マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 9:58:42
9,831,329
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1:日本鋳鉄管、アルプスなど

2016/4/19 7:40 FISCO
*07:40JST 前日に動いた銘柄 part1:日本鋳鉄管、アルプスなど 銘柄名<コード>⇒4月18日終値⇒前日比 西尾レント<9699> 3055 +308 建機レンタルには復興需要への思惑も。 宮地エンジ<3431> 161 +14 橋梁関連も総じて買い優勢に。 ヤマダS×L<1919> 89 +7 住宅メーカーにも復興需要が思惑視される。 ネクシィーズ<4346> 1411 +110 新興市場の強い動きが支援となる。 藤田観光<9722> 517 -44 地震の影響で由布院への旅行客減少懸念も。 マネーパートナーズ<8732> 682 -57 貸借取引申込停止措置が解除されたが。 田淵電機<6624> 463 -35 高水準の信用買い残などが重しとなる。 日本鋳鉄管<5612> 191 +50 熊本地震による水道インフラの復旧需要なども思惑視。 若築建設<1888> 180 +42 九州地方に強い建設会社として短期資金の物色が続く。 日本基礎技術<1914> 477 +80 大地震発生を契機に特殊土木工事の増加が思惑視される。 日本コンクリート<5269> 327 +55 ポールやパイルなども復興需要の増加が意識される。 ビーアールHLDG<1726> 530 +80 橋梁関連の一角として復興需要への思惑高まる。 西部電工<1937> 494 +65 九州地区で最大手の電気通信工事業者として買われる。 不動テトラ<1813> 159 +26 国土強靭化関連の中心銘柄として買いが優勢に。 小野建<7414> 1140 +111 九州が地盤で建設工事なども手掛け。 デイ・シイ<5234> 354 +27 セメントには復興需要の拡大が想定され。 丸紅建材リース<9763> 197 +20 熊本地震の復興にむけた仮設資材の需要増思惑で。 カナモト<9678> 3020 +329 復興需要に伴う建機レンタル需要の拡大思惑で。 ライト工業<1926> 1313 +145 不動テトラと同様に特殊土木工事会社として買いが優勢に。 GMOクラウド<3788> 1258 +83 信用売り方の踏み上げの動きなどが主導か。 大林道路<1896> 840 +76 道路株にも復興需要への思惑が強まる格好に。 NIPPO<1881> 1970 +147 道路株では同社のほか、日本道路や東亜道路も高い。 兼松日産農林<7961> 160 +11 地盤改良事業なども手掛けており。 ピーエス三菱<1871> 435 +31 橋梁の一角として復興需要が思惑視される。 ベクトル<6058> 2589 +146 今期の大幅増収増益見通しを引き続き評価か。 栗本鉄工所<5602> 172 +13 鋳鉄管など手掛けインフラ復旧関連として買いが向かう。 ショーボンド<1414> 4960 +280 大地震の発生を受けてインフラ補修需要の増大思惑。 日成ビルド<1916> 416 +26 避難所パンクで仮設住宅の必要性も高まる。 HIS<9603> 2800 -370 熊本地震の影響によるツアー中止の動きなどをマイナス視。 NTN<6472> 327 -27 野村證券では投資判断を格下げ。 ルネサスエレク<6723> 600 -80 地震の影響で熊本市の工場を停止中などとも伝わり。 アルプス<6770> 1773 -137 iPhone減産継続報道で電子部品の一角に売り優勢。 九州電力<9508> 1088 -94 熊本地震の影響による電力インフラへの被害なども懸念。 DMG森精機<6141> 1237 -106 足元で上昇ピッチが強まっていた景気敏感株として売り優勢に。 東洋証券<8614> 247 -18 先週末に発表した前期業績速報などネガティブ視ヘ。 西日本鉄道<9031> 658 -60 高速バス運休など熊本地震の影響を警戒で。 《WA》
関連銘柄 36件
5,761
6/28 15:00
-25(-0.43%)
時価総額 326,908百万円
コンクリート構造物のメンテナンス会社。橋梁や道路、トンネル、鉄道、港湾等の社会インフラの保守工事を行う。補修材料の製造、販売も行う。今上期は期初予想通りに進捗した。大型工事の施工が順調に進捗した。 記:2024/04/05
