マーケット
10/28 15:15
38,605.53
+691.61
42,387.57
+273.17
暗号資産
FISCO BTC Index
10/29 14:23:00
10,838,373
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ダイキンとファナックが2銘柄で約53円分押し下げ

2021/9/22 17:00 FISCO
*17:00JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ダイキンとファナックが2銘柄で約53円分押し下げ 22日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり33銘柄、値下がり190銘柄、変わらず2銘柄となった。 日経平均は続落。21日の米国市場でのNYダウは50.63ドル安と4日続落。中国恒大集団の経営問題への懸念がくすぶるなか、米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表を明日に控えた警戒感から、ダウは上昇して始まったが結局下落に転じた。主力ハイテク株の一角には押し目買いが入りナスダック総合指数は3日ぶりに反発したが上げ幅は限定的だった。戻りの鈍い米国市場の動きを受け、日経平均は94.98円安の29744.73円でスタート。前日の急落後とあって自律反発狙いの買いから下げ渋る場面も見られたが、様子見ムードも強く、前場中頃には265.83円安の29573.88円まで下押しした。その後、中国恒大集団が23日に期日到来の人民元建て債の利払いを実施すると伝わったことで急速に下げ幅を縮小し、一時は28.39円高の29868.10円と上昇に転じる場面もあった。ただ、祝日を前にした利益確定売りも出て、前引けにかけては改めて下げ幅を3桁に拡げた。中国恒大集団の行方や明日に控えるFOMC公表結果を見極めたいとの思惑から、後場は前引け水準でのもみ合いが続いた。 大引けの日経平均は前日比200.31円安の29639.40円となった。東証1部の売買高は12億0359万株、売買代金は2兆8901億円だった。セクターでは卸売業、食料品、機械などが下落率上位に並んだ一方、海運業、不動産業、鉱業の3業種が上昇となった。東証1部の値下がり銘柄は全体の84%、対して値上がり銘柄は13%となった。 値下がり寄与トップはダイキン<6367>となり1銘柄で日経平均を約28円押し下げた。同2位はファナック<6954>となり、信越化<4063>、KDDI<9433>、キッコーマン<2801>、TDK<6762>、京セラ<6971>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップはファーストリテ<9983>となり1銘柄で日経平均を約47円押し上げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、第一三共<4568>、エーザイ<4523>、三井不動産<8801>、住友不動産<8830>、資生堂<4911>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  29639.40(-200.31) 値上がり銘柄数  33(寄与度+99.39) 値下がり銘柄数 190(寄与度-299.70) 変わらず銘柄数  2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <9983> ファーストリテ 75960 1330 +47.90 <9984> ソフトバンクG 6449 120 +25.93 <4568> 第一三共 3084 64 +6.91 <4523> エーザイ 8514 135 +4.86 <8801> 三井不 2584 61.5 +2.21 <8830> 住友不 3945 57 +2.05 <4911> 資生堂 7680 42 +1.51 <9107> 川崎船 7550 240 +0.86 <3382> 7&iHD 5145 21 +0.76 <6758> ソニーG 12360 20 +0.72 <8804> 東建物 1735 36 +0.65 <4519> 中外薬 4135 6 +0.65 <5333> ガイシ 1899 15 +0.54 <5201> AGC 5760 60 +0.43 <9101> 郵船 10170 110 +0.40 <8802> 菱地所 1741.5 11 +0.40 <4324> 電通G 4210 10 +0.36 <8306> 三菱UFJ 641.5 9 +0.32 <4507> 塩野義 7379 8 +0.29 <2432> DeNA 2008 24 +0.26 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度 <6367> ダイキン 25895 -785 -28.27 <6954> ファナック 24865 -710 -25.57 <4063> 信越化 20620 -530 -19.09 <9433> KDDI 3743 -43 -9.29 <2801> キッコーマン 9270 -250 -9.00 <6762> TDK 12230 -230 -8.28 <6971> 京セラ 6881 -115 -8.28 <8035> 東エレク 53860 -210 -7.56 <6857> アドバンテ 11000 -100 -7.20 <6976> 太陽誘電 7200 -190 -6.84 <9613> NTTデータ 2138 -37 -6.66 <7832> バンナムHD 8705 -178 -6.41 <6645> オムロン 11330 -150 -5.40 <8001> 伊藤忠 3314 -141 -5.08 <6902> デンソー 7607 -133 -4.79 <2502> アサヒ 5360 -125 -4.50 <6098> リクルートHD 6946 -37 -4.00 <5332> TOTO 5360 -220 -3.96 <7203> トヨタ 9820 -109 -3.93 <7267> ホンダ 3285 -53 -3.82 《FA》
関連銘柄 40件
