マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 3:19:51
9,829,403
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は続落、香港株安で売り優勢

2019/11/29 15:56 FISCO
*15:56JST 日経平均は続落、香港株安で売り優勢 日経平均は続落。28日の米国市場は感謝祭の祝日で休場だった。手掛かり材料に乏しいなか、為替相場が1ドル=109円台半ばと円安基調で推移していることが好感され、本日の日経平均は88円高からスタートした。ただ、米国で「香港人権・民主主義法案」が成立したことなどから米中摩擦への懸念が根強く、日経平均は寄り付き直後にこの日の高値を付けると弱含みの展開となった。香港株の大幅下落に伴いアジア株が総じて軟調となったこともあり、後場には23273.37円(前日比135.77円安)まで下落する場面があった。 大引けの日経平均は前日比115.23円安の23293.91円となった。東証1部の売買高は9億9450万株、売買代金は1兆7571億円だった。業種別では、ガラス・土石製品、輸送用機器、金属製品が下落率上位で、その他も全般軟調。鉱業、証券、パルプ・紙の3業種が上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の55%、対して値上がり銘柄は40%となった。 個別では、トヨタ自<7203>やリクルートHD<6098>が軟調で、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、東エレク<8035>は小安い。飲食店情報サイトを巡る報道を受けてぐるなび<2440>やカカクコム<2371>に売りが出て、前日に決算発表したUMCエレ<6615>、一部証券会社の投資判断引き下げが観測されたしまむら<8227>も下げが目立った。また、トーセ<4728>などが東証1部下落率上位に顔を出した。一方、半導体事業の売却を発表したパナソニック<6752>は2%超の上昇。ソニー<6758>、ファーストリテ<9983>、村田製<6981>は小幅に上昇した。ソニーでは投資判断引き上げが観測されている。また、一部報道を受けて「セルロースナノファイバー」の関連銘柄に思惑買いが向かい、阿波製紙<3896>はストップ高を付けた。 《HK》
関連銘柄 15件
2371 東証プライム
2,108.5
6/28 15:00
+7.5(%)
時価総額 432,835百万円
価格比較サイト「価格.com」や飲食店クチコミサイト「食べログ」が柱。求人検索エンジン「求人ボックス」を育成中。24.3期3Q累計は食べログの回復継続。求人ボックスの成長も続く。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/03/12
2440 東証プライム
317
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 17,792百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
3896 東証スタンダード
535
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 5,443百万円
機能材メーカー。機械漉和紙メーカーとして1916年に創業。エンジン用濾材等の自動車関連資材、分離膜支持体用不織布等の水処理関連資材が柱。分離膜支持体用不織布の新工場を建設中。26.3期売上213億円目標。 記:2024/06/18
4728 東証スタンダード
692
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 5,372百万円
独立系受託開発企業。家庭用ゲームソフト、モバイルコンテンツの企画・開発・運営等を行う。家庭用カラオケ楽曲配信事業等も手掛ける。開発したタイトル数は2330本超。バンダイ、カプコンなどが主要取引先。 記:2024/05/08
8,607
6/28 15:00
+57(%)
時価総額 14,597,128百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
392
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 11,085百万円
電子機器受託製造サービス大手。エンジン制御や起動・発電など車載機器を主力に、産業機器向けなどにサービスを展開。車載充電器や電動コンプレッサ用インバータに注力。車載機器が中国低迷の影響を受け3Q累計は一服。 記:2024/02/23
1,317
6/28 15:00
+3.5(%)
時価総額 3,231,993百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6758 東証プライム
13,640
6/28 15:00
+110(%)
時価総額 17,201,158百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6981 東証プライム
3,322
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 6,735,166百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7203 東証プライム
3,290
6/28 15:00
+27(%)
時価総額 53,676,307百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7974 東証プライム
8,556
6/28 15:00
-42(%)
時価総額 11,111,592百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8035 東証プライム
34,900
6/28 15:00
+100(%)
時価総額 16,459,992百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8227 東証プライム
7,314
6/28 15:00
-41(%)
時価総額 539,971百万円
総合衣料品店「ファッションセンターしまむら」を運営。低価格の衣料に強み。若者向け業態「アベイル」やベビー業態「バースデイ」等も。27.2期売上高7190億円目標。高価格帯商品の拡充などブランド力向上図る。 記:2024/05/06
9983 東証プライム
40,560
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 12,907,044百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
10,390
6/28 15:00
+255(%)
時価総額 17,901,492百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17