マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 1:48:55
9,818,942
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:日本ハムやエムスリーなどに注目

2020/12/2 9:11 FISCO
*09:11JST 個別銘柄戦略:日本ハムやエムスリーなどに注目 1日の米国市場ではNYダウが185.28ドル高の29823.92、ナスダック総合指数が156.37pt高の12355.11、シカゴ日経225先物が大阪日中比115円高の26915といずれも上昇。2日早朝の為替は1ドル=104.30-40円(昨日大引け時は104.38円付近)。本日の東京市場では、米ナスダック総合指数の史上最高値更新を受けてソフトバンクG<9984>やファーストリテ<9983>など指数構成比の大きい銘柄を中心に値上がりが予想される。また、米10年物国債利回りの0.9%超えをはやして三菱UFJ<8306>、三井住友<8316>を中心に大手金融株も軒並み高となろう。昨日大引け後に2021年2月期業績の上方修正を発表した西松屋チェーン<7545>など好業績銘柄の個別物色も続きそうだ。反面、11月売上高が前月比0.8%増と成長鈍化が懸念されるワークマン<7564>などは売りに押されよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測された日本ハム<2282>、エムスリー<2413>、アサヒ<2502>、キリン<2503>、サントリーBF<2587>、トヨタ紡織<3116>、三井化学<4183>、JSR<4185>、KHネオケム<4189>、太平洋セメント<5233>、古河電工<5801>、全国保証<7164>、NOK<7240>、アイシン精機<7259>、豊田合成<7282>、HOYA<7741>、NISSHA<7915>、日本瓦斯<8174>、スカパーJSAT<9412>、沖縄セルラー<9436>などに注目。 《FA》
関連銘柄 26件
2282 東証プライム
4,810
6/28 15:00
-23(-0.48%)
時価総額 495,233百万円
食肉・食肉加工品で国内首位。水産事業や乳製品事業、健康食品事業、ボールパーク事業等も手掛ける。加工事業本部ではシャウエッセンが回復傾向。食肉事業本部では外食向け販売が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/04
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(-2.04%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
5,675
6/28 15:00
-68(-1.18%)
時価総額 2,877,242百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
2503 東証プライム
2,073
6/28 15:00
-13(-0.62%)
時価総額 1,894,722百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
5,707
6/28 15:00
-132(-2.26%)
時価総額 1,763,463百万円
サントリーグループの清涼飲料事業子会社。国内シェア2位、ベトナムで首位。傘下にサントリーフーズやサントリービバレッジなど。欧州、東南アジア、オセアニアを中心に海外事業積極化。23.12期は増収・増益。 記:2024/03/26
3116 東証プライム
2,130.5
6/28 15:00
-7(-0.33%)
時価総額 399,822百万円
トヨタ系の自動車部品メーカー。シートやドアトリムなど世界有数の内装システムサプライヤー。航空機シートも。自動車生産台数の増加等で日本は黒字転換。車種構成の変化等で中国は堅調。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/09
4183 東証プライム
4,440
6/28 15:00
+34(0.77%)
時価総額 909,152百万円
大手総合化学メーカー。ライフ&ヘルスケア、モビリティ、ICTなど4事業を展開する。ケメガネレンズ材料やフォトマスク防塵カバーで世界シェアトップ。今期3Q累計は需要低迷が販売に影響した。子会社も売却した。 記:2024/04/14
4185 東証プライム
4,335
6/24 15:00
±0(0%)
時価総額 903,414百万円
大手化学メーカー。半導体材料やディスプレイ材料に加え、バイオプロセス材料や診断薬材料、ABS樹脂等を提供。合成樹脂事業は足踏み。24.3期3Qはライフサイエンス事業が増収。CDMO事業の新工場稼働が寄与。 記:2024/03/04
4189 東証プライム
2,288
6/28 15:00
+11(0.48%)
時価総額 84,997百万円
化学素材メーカー。冷凍機油原料等の機能性材料が主力。環境配慮型エアコン向け冷凍機油原料で世界トップシェア。電子材料、基礎化学品等も。機能性材料は売上順調。化粧品原料は東南アジア等でマーケティングを積極化。 記:2024/06/09
5233 東証プライム
4,038
6/28 15:00
-38(-0.93%)
時価総額 492,575百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5801 東証プライム
4,074
6/28 15:00
+18(0.44%)
時価総額 287,897百万円