2432 東証プライム
1,802
10/28 15:00
+62.5(%)
時価総額 234,640百万円
ゲームの自社開発・運営、協業タイトル等を手掛けるゲーム事業、「Pococha」等のライブストリーミング事業が柱。横浜DeNAベイスターズを傘下に持つ。ライブストリーミング、スポーツ事業等で成長投資行う。 記:2024/08/02
1,839.5
10/28 15:00
+14(%)
時価総額 2,797,898百万円
国内ビール大手のアサヒビール、アサヒ飲料、アサヒグループ食品などを傘下に収める持株会社。欧州、オセアニア、東南アジアでも事業展開。日本は主力ブランドに経営資源投下。オセアニアは商品ポートフォリオを強化。 記:2024/09/01
2801 東証プライム
1,795
10/28 15:00
+90(%)
時価総額 1,740,102百万円
1917年創業のしょうゆメーカー最大手。しょうゆ関連調味料やデルモンテ調味料の食品部門、豆乳飲料等の飲料部門、酒類部門などでも事業展開。海外売上高比率は7割超。海外のしょうゆ部門では新規市場開拓進める。 記:2024/09/01
2,279
10/28 15:00
+15(%)
時価総額 5,935,783百万円
国内流通グループ最大手。セブン-イレブン・ジャパンやイトーヨーカ堂、セブン銀行等を傘下に収める。海外コンビニ事業の売上構成比率が高い。株主優待制度を導入。26.2期EBITDA1.1兆円以上目指す。 記:2024/05/08
4063 東証プライム
5,593
10/28 15:00
-167(%)
時価総額 11,195,463百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4324 東証プライム
4,710
10/28 15:00
+46(%)
時価総額 1,358,411百万円
国内最大の広告代理店。世界145以上の国・地域で事業展開。メディア確保力、広告企画力などが強み。配当性向35%目標。内部投資で競争力、ケイパビリティの強化を図る。中国などでのコアビジネス再建に注力。 記:2024/07/08
4507 東証プライム
2,114
10/28 15:00
+34(%)
時価総額 1,880,682百万円
製薬会社大手。1878年創業。抗HIV薬、抗インフル薬など感染症分野に強み。自社創薬比率が高い。HIVフランチャイズなどロイヤリティー収入が収益源。国内における急性呼吸器感染症薬の販売拡大などを図る。 記:2024/08/06
4519 東証プライム
7,855
10/28 15:00
+986(%)
時価総額 13,189,001百万円
大手製薬企業。1925年創業。スイス製薬大手のロシュ傘下。がん領域医薬品、抗体医薬品で国内トップシェア。独自の抗体エンジニアリング技術などが強み。成長領域や新規領域へ集中したリソース投入などを行う。 記:2024/08/01
4523 東証プライム
5,184
10/28 15:00
+32(%)
時価総額 1,537,403百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4568 東証プライム
4,888
10/28 15:00
+95(%)
時価総額 9,517,102百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
4911 東証プライム
3,339
10/28 15:00
+12(%)
時価総額 1,335,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
5201 東証プライム
4,579
10/28 15:00
+48(%)
時価総額 1,041,452百万円
1907年創立の素材メーカー。建築ガラスや自動車用ガラス、塩化ビニル等の化学品、医薬品・農薬等を手掛ける。フロート板ガラス、自動車用ガラスなどで世界トップシェア。26.12期営業利益2300億円目標。 記:2024/10/07
5332 東証プライム
4,924
10/28 15:00
+77(%)
時価総額 871,454百万円
水まわり住宅総合機器メーカー。1917年創立。福岡県北九州市に本社。国内トイレ市場首位。レストルーム、バス、キッチン、洗面商品等の製造・販売を行う。日本住設事業ではサステナブル高付加価値商品の提案を強化。 記:2024/10/08
5333 東証プライム
1,860
10/28 15:00
+11.5(%)
時価総額 590,234百万円
ガイシで世界首位。自動車排ガス浄化用セラミックスやNAS電池なども。自動車関連が堅調。半導体装置関連も回復。NAS電池は独水素製造会社から受注。パワー半導体向け絶縁放熱回路基板の生産能力を大幅に増強へ。 記:2024/07/22
9,217
10/28 15:00
+159(%)
時価総額 15,631,663百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6367 東証プライム
18,330
10/28 15:00
+350(%)
時価総額 5,372,780百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6645 東証プライム
6,119
10/28 15:00
+132(%)
時価総額 1,262,013百万円
制御機器大手。電子部品や車載機器、自動改札機、血圧計等の健康医療機器も手掛ける。家庭用血圧計で世界トップシェア。オランダの遠隔医療会社買収。ヘルスケアは堅調。人員を大幅削減、構造改革費用重し。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
2,698
10/28 15:00
+53(%)
時価総額 16,843,878百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
1,858.5
10/28 15:00
+22(%)
時価総額 3,612,664百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
8,181
10/28 15:00
+361(%)
