マーケット
6/28 9:19
39,611.38
+269.84
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 9:39:20
9,892,710
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 リヒトラブ、ジェイック、新東など

2024/6/4 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 リヒトラブ、ジェイック、新東など 銘柄名<コード>3日終値⇒前日比 東北電力<9506> 1543 -47.5 電力株は業種別下落率トップに。 九州電力<9508> 1768 -63.5 電力株利食い優勢の流れに押される。 アイフル<8515> 396 -9 信用買い残高水準で戻り売り優勢。 ディスコ<6146> 59990 -1500 米エヌビディア続落などで半導体関連の一角が伸び悩み。 霞ヶ関キャピタル<3498> 16540 -760 北海道ホテル開発用地取得などで先週後半にかけ強い動き。 TOWA<6315> 11640 -280 生成AI関連色強い半導体製造装置後工程銘柄が軟調。 三和HD<5929> 2869.5 -47 野村證券では投資判断を格下げ。 北陸電力<9505> 1131.5 -30 今朝の石川地震の影響なども警戒か。 岩崎通<6704> 784 +100 あいHDと株式交換での経営統合発表で割当比率にサヤ寄せ。 ヘリオステクノ<6927> 553 +80 RSテクノロジーズが完全子会社化目指しTOB。 ヤマザキ<6147> 402 +80 ナガセインテグレックスとの業務提携を買い材料視。 リヒトラブ<7975> 1236 +186 株主優待制度の導入を買い材料視。 新東<5380> 2888 +500 材料なしのマネーゲーム。 ダイサン<4750> 656 +100 前期営業黒字化着地や今期の大幅増益見通しで。 丸運<9067> 401 +31 物流関連の低PBR株として見直し続く。 TBグループ<6775> 179 +16 新紙幣対応クラウド型タッチ券売機の販売開始と。 名村造船<7014> 2424 +226 特に材料見当たらず高値更新で買い戻しも強まるか。 Speee<4499> 1458 -160 傘下企業とProgmatの協業で先週末に急伸。 TDSE<7046> 1760 +50 主力製品に関し生成AIによる要約機能とTikTokアカウント分析機能が アップグレード。 アイズ<5242> 1981 +27 ジオコード<7357>と業務提携で朝方人気化するも上値は重い。 AHCグループ<7083> 1165 -113 保健福祉大学発ベンチャーと資本業務提携で前週末一時人気化するも 長い上ひげに。3日は売り優勢。 トラースOP<6696> 788 +100 電気料金値上げで引き続き関連銘柄として関心。 QPS研究所<5595> 2980 -205 25日線上抜けず反騰機運萎む。 ジェイック<7073> 2709 +378 前週末ストップ高の余勢を駆って上伸。 ITbookHD<1447> 305 +1 ヘルスケアIoTソリューションにおける新サービスリリースで 買い優勢だが上値は重い。 くすりの窓口<5592> 1427 +12 LINEミニアプリでの処方箋ネット受付サービス開始など 引き続き材料視するも上値は重い。 NPC<6255> 1153 -31 前週末に年初来高値更新し利益確定売り優勢に。 ACSL<6232> 857 +7 ナビコムアビエーションとイスラエル社が提供する通信モジュールを 物流専用ドローンへ導入。 《CS》
関連銘柄 29件
283
6/28 9:14
+1(%)
時価総額 6,835百万円
ITbookとサムシングを中核に、ICTやDXのITサルティング、システム開発、人材サービスに加え、地盤調査改良、地盤保証等を行う。今期3Q累計はシステム開発や人材が足踏みも、利益は改善傾向となった。 記:2024/04/05
3498 東証プライム
13,670
6/28 9:14
+140(%)
時価総額 130,494百万円
物流施設開発やホテル開発、ヘルスケア施設開発等を行う不動産コンサルティング事業を展開。海外事業はドバイに注力。積極採用で組織体制を強化。稼働中のホテル客室数は540室超。熱海市でホテル開発用地を取得。 記:2024/05/08
4499 東証スタンダード
1,423
6/28 9:11
-3(%)
時価総額 14,546百万円
