マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 4:52:40
9,830,620
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

マザーズ指数は続落、円高一服も戻り鈍い、インフォネット急落

2019/6/26 16:16 FISCO
*16:16JST マザーズ指数は続落、円高一服も戻り鈍い、インフォネット急落 本日のマザーズ指数は続落となった。前日の米株式市場で、早期利下げへの期待が後退したことから主要3指数が揃って下落するなか、朝方のマザーズ市場にも売りが波及した。その後は、為替相場が1ドル=107円台半ばと円高が一服するなか、個人投資家のセンチメントにも好影響をもたらし、マザーズ指数は一時プラスに転じる場面もあった。大引けにかけては、指数インパクトの大きい銘柄中心に上値の重さが意識され、前日終値を挟んでの推移が続いた。なお、マザーズ指数は続落、売買代金は概算で921.05億円。騰落数は、値上がり145銘柄、値下がり125銘柄、変わらず9銘柄となった。値下がり率上位では、前日に上場したインフォネット<4444>が17%安になったほか、インパクトホールディングス<6067>やイオレ<2334>が共に12%の下落に。売買代金上位では、メルカリ<4385>、HEROZ<4382>、中村超硬<6166>、Sansan<4443>、 アイ・ピー・エス<4390>が軟調。一方で、そーせい<4565>、オンコリス<4588>、モルフォ<3653>、ブランディングテクノロジ<7067>は上昇。 《SK》
関連銘柄 12件
2334 東証グロース
679
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 1,632百万円
無料グループ連絡網ツールから得る広告収入が柱。連絡網ツールのデータを用いた求人検索エンジンも。らくらく連絡網の会員数は701万人。コミュニケーションデータ事業は増収。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/03/05
3653 東証グロース
1,765
6/28 15:00
-13(%)
時価総額 9,556百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
4382 東証スタンダード
1,260
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 18,933百万円
AI関連ソリューションの提供、SaaS導入支援、将棋ウォーズ等のAI/DX事業、AI Security事業を手掛ける。リカーリング売上は増加傾向。eラーニングサービス「棋神ラーニング」は好調なスタート。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
1,997.5
6/28 15:00
-11.5(%)
時価総額 321,340百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4390 東証プライム
2,243
6/28 15:00
+51(%)
時価総額 27,880百万円
フィリピンの通信・CATV事業者に国際通信回線を販売。フィリピンで医療提供も。日本国内はコールセンター向け通信に強み。24.3期3Q累計は国際通信回線の大口案件収益剥落が響く。通期では二桁営業増益を計画。 記:2024/02/15
4443 東証プライム
1,730
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 216,285百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4444 東証グロース
1,211
6/28 14:59
-4(%)
時価総額 2,401百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
548
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 11,115百万円
ウイルス遺伝子改変技術を用いてがん治療薬を開発する「ウイルス創薬」バイオベンチャー。テロメライシンは富士フイルム富山化学と国内販売提携契約を締結。研究開発費は増加。23.12期通期は米国売上が増加。 記:2024/02/25
4,490
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 30,105百万円
小売業やサービス業の店舗・店頭に特化したマーケティング支援を展開。覆面調査や営業支援、ASP提供も手掛ける。23.12期1Qは業績足踏み。MBO成立により、同社株は23年6月29日付けで上場廃止予定。 記:2023/06/03
6166 東証グロース
458
6/28 15:00
+80(%)
時価総額 5,048百万円
特殊精密部品や化学繊維用紡糸ノズル、工作機械向け耐摩工具、不織布製造装置などを展開。ナノサイズゼオライトも事業領域。ダイヤモンドワイヤの製造技術に定評。実装機用ノズルの受注停滞で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/22
1,075
6/28 9:38
±0(%)
時価総額 1,742百万円
集客戦略におけるブランドコンサルティングやwebサイト制作、広告運用、SNS運用、DX等のコンサルティングを行う。ブランド事業は不採算案件が減少傾向。24.3期3Q累計はオフショア関連事業が堅調。 記:2024/02/23