強気材料 ・NYダウは上昇(39387.76、+331.37) ・ナスダック総合指数は上昇(16346.27、+43.51) ・シカゴ日経先物は上昇(38435、大阪比+395) ・VIX指数は低下(12.69、-0.31) ・米原油先物は上昇(79.26、+0.27) ・米長期金利は低下 ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 弱気材料 ・日経平均は下落(38073.98、-128.39) ・1ドル=155.30-40円 ・SOX指数は下落(4759.77、-30.61) ・日銀の早期追加利上げ懸念 ・ウクライナ、イスラエルでの戦闘長期化 ・内閣支持率低迷 留意事項 ・家計調査(3月) ・経常収支(3月) ・銀行貸出動向(4月) ・対外対内証券投資(先週、先々週) ・景気ウォッチャー調査(4月) ・東エレク<8035>、NTT<9432>、SBI<8473>、三井不<8801>、三菱地所<8802>、KDDI< 9433>など決算発表 ・中国経常収支速報(1-3月) ・インド外貨準備高(先週) ・インド鉱工業生産(3月) ・欧州中央銀行(ECB)議事要旨(4月会合) ・英GDP速報値(1-3月) ・英鉱工業生産指数(3月) ・英商品貿易収支(3月) ・ブラジルFIPE消費者物価指数(先週) ・ブラジルIBGEインフレ率IPCA(4月) ・カナダ失業率(4月) ・米ミシガン大学消費者信頼感指数速報(5月) ・米財政収支(4月) ・米シカゴ連銀総裁が質疑応答に参加 《ST》
関連銘柄 5件
8035 東証プライム
34,880
6/26 9:39
+480(%)
時価総額 16,450,559百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8473 東証プライム
4,026
6/26 9:39
+6(%)
時価総額 1,096,099百万円
ネット証券で国内トップ。銀行、損保、ベンチャー投資、暗号資産などに多角化。バイオ薬の開発も。SBI証券は営業収益、営業利益ともに過去最高。暗号資産事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅な増収増益。 記:2024/04/08
8801 東証プライム
1,457
6/26 9:39
-6.5(%)
時価総額 4,095,094百万円
大手不動産会社。オフィスビルや商業施設の賃貸を主力に、マンションや住宅の分譲、不動産仲介、管理、ホテルやリゾート施設の運営も行う。今期3Q累計は売上高、利益ともに過去最高を更新した。賃貸と施設営業が増加。 記:2024/04/01
8802 東証プライム
2,468.5
6/26 9:39
-24(%)
時価総額 3,434,866百万円
総合不動産大手。東京・丸の内のビル賃貸を中核に商業施設運営やマンション開発等を行う。丸の内の再開発に重点。コマーシャル不動産事業は堅調。既存のオフィスビルの空室率は改善。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/24
9432 東証プライム
149.6
6/26 9:39
-1.3(%)
時価総額 13,546,327百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
関連記事
5/9 8:40 FISCO
5/8 8:42 FISCO
5/7 8:18 FISCO
5/2 8:26 FISCO
5/1 8:35 FISCO