マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 0:09:20
9,921,576
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

株価大幅上昇のジーエヌアイグループをコール買いで順張りする動きなど(9日10:01時点のeワラント取引動向)

2019/7/9 10:53 FISCO
*10:53JST 株価大幅上昇のジーエヌアイグループをコール買いで順張りする動きなど(9日10:01時点のeワラント取引動向) 新規買いは原資産の株価上昇が目立つジーエヌアイグループ<2160>コール11回 7月 4,000円を順張り、サイバーエージェント<4751>プット42回 7月 4,000円を逆張り、ソフトバンクグループ<9984>コール471回 7月 5,500円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つJIG-SAW<3914>コール30回 12月 3,700円を逆張り、JIG-SAWコール36回 12月 5,700円を逆張り、ビリングシステム<3623>コール6回 9月 2,500円を逆張りで買う動きなどが見られる。 手仕舞い売りとしてはディスコ<6146>プット29回 10月 12,000円、東海カーボン<5301>コール20回 11月 2,050円、ソフトバンクグループコール475回 8月 5,750円、東海カーボンコール13回 7月 1,500円、東レ<3402>プット100回 8月 750円などが見られる。 上昇率上位はニアピン米ドルr2 1199回 7月 111円(前日比2.2倍)、スズキ<7269>プット30回 7月 5,000円(+68.0%)、ニアピン日経平均r250 1571回 7月 22,000円(+50.7%)、サイバーエージェントコール97回 7月 4,000円(+46.0%)、SBIホールディングス<8473>コール230回 7月 2,600円(+38.2%)などとなっている。 (eワラント証券投資情報室) 《HH》
関連銘柄 10件
2160 東証グロース
2,450
6/27 15:00
+125(%)
時価総額 116,346百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
3402 東証プライム
758.6
6/27 15:00
-1.3(%)
時価総額 1,237,641百万円
総合素材メーカー。1926年創業。繊維事業や機能化成品事業、炭素繊維複合材料事業、水処理事業、医薬事業等を展開。炭素繊維で世界トップシェア。繊維は産業用途が回復傾向。26.3期売上高2兆8000億円目標。 記:2024/06/18
3623 東証グロース
1,060
6/27 15:00
+50(%)
時価総額 6,958百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
3914 東証グロース
4,040
6/27 15:00
-20(%)
時価総額 27,274百万円
サーバなどを遠自動監視する独自システムが主力。IoTエンジン「NEQTO」をベースにしたサービス等も。SBIグループと合弁会社設立。NTT東日本と業務提携。月額課金売上は増加。23.12期通期は増収増益。 記:2024/03/31
4751 東証プライム
1,001
6/27 15:00
+4.6(%)
時価総額 506,430百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
5301 東証プライム
924
6/27 15:00
-14.9(%)
時価総額 207,847百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6146 東証プライム
60,830
6/27 15:00
-1,670(%)
時価総額 6,588,923百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
7269 東証プライム
1,803.5
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 3,543,131百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8473 東証プライム
4,041
6/27 15:00
-19(%)
時価総額 1,100,182百万円
ネット証券で国内トップ。銀行、損保、ベンチャー投資、暗号資産などに多角化。バイオ薬の開発も。SBI証券は営業収益、営業利益ともに過去最高。暗号資産事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅な増収増益。 記:2024/04/08
9984 東証プライム
10,135
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 17,462,139百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17