データ分析によるマーケティングやDX支援のサービスに加え、不動産販売やリフォーム、介護施設サイトの運営等を行う。レガシー産業DX事業は売上堅調。加盟企業数、ユーザー数が増加。24.9期1Qは2桁増収。 記:2024/02/23
4750 東証スタンダード
590
6/28 9:07
±0(%)
時価総額 4,495百万円
クサビ式足場「ビケ足場」などを使用した設計、施工サービスが主力。足場用仮設機材や建築金物の製造販売なども手掛ける。大手ハウスメーカーが主要取引先。施工サービス事業では中層大型建築物向け工事が順調。 記:2024/05/12
5242 東証グロース
1,982
6/28 9:14
+200(%)
時価総額 1,883百万円
広告資料掲載サイト「メディアレーダー」とクチコミ情報サイト「トラミ―」が柱。独自機能の開発を強化。24.12期はメディアレーダーを牽引役に増収を計画。だが将来を睨んだ人材・広告投資が利益を圧迫する見込み。 記:2024/03/13
5380 東証スタンダード
1,722
6/28 9:12
-26(%)
時価総額 1,433百万円
三州瓦製造メーカー。瓦と太陽電池パネルを一体化したソーラー瓦、苔を用いて傾斜屋根を緑化する瓦を業界で初めて商品化。SHINTOかわらSを拡販。24.6期2Q業績は製造コストの上昇や販管費の増加等が重し。 記:2024/02/22
5592 東証グロース
1,532
6/28 9:14
+31(%)
時価総額 16,821百万円
調剤薬局メディア運営会社。医療と患者、薬局と医薬品卸をつなぐプラットフォームの運営する。調剤薬局向け基幹システムも提供する。今期3Q累計はメディアや医薬品のマッチング、基幹システムが堅調に推移した。 記:2024/03/07
5595 東証グロース
2,602
6/28 9:14
+25(%)
時価総額 91,070百万円
小型SAR衛星の開発製造や運用、SAR画像データの販売等を行う。展開式パラボラアンテナの開発で低コスト化に成功。国内官公庁向け販売比率が高い。小型SAR衛星QPS-SAR7号機は24年4月に打上げ完了。 記:2024/05/12
5929 東証プライム
2,943.5
6/28 9:14
+16(%)
時価総額 679,949百万円
国内最大のシャッター・ドアメーカー。軽量シャッターやガレージドアに強み。M&Aで欧米拡大。24.3期3Q累計は再開発案件や工場建設を追い風に国内が好調。米国の採算改善も利益に効く。通期連続最高業績を計画。 記:2024/03/09
6146 東証プライム
61,300
6/28 9:14
+470(%)
時価総額 6,639,832百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6147 東証スタンダード
331
6/28 9:06
±0(%)
時価総額 1,516百万円
オーダーメイド工作機械や二輪車部品を手掛ける専用工作機械メーカー。工作機械は自動車業界が主顧客で、二輪車部品はヤマハ発動機向けが中心。省人省力化設備も展開。固定費圧縮効果もあり、3Q累計は赤字幅縮小。 記:2024/02/22
6232 東証グロース
875
6/28 9:14
-4(%)
時価総額 13,837百万円
商業用ドローンを製造・販売。独自開発の自律制御技術に強み。取引先は221社。外国籍従業員比率は約2割。23.12期通期は損益改善。24.12期は大幅増収見通し。インドの大型案件などの売上貢献見込む。 記:2024/04/14
6255 東証グロース
1,241
6/28 9:14
-1(%)
時価総額 27,367百万円
太陽電池製造装置メーカー。各種FA装置や真空断熱パネル封止装置、パネル解体装置や植物工場等の環境関連事業も。米ファーストソーラー社向け消耗品、予備部品等は販売順調。26.8期売上高120億円目指す。 記:2024/06/11
6315 東証プライム
11,160
6/28 9:14
-70(%)
時価総額 279,368百万円
半導体製造装置メーカー。後工程用で大手。モールディング装置やシンギュレーション装置を製造、販売する。半導体製造装置用の精密金型も手掛ける。今期3Q累計はPCやスマートフォン等の民生品向けが足踏みとなった。 記:2024/03/07
630
6/28 9:14
-50(%)
時価総額 2,959百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6704 東証スタンダード
1,438
6/28 9:10
-4(%)
時価総額 21,541百万円
情報通信機器メーカー。ビジネスホン、PBX、通信ソリューションが主力。印刷システムや電子計測機器なども。大型案件の受注等で印刷システム事業は増収。関係会社株式売却益を計上。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/13