366
6/28 15:00
+1(0.27%)
時価総額 16,761百万円
広島地盤のプレストレストコンクリート工事大手。橋梁や道路、鉄道向けに実績。PCマクラギなど製品販売事業も展開。建設事業は好調。大型工事の進捗や設計変更による増額契約などが寄与。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/30
1813 東証プライム
2,423
6/28 15:00
-54(-2.18%)
時価総額 39,955百万円
土木・地盤改良が主力の建設会社。海上土木に強み。消波・根固ブロック用鋼製型枠の賃貸なども。24.3期3Q累計は地盤改良の採算良化。だが土木の複数工事において工程に遅れ。ブロックは売上が期末に集中の見込み。 記:2024/04/15
1871 東証プライム
1,001
6/28 15:00
-2(-0.2%)
時価総額 47,533百万円
中堅ゼネコン。プレストレストコンクリート技術に強み。TOBを経て昨年12月から大成建設の連結子会社に。24.3期3Q累計は手持ち工事が進捗。設計変更も獲得して増収増益に。通期計画を上方修正。連続増配予定。 記:2024/02/14
1881 東証1部
4,000
3/28 15:00
+5(0.13%)
時価総額 477,608百万円
道路舗装工事最大手。舗装土木や建築工事に加え、アスファルト合材や舗装用材料の製造、販売、不動産開発も。22.3期3Qは業績足踏み。ロードマップHDによるTOBは成立。22年3月29日付けで上場廃止予定。 記:2022/02/14
1888 東証プライム
3,395
6/28 15:00
-65(-1.88%)
時価総額 44,016百万円
北九州発祥のマリコン中堅。陸上土木や建築も。24.3期3Q累計は手持ち工事が順調に進捗。だが人材・DX投資に伴う経費増が利益の重石に。営業外に為替差益。23年末単体受注高は22年末比4%増の9463億円。 記:2024/04/15
1896 東証1部
938
9/6 15:00
±0(0%)
時価総額 43,916百万円
大林組の子会社で道路・舗装工事の大手。土木工事・建築工事等を請け負う。大林道路に対して、親会社の大林組が17年5月11日から6月21日に1株当たり940円でTOBを実施。同社株は9月7日に上場廃止に。 記:2017/09/09
1914 東証スタンダード
619
6/28 15:00
+7(1.14%)
時価総額 19,094百万円
大手基礎工事会社。地質調査や地盤改良、補強工事を行う。防災・減災対策、環境・汚染対策等も。LNG精製プラント基地地盤改良工事の試験施工で米国現地法人は赤字圧縮。完成工事原価は減少。24.3期3Qは増益。 記:2024/02/24
1916 東証1部
1,110
9/25 15:00
-8(-0.72%)
時価総額 39,468百万円
店舗や事務所、仮設住宅向けプレハブハウスの建築やレンタルが主力。立体駐車場の工事請負や運用・管理も行う。自走式駐車場は国内首位級。コンビニの不動産開発も手掛ける。19.3期1Qはシステム建築が堅調に推移。 記:2018/08/14
72
8/28 15:00
±0(0%)
時価総額 14,689百万円
注文住宅や分譲住宅、リフォームなど展開の住宅メーカー。親会社のヤマダ電機はソフトバンクと住宅事業で提携。20.2期売上高800億円目標。18.2期は増収も新築住宅着工戸数減、工事遅延などで利益苦戦の落着。 記:2018/06/09
1926 東証プライム
2,100
6/28 15:00
+15(0.72%)
時価総額 116,558百万円
斜面・法面対策工事、基礎・地盤改良工事など特殊土木に強み。建築事業は首都圏中心にマンション、オフィス建築等を手掛ける。基礎・地盤改良工事は受注順調。採算性重視の選別受注継続。建築事業、海外事業の拡充図る。 記:2024/06/17
1937 東証1部
4,230
9/25 15:00
-65(-1.51%)
時価総額 19,576百万円
九州地盤の電気通信工事会社。情報通信工事業が主力。ソリューション事業や太陽光発電事業、環境プラント事業等も展開。受注堅調。ソリューション事業は順調。完成工事総利益の増加等により、18.3期3Qは大幅増益。 記:2018/02/17
4,860
6/28 15:00
+30(0.62%)
時価総額 67,258百万円
