マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/1 8:43:20
10,609,931
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は194円安でスタート、楽天グループやメルカリなどが下落

2023/2/17 13:00 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;27502.30;-194.14TOPIX;1990.84;-10.25 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比194.14円安の27502.30円と、前引け(27537.36円)から下げ幅を拡大してスタート。ランチタイム中の日経225先物は17470円-17510円のレンジでもみ合い急落。ドル・円は1ドル=134.50-60円と午前9時頃から50銭ほど円安・ドル高水準。アジア市況は上海総合指数が前日終値を挟んだ一進一退となっている一方、香港ハンセン指数は前日終値近辺で始まった後は売りに押され0.7%ほど下落している。後場の日経平均は前引けに比べ下げ幅を拡大して始まった。今日午前に打ち上げられる予定だった主力ロケット「H3」の初号機が打ち上がらなかったことなどもあり、市場のムードが重くなっている。ダウ平均先物や香港ハンセン指数が軟調なことも東京市場の株価の重しとなっているもよう。一方、円安・ドル高が株価下支え要因となっているとの見方もあるが、積極的な買いは手控えられているようだ。  セクターでは、鉱業、電気機器、精密機器が下落率上位となっている一方、ゴム製品、鉄鋼、繊維製品が上昇率上位となっている。東証プライム市場の売買代金上位では、楽天グループ<4755>、メルカリ<4385>、リクルートHD<6098>、レーザーテック<6920>、F&LC<3563>、ルネサス<6723>、川崎汽船<9107>、ダブル・スコープ<6619>、キーエンス<6861>、SUMCO<3436>が下落。一方、ブリヂストン<5108>、JFE<5411>、円谷フィHD<2767>、トレンド<4704>、三菱ケミG<4188>、シマノ<7309>、日本製鉄<5401>、アサヒ<2502>、東電力HD<9501>、コマツ<6301>が上昇している。 《CS》
関連銘柄 20件
5,741
5/31 15:00
+18(0.31%)
時価総額 2,910,704百万円
ビール大手。清涼飲料や食品も。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は外食需要の回復などでビール類の売上が増加。欧州は価格改定効果等で堅調。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/04/07
1,490
5/31 15:00
+40(2.76%)
時価総額 103,406百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
3436 東証プライム
2,358
5/31 15:00
+30.5(1.31%)
時価総額 825,713百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3563 東証プライム
2,850
5/31 15:00
+45(1.6%)
時価総額 330,797百万円
回転すし最大手。「スシロー」を中核に、「みさき」やテイクアウトの「京樽」、寿司居酒屋「杉玉」を展開する。アジアでも事業展開。今期は大幅増収、増益スタートとなった。国内の「スシロー」が回復。海外は出店拡大。 記:2024/02/10
4188 東証プライム
830.7
5/31 15:00
+17.8(2.19%)
時価総額 1,251,273百万円
国内最大の総合化学メーカー。アクリル樹脂原料や炭素繊維、光学用フィルムに強み。24.3期3Q累計は石化製品の需要が振るわず。だが産業ガスや医薬品が好調。減損損失減少も利益に効く。通期最終増益・増配を計画。 記:2024/02/14
4385 東証プライム
1,833
5/31 15:00
+68(3.85%)
時価総額 294,877百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は250万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。24.6期2Qは大幅増益。 記:2024/02/13
4704 東証プライム
7,078
5/31 15:00
-55(-0.77%)
時価総額 996,561百万円
ウイルス対策ソフトで国内トップ。世界でも上位に位置。24.12期は欧州・アジア太平洋地域を牽引役に売上伸長を想定。販管費を前期並みに抑えて営業最高益を見込む。リストラ関連特損は解消。配当性向は70%目安。 記:2024/03/11
4755 東証プライム
816
5/31 15:00
+17.6(2.2%)
時価総額 1,681,784百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
5108 東証プライム
6,840
5/31 15:00
+52(0.77%)
時価総額 4,881,694百万円
世界最大のタイヤメーカー。スポーツ用品なども。24.12期は高付加価値タイヤの増販を想定。調整営業益は前期比10%増の5300億円を見込む。増配予定。中計では26.12期に調整営業益6400億円を目指す。 記:2024/03/09
5401 東証プライム
3,432
5/31 15:00
+88(2.63%)
時価総額 3,261,502百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5411 東証プライム
2,378
5/31 15:00
+71.5(3.1%)
時価総額 1,461,134百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
7,948
5/31 15:00
+257(3.34%)
時価総額 13,479,490百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6301 東証プライム
4,597
5/31 15:00
+102(2.27%)
時価総額 4,473,552百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6619 東証プライム
451
5/31 15:00
+7(1.58%)
時価総額 24,869百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
2,936
5/31 15:00
+24.5(0.84%)
時価総額 5,744,073百万円
車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、xEV向け製品の売上が増加。金融費用減少。23.12期通期は2桁最終増益。 記:2024/02/13
6861 東証プライム
70,690
5/31 15:00
+790(1.13%)
時価総額 17,192,374百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6920 東証プライム
40,490
5/31 15:00
-290(-0.71%)
時価総額 3,817,640百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
7309 東証プライム
25,690
5/31 15:00
+15(0.06%)
時価総額 2,341,900百万円
自転車部品大手。スポーツ自転車向けに強く、変速機やブレーキなどで世界トップシェア。リールやロッドなど釣具も手掛ける。自転車部品ではグラベル専用コンポーネント「SHIMANO GRX」などの製品が好評。 記:2024/04/30
9107 東証プライム
2,331.5
5/31 15:00
-6(-0.26%)
時価総額 1,666,388百万円
海運国内3位。持分法会社にコンテナ船のONE社。ドライバルク船や自動車船・内航海運に実績。倉庫管理や陸上輸送等も。LNG船や電力炭船、大型原油船等は順調に稼働。24.3期3Qはエネルギー資源部門が増収。 記:2024/02/10
939.6
5/31 15:00
+54.1(6.11%)
時価総額 1,509,954百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25