マーケット
6/26 11:35
39,726.39
+553.24
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 12:47:22
9,919,721
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は5日続伸、時価総額上位銘柄中心に堅調、カイオムが急騰

2019/11/28 16:02 FISCO
*16:02JST マザーズ指数は5日続伸、時価総額上位銘柄中心に堅調、カイオムが急騰  本日のマザーズ指数は5日続伸となった。前日の米国株式市場では、米中交渉合意への期待が高まるなか、市場予想を上回る米経済指標が相次ぎ、主要3指数は揃って4日続伸。取引開始直前に、トランプ米大統領が香港人権・民主主義法に署名したことが伝わったが、前日に続き堅調なスタートとなったSansan<4443>の動向なども好感された本日のマザーズ市場は朝方から底堅い動きとなった。寄り付き後にいったん利益確定の動きもみられたものの、日経平均が下げ渋るなかで、マザーズ市場では時価総額上位銘柄中心に堅調な動きとなったことが指数を下支えした。そのほか、直近IPO銘柄の一角への短期資金流入も目立った。なお、マザーズ指数は5日続伸、売買代金は概算で973.26億円。騰落数は、値上がり130銘柄、値下がり161銘柄、変わらず10銘柄となった。  値上がり率上位銘柄では、ADLibシステムを使用した特異的抗体を含む診断薬キットの国内販売開始を発表したカイオム・バイオサイエンス<4583>が16%高になったほか、インフォネット<4444>やWelby<4438>が共に11%高に。売買代金上位銘柄では、セルソース<4880>、Sansan、そーせい<4565>、リブワーク<1431>、チームスピリット<4397>、メルカリ<4385>、UUUM<3990>、AI CROSS<4476>が上昇。一方で、インパクトホールディングス<6067>、247<7074>、GNI<2160>、ロゼッタ<6182>などはさえない。 《SK》
関連銘柄 15件
1431 東証グロース
737
6/26 11:30
-4(%)
時価総額 17,166百万円
注文住宅の建築請負が柱。デジタル集客に強み。建売住宅も。AI活用の工務店向け住宅プラン提案ツールなどを育成中。24.6期上期は計画比上振れ。通期増収増益を計画。土が主原料の3Dプリンタハウスの建築に成功。 記:2024/03/07
2160 東証グロース
2,332
6/26 11:30
-43(%)
時価総額 110,742百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
3990 東証グロース
452
6/26 11:29
+8(%)
時価総額 9,005百万円
国内最大のユーチューバー事務所。HIKAKIN、はじめしゃちょーなどが所属。フリークアウトHD傘下。アドセンス、ゲーム、イベントは構造改革推進で収益力の強化を図る。クリエイター関連商品の販売は順調。 記:2024/06/09
4385 東証プライム
1,975
6/26 11:30
+8(%)
時価総額 317,720百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4397 東証グロース
384
6/26 11:15
+5(%)
時価総額 6,253百万円
勤怠管理や工数管理、経費精算を提供するクラウドサービスを手掛ける。強固な顧客基盤やサポート体制が強み。契約社数は1860社超。累計契約ライセンス数は49万5000ライセンス超。月次解約率は低水準維持。 記:2024/05/10
4438 東証グロース
539
6/26 11:30
-2(%)
時価総額 4,222百万円
生活習慣病など治療分野で患者の自己管理をサポートするPHRプラットフォームを展開。医療機関との連携に強み。日本生命と業務提携。23.12期通期は業績苦戦。オンコロジー領域では契約医療機関等が増加。 記:2024/02/22
4443 東証プライム
1,758
6/26 11:30
+17(%)
時価総額 219,785百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4444 東証グロース
1,220
6/26 10:43
+10(%)
時価総額 2,419百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4476 東証グロース
1,059
6/26 11:19
+6(%)
時価総額 4,241百万円
SMS配信プラットフォーム「絶対リーチ!SMS」、チャットボットプラットフォーム「Smart X Chat」等を展開。取引社数は6300社超。販売パートナー企業経由の顧客が増加。国内顧客への営業を強化。 記:2024/05/08
4565 東証プライム
1,617
6/26 11:30
+29(%)
時価総額 132,469百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
137
6/26 11:30
+4(%)
時価総額 7,048百万円
独自の抗体作製技術を用いた医薬品を開発中の創薬ベンチャー。抗体創薬技術の供与も。武田薬品と業務委託基本契約を締結。創薬支援事業は売上増。既存顧客との安定取引の継続。がん治療向け抗体の導出で契約一時金獲得へ。 記:2024/06/10
4880 東証プライム
1,362
6/26 11:30
+90(%)
時価総額 25,449百万円
再生医療が柱のバイオベンチャー。変形性膝関節症治療向け脂肪・血液由来の組織・細胞加工受託サービスが主力。エクソソーム製剤の事業化にも注力。化粧品原料や卵子凍結保管受託サービスを強化育成。1Qは増収確保。 記:2024/03/29
4,490
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
6182 東証グロース
1,004
6/26 11:29
-10(%)
時価総額 10,731百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
289
6/26 11:28
+7(%)
時価総額 1,519百万円
3食食べて痩せるパーソナルトレーニングジム「24/7Workout」の運営等を行う。NOVAHD等と資本業務提携。24年2月末時点で直営店86店舗展開。積極的な広告宣伝投資により、新規顧客獲得図る。 記:2024/05/12