6775 東証スタンダード
168
6/28 9:14
+2(%)
時価総額 2,125百万円
デジタルサイネージやLED表示機、LED照明、電子レジスター、POSシステムなどを手掛ける。宿泊施設の運営等も。SA機器事業は売上好調。法人営業部門では大口案件の受注が続く。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/04/16
860
6/28 9:09
±0(%)
時価総額 19,614百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
7014 東証スタンダード
2,352
6/28 9:14
+116(%)
時価総額 162,883百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7046 東証グロース
1,891
6/28 9:13
+5(%)
時価総額 4,160百万円
AI技術を軸としたコンサルが柱。AI製品によるサブスクサービスの提供も。24.3期3Q累計は開発費・外注費増などが利益の重石に。だが大手自動車関連製造の新規案件開始。SNS分析ツールの新規顧客獲得も進む。 記:2024/04/15
7073 東証グロース
2,360
6/28 9:12
+15(%)
時価総額 2,183百万円
教育融合型の人材紹介サービス「就職カレッジ」を手掛けるカレッジ事業、「新卒カレッジ」などの新卒事業が柱。教育研修事業も展開。配当性向は25~35%程度目安。新卒支援事業では支援大学数が順調に増加。 記:2024/06/09
7083 東証グロース
4,130
6/28 0:00
±0(%)
時価総額 8,665百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
7357 東証スタンダード
722
6/28 9:09
+4(%)
時価総額 1,903百万円
Web広告サービス会社。Webマーケティング事業が柱。中堅・中小企業がメインターゲット。クラウド型営業支援ツールも手掛け、上場企業などとの業務連携・協業を推進。外注費増加もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/23
7975 東証スタンダード
1,211
6/28 9:12
+11(%)
時価総額 4,621百万円
オフィス用品メーカー。ファイルやバインダー、収納整理用品などを手がけ、医療用カルテやサインプレートなども製作。企業や官公庁、学校、病院向けオーダーメイドも展開。新製品投入や海外好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/27
8515 東証プライム
384
6/28 9:12
-1(%)
時価総額 186,094百万円
大手消費者金融会社。無担保ローンや事業者ローンの提供が主力。カードローンやキャッシングローン、事業サポート等の融資に関するサービスを提供。貸倒費用増加も新規顧客拡大で吸収。組織統合など合理化を進める。 記:2024/06/01
9067 東証スタンダード
373
6/28 9:11
-3(%)
時価総額 10,804百万円
ENEOSHD系列の総合物流会社。1892年創業。貨物輸送で実績豊富。石油製品の輸送に強み。一般貨物保管や流通加工等も。26.3期経常利益13.4億円目標。貨物輸送事業では素材関連分野の強化等を図る。 記:2024/06/09
9505 東証プライム
1,024.5
6/28 9:14
-6.5(%)
時価総額 215,487百万円
電力会社。富山、石川、福井の北陸3県と岐阜の一部で、火力や水力、原子力の発電、売電。送配電事業を行う。火力、水力の発電が主力。今期3Q累計は増収、利益は黒字転換した。小売や託送料金の改定が寄与した。 記:2024/03/05
9506 東証プライム
1,464
6/28 9:14
-8.5(%)
時価総額 736,221百万円
東北地盤の電力会社。東北6県と新潟県が主な供給区域。発電・販売事業、送配電事業、建設業を展開。グループ会社にユアテックなど。DOE(株主資本配当率)2%目安。27.3期経常利益1900億円目指す。 記:2024/06/04
9508 東証プライム
1,649
6/28 9:14
-19(%)
時価総額 781,929百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04