橋梁事業や超高鉄塔・特殊構造物の建設、保全事業等を手掛ける宮地エンジニアリングを中核とする持株会社。明石海峡大橋で実績。新設関連、鉄道関連は受注好調。総還元性向60%目安。27.3期売上高750億円目標。 記:2024/06/15
2,982
6/28 15:00
-53(-1.75%)
時価総額 34,869百万円
電子認証・印鑑サービスやホスティングサービスを展開。企業向けセキュリティ対策や企業のIoTビジネス化支援に定評。電子印鑑GMOサインは販売堅調。23.12期通期は2桁営業増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/02/24
4346 東証スタンダード
645
6/28 15:00
-8(-1.23%)
時価総額 8,689百万円
LED照明や業務用空調設備、業務用冷蔵庫など省エネ設備を初期投資ゼロで導入できるサービスを提供。電子雑誌発行等も。エンベデッド・ファイナンス事業は売上増。コロナ禍からの需要回復続く。24.9期1Qは増収。 記:2024/02/23
5234 東証1部
398
7/26 15:00
-3(-0.75%)
時価総額 13,766百万円
第一セメントと中央商事が合併して発足。主力のセメント事業のほか、資源事業も。17.3期は建設基礎資材の堅調な需要を背景に増収増益見込む。株式交換で太平洋セメントの完全子会社に。7月27日付で上場廃止。 記:2016/06/07
5269 東証プライム
375
6/28 15:00
-1(-0.27%)
時価総額 21,666百万円
建築物の基礎杭の製造・販売・施工を行う基礎事業、コンクリート二次製品事業、不動産・太陽光発電事業を展開。コンクリートポールで国内トップシェア。日本製鉄が筆頭株主。基礎事業は工事採算の改善に取り組む。 記:2024/05/08
5602 東証プライム
4,685
6/28 15:00
-75(-1.58%)
時価総額 61,364百万円
上水道用ダクタイル鉄管の提供等を行うライフライン事業が主力。自動車部品製造の鍛造プレス機等の機械システム事業、産業建設資材事業も。連続式二軸混練機で国内トップシェア。27.3期営業利益80億円目標。 記:2024/06/13
5612 東証スタンダード
1,625
6/28 15:00
-12(-0.73%)
時価総額 5,351百万円
上下水道・ガス用ダクタイル鋳鉄管を製造・販売。鉄管リサイクル、マンホール蓋の点検・調査DXツールアプリ「だいさくくん」等も。24.3期3Q累計は大幅増益。販売価格の改定に加え、コスト削減などが寄与。 記:2024/04/14
6058 東証プライム
1,225
6/28 15:00
-21(-1.69%)
時価総額 58,722百万円
大手PR会社。PR戦略の立案・実行、コンサル等を行う。ダイレクトマーケティング事業、プレスリリース配信事業等も。PR TIMESを傘下に持つ。配当性向30%目安。26.2期営業利益100億円目指す。 記:2024/05/17
6141 東証プライム
4,177
6/28 15:00
-64(-1.51%)
時価総額 526,110百万円
日系4大工作機械メーカーの一角。NC旋盤・マシニングセンタでトップ級で、高生産性旋盤に定評。グローバル展開積極化。工作機械受注に占める自動化案件比率は37%。コスト構造改善効果で、23.12期は増収増益。 記:2024/02/22
6472 東証プライム
320.3
6/28 15:00
+3.6(1.14%)
時価総額 170,548百万円
大手ベアリングメーカー。自動車向けのハブベアリングやドライブシャフトで世界シェアトップクラス。アフターマーケット向けにも強み。「H3ロケット」試験機2号機に軸受を供給。半導体不足解消し3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/22
6624 東証1部
109
9/26 15:00
+1(0.93%)
時価総額 11,372百万円
産業用・民生用の電源機器、トランスが主力。インバータエアコン用変成器は国内シェアトップ。トランス高度設計技術等が強み。エアコン向けリアクタの拡販等を図る。20.3期は営業黒字転換計画。1ドル105円想定。 記:2019/07/26
3,009
6/28 15:00
+13.5(0.45%)
時価総額 5,886,892百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6770 東証プライム