国内電線大手。光ファイバ・ケーブルで世界トップ。リチウムイオン電池材料やHDD用アルミ基板でも世界首位級。地中埋設管「エフレックス」を100%再生材化。情報通信ソリューションが伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
7164 東証プライム
5,926
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 408,135百万円
独立系住宅ローン保証会社。提携する金融機関の住宅ローン保証を手掛ける。様々な業態の金融機関との提携が強み。新規保証実行は銀行業態の利用増が続く。保証債務残高は順調に積み上がる。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/03/05
7240 東証プライム
2,139.5
6/28 15:00
+1(0.05%)
時価総額 370,431百万円
オイルシールメーカー。国内全自動車メーカーが同社製品を採用し、オイルシールの国内シェアは70%。世界でもトップシェア。フレキシブルプリント基板でも世界首位。シール事業の好調で、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/22
7259 東証プライム
5,243
6/28 15:00
±0(0%)
時価総額 1,544,981百万円
自動車部品大手。パワトレ機器やブレーキ部品に強み。トヨタ系列。電動車向け製品を強化中。日本は黒字転換。電動ユニットなどの販売台数増、構造改革効果などが寄与。中国や欧州は堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7282 東証プライム
2,828.5
6/28 15:00
-2.5(-0.09%)
時価総額 367,906百万円
合成樹脂やゴム製品が主力のトヨタ系自動車部品メーカー。内外装部品やセーフティシステムなどを展開。顧客の生産台数増加などで日本は大幅増益。欧州・アフリカは増版効果などで黒字転換。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/08
7545 東証プライム
2,141
6/28 15:00
-3(-0.14%)
時価総額 148,990百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
7564 東証スタンダード
3,750
6/28 15:00
-15(-0.4%)
時価総額 306,926百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7741 東証プライム
18,705
6/28 15:00
+55(0.29%)
時価総額 6,753,927百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
7915 東証プライム
2,037
6/28 15:00
+10(0.49%)
時価総額 103,594百万円
フィルムタッチセンサや加飾フィルムに強み。医療機器も。24.12期はタッチセンサ需要の底入れを想定。昨年12月に連結化した医療機器向け部品の米社も上乗せ。新中計では26.12期に営業益150億円を目指す。 記:2024/04/15
8174 東証プライム
2,417.5
6/28 15:00
-27.5(-1.12%)
時価総額 281,890百万円
大手ガス販売会社。関東エリア中心にプロパンガス、都市ガスを供給。LPガスの小売りシェアで関東圏トップ。電気事業等も手掛ける。LPガス事業の顧客件数は99万件超。今期は家庭用ガス販売量の増加などを見込む。 記:2024/06/18
1,729
6/28 15:00
+64.5(3.88%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
10,725
6/28 15:00
+275(2.63%)
時価総額 14,743,561百万円
総合金融グループ大手。傘下に三井住友銀行、SMBC日興証券、三井住友カードなど。ノンバンク子会社多数。燃費効率の高い次世代型航空機に特化した投資・ファイナンスを実施。全事業部門好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/03/25
868
6/28 15:00
+1(0.12%)
時価総額 258,147百万円
衛星を用いた有料多チャンネルプラットフォームを展開。アジア随一、世界有数の通信衛星保有企業。大手通信会社等が主要顧客。FTTH事業収入は増加。契約世帯数の増加等が寄与。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/23
9436 東証スタンダード
3,925
6/28 15:00
+45(1.16%)
時価総額 210,992百万円
沖縄県が拠点の通信事業会社。KDDIの子会社。県内で「auモバイル」や「UQモバイル」を運営する。FTTHサービスや売電も行う。今期3Q累計はモバイル事業が好調だった。光回線やau電気も堅調に推移した。 記:2024/03/04
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(0.17%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(2.52%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17