マーケット
5/31 15:15
38,487.90
+433.77
38,686.32
+574.84
暗号資産
FISCO BTC Index
6/2 18:58:44
10,641,241
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は97円高でスタート、レーザーテックや任天堂が高い

2021/4/28 13:09 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;29089.65;+97.76TOPIX;1911.18;+7.63 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比97.76円高の29089.65円と前場終値から若干上げ幅を縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は横ばいで推移。アジア市場は値下がり目立つ。為替は1ドル=108円80銭台と朝方から若干円安で推移。午前の日経平均は、米国市場でナスダックが下落した流れを受けて続落でスタートした。寄り付き後は、昨日より円安が進んだことで輸出関連銘柄を中心に上げ幅を拡大し、プラスに転じて午前の取引を終了した。後場の日経平均は、午前に引き続き、自動車や半導体関連銘柄を中心に上げ幅を拡大し堅調な推移となっている。指数に寄与度の高いファーストリテイリング<9983>が安値より1000円以上、上昇していることも相場を下支えしているようだ。なお、ソフトバンクG<9984>も安値より80円程度、下げ幅を縮小している。  セクター別では証券・商品先物取引業、輸送機器、電気機器、その他製品などが上昇率上位となっており、一方、海運業、鉄鋼、陸運業、パルプ紙が下落率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、レーザーテック<6920>、任天堂<7974>、マネックスG<8698>、ソニーG<6758>、トヨタ<7203>が高く、そのほか、JR東海<9022>、テスホールディングス<5074>、アンリツ<6754>、日本郵船<9101>、武田薬<4502>が安い。 《CS》
関連銘柄 12件
4502 東証プライム
4,173
5/31 15:00
+77(%)
時価総額 6,602,834百万円
製薬最大手。糖尿病治療薬のピオグリタゾン、消化性潰瘍治療剤のランソプラゾールなどを展開。希少疾患部門は売上増。フォン・ヴィレブランド病治療剤「ボンベンディ」は米国で需要増。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/10
5074 東証プライム
411
5/31 15:00
+10(%)
時価総額 29,062百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
6754 東証プライム
1,154
5/31 15:00
+1.5(%)
時価総額 156,789百万円
通信用計測器世界3位。スマホの端末開発向けや基地局通信インフラなどの計測ソリューション、重量選別機等を手掛ける。通信計測事業は5Gスマホ開発投資需要の減少等が響く。24.3期3Qは環境計測事業が黒字転換。 記:2024/02/10
6758 東証プライム
12,895
5/31 15:00
+245(%)
時価総額 16,261,652百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6920 東証プライム
40,490
5/31 15:00
-290(%)
時価総額 3,817,640百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。24.6期上期は半導体市況軟化の影響で受注足踏み。だが受注残の消化を進めて大幅増収増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/02/08
7203 東証プライム
3,401
5/31 15:00
+71(%)
時価総額 55,487,271百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
8,555
5/31 15:00
+197(%)
時価総額 11,110,293百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8698 東証プライム
779
5/31 15:00
+16(%)
時価総額 208,341百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03
9022 東証プライム
3,511
5/31 15:00
+77(%)
時価総額 3,616,330百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。流通、不動産も。輸送実績では東海道新幹線が2桁増。在来線も増加。流通業は堅調。営業費の増加などをこなし、24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/04
9101 東証プライム
4,985
5/31 15:00
-26(%)
時価総額 2,543,173百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9983 東証プライム
40,210
5/31 15:00
+630(%)
時価総額 12,795,666百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,042
5/31 15:00
+284(%)
時価総額 15,578,950百万円
大手投資会社。傘下にビジョンファンドや通信会社、LINEヤフー等を持ち、AIやインターネット等の分野の企業に投資。今期3Q累計は増収、利益は改善傾向となった。デリバティブ関連や公開投資先の株価上昇が寄与。 記:2024/02/10