時価総額 6,268,029百万円
SoC半導体用試験装置など半導体・部品テストシステム事業が主力。半導体検査装置で世界トップシェア。メカトロニクス関連製品の製造・販売等も。海外売上高比率は9割超。グローバル及びサポート力の増強図る。 記:2024/10/12
6902 東証プライム
2,151
10/28 15:00
+52(%)
時価総額 6,779,479百万円
トヨタ系自動車部品メーカー。1949年にトヨタから分離独立。サーマルシステム、パワトレインシステム等を手掛ける。インバータで世界トップシェア。FA関連等の非車載事業も。電動化製品、安心・安全製品を拡販。 記:2024/10/07
6954 東証プライム
4,016
10/28 15:00
+129(%)
時価総額 3,997,603百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,719.5
10/28 15:00
+13.5(%)
時価総額 2,597,260百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
2,771
10/28 15:00
+73(%)
時価総額 360,834百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7203 東証プライム
2,707
10/28 15:00
+107(%)
時価総額 44,164,670百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,582
10/28 15:00
+61.5(%)
時価総額 8,597,039百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
3,228
10/28 15:00
+20(%)
時価総額 2,149,848百万円
バンダイ、ナムコの経営統合で2005年に誕生した持株会社。トイホビー事業、デジタル事業が主力。IP活用に強み。アミューズメント施設の運営等も。総還元性向は50%以上目標。トイホビー事業は堅調続く見通し。 記:2024/06/25
8001 東証プライム
7,539
10/28 15:00
+80(%)
時価総額 11,948,486百万円
1858年創業の大手総合商社。繊維、金属、食料、機械、エネルギー・化学品、住生活分野などで事業展開。伊藤忠エネクス、伊藤忠食品などを傘下に持つ。総還元性向50%目途。川下ビジネスの開拓・進化等に取り組む。 記:2024/08/30
8035 東証プライム
23,860
10/28 15:00
+640(%)
時価総額 11,253,163百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
1,562
10/28 15:00
+13.5(%)
時価総額 20,746,476百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
8801 東証プライム
1,322
10/28 15:00
+13.5(%)
時価総額 3,715,658百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
8802 東証プライム
2,286
10/28 15:00
+14.5(%)
時価総額 3,180,921百万円
総合不動産大手。三菱グループ。新丸の内ビルディングなど東京・丸の内エリアでオフィスビルを多数保有。住宅事業や投資マネジメント事業等も。配当性向30%程度目処。再開発プロジェクトの推進、事業化等に取り組む。 記:2024/07/07
8804 東証プライム
2,499
10/28 15:00
+48.5(%)
時価総額 522,711百万円
1896年創業の総合不動産デベロッパー。旧安田財閥系。東京・八重洲、日本橋周辺が最重点エリア。マンションはBrilliaブランドで展開。配当性向30%以上目安。保有オフィスビルは40棟超。稼働率は高水準。 記:2024/07/07
8830 東証プライム
4,602
10/28 15:00
+30(%)
時価総額 2,190,948百万円
大手総合不動産会社。住友本社の不動産部門を継承する会社として1949年に設立。東京都心部を中心にオフィスビル230棟超を管理・運営。不動産販売やリフォーム等も。六本木五丁目、飯田橋など進行中の案件は豊富。 記:2024/07/07
9101 東証プライム
5,041
10/28 15:00
+96(%)
時価総額 2,571,742百万円
海運の国内最大手。1885年創業。三菱グループ。不定期専用船事業、物流事業が柱。定期船事業、航空運送事業等も展開。世界最大規模の自動車専用船を保有。配当性向30%目安。25.3期は最終増益見通し。 記:2024/07/04
9107 東証プライム
2,113
10/28 15:00
+83(%)
時価総額 1,510,220百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9433 東証プライム
4,764
10/28 15:00
+38(%)
時価総額 10,977,114百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9613 東証プライム
2,399
10/28 15:00
+4.5(%)
時価総額 3,364,598百万円
国内最大の専業システムインテグレーター。NTT傘下。世界50カ国以上でITサービスを提供。金融分野、公共・社会基盤分野向けに強み。海外売上比率は6割超。製造業領域を強化。データセンター事業は積極投資継続。 記:2024/08/10
9983 東証プライム
50,430
10/28 15:00
+580(%)
時価総額 16,047,885百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,009
10/28 15:00
+258(%)
時価総額 15,522,093百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17