1,536.5
6/28 15:00
-5.5(-0.36%)
時価総額 336,925百万円
電子部品のアルプス電気、カーナビのアルパインが経営統合。スイッチや可変抵抗器などコンポーネント事業が主力。タクトスイッチは業界トップクラスのシェア。海外売上高比率が高い。車載用電子部品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
7414 東証プライム
1,692
6/28 15:00
-20(-1.17%)
時価総額 39,980百万円
鉄鋼商社。鉄鋼流通業界でトップシェア。鉄鋼製品の提供に加え、建築用資材や土木用資材の販売、鉄骨工事や杭工事などを展開。短納期化に定評。京阪神エリアでの鉄筋加工販売を強化。鋼板の数量増で、3Q累計は増収。 記:2024/02/25
7961 東証スタンダード
2,247
5/29 14:09
+1(0.04%)
時価総額 9,323百万円
地盤改良と木材加工を展開。地盤調査や地盤改良、木材の保存処理、受託加工に加え、セキュリティ機器販売も事業領域。23.3期3Qは増収。兼松によるTOBは成立、同社株は23年5月30日付けで上場廃止予定。 記:2023/04/15
8614 東証プライム
356
6/28 15:00
-4(-1.11%)
時価総額 31,098百万円
広島県発祥の中堅証券。1916年創業。対面営業を主体に、電話・ネット取引も。中国株取引に強み。配当性向60%以上目安。NISA口座数や投信残高の増加等に取り組む。26.3期までに営業収益135億円目指す。 記:2024/06/04
8732 東証スタンダード
254
6/28 15:00
+2(0.79%)
時価総額 8,586百万円
外国為替証拠金取引大手。業界初となる5通貨ペアでのスプレッド0.0銭(売買同値)の提示を標準化。CFD取引やシステム開発業務等も。総口座数は37万口座超。配当性向50%目途。不採算事業の見直し推進。 記:2024/06/04
9031 東証プライム
2,577.5
6/28 15:00
+27.5(1.08%)
時価総額 204,550百万円
福岡県地盤の私鉄大手。路線バスや高速バスでも有力。商業施設賃貸や分譲マンション販売等の不動産業、ホテル運営等も。運輸業は順調。不動産賃貸事業は商業施設の賃貸収入が回復。26.3期事業利益250億円目標。 記:2024/06/13
9508 東証プライム
1,657
6/28 15:00
-11(-0.66%)
時価総額 785,723百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
9603 東証プライム
1,627
6/28 15:00
-2(-0.12%)
時価総額 129,934百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09
9678 東証プライム
2,966
6/28 15:00
-79(-2.59%)
時価総額 114,909百万円
建設機械レンタル大手。地盤改良など土木向けに強み。レンタルアイテム数は約62万点。鉄鋼製品販売、情報機器事業も。レンタル単価の適正化、営業拠点の選択と集中等に取り組む。楽フロンなど新商材の取り扱いを開始。 記:2024/05/06
9699 東証プライム
4,130
6/28 15:00
+25(0.61%)
時価総額 117,255百万円
関西地盤の総合レンタル会社。道路や土木、建築向けを中心に、展示会やディスプレイ関連機材のレンタルも。26.9期売上高2200億円、営業利益190億円目指す。国内建機レンタル事業の競争力強化等に取り組む。 記:2024/04/29
9722 東証プライム
9,740
6/28 15:00
+530(5.75%)
時価総額 118,896百万円
ホテル・リゾート施設運営会社。箱根ホテル小涌園、ホテル椿山荘東京、ワシントンホテル、小涌園ユネッサンに加え、レストランやゴルフ場を運営。伊豆・箱根エリアに強み。ホテル事業が回復し、23.12期は黒字転換。 記:2024/02/29
9763 東証スタンダード
3,160
6/28 15:00
-5(-0.16%)
時価総額 10,836百万円
建設工事用重量仮設鋼材リース大手。建設用重量仮設鋼材の杭打抜・山留架設工事、土木・上下水道施設工事、建築設備工事、工場プラント工事なども。丸紅が筆頭株主。国内収益基盤の整備、積極的な海外展開を図る。 記:2024/04/29