マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 3:55:56
9,803,839
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ナイル、C&FロジHD、メルカリなど

2024/6/4 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ナイル、C&FロジHD、メルカリなど 銘柄名<コード>3日終値⇒前日比 フィルカンパニー<3267> 581 -43 上期業績予想を下方修正。 ナトコ<4627> 1500 -91 上期営業利益23.1%減。 ナイル<5618> 945 +150 日本トイザらスに「生成AIコンサルティングサービス」の提供開始。 IGS<4265> 456 +80 非認知能力の可視化ツールを全国1万2000校が導入する 内田洋行の学習eポータルと連携。 クラウドワークス<3900> 943 +46 子会社がAIスキルに特化したリスキリング支援を開始。 はてな<3930> 731 -69 第3四半期累計の営業損益が0.39億円の赤字。 C&FロジHD<9099> 5570 +705 SGHDが5740円でTOBを実施。 メルカリ<4385> 2048 +215 シティグループ証券ではいよいよ利益成長フェーズへ転じる可能性と。 住友ファーマ<4506> 328 +23 ビジョンケアおよびVCT社との裁定請求事案終結からの買い戻し続く。 科研製薬<4521> 3788 +213 野村絢氏の大株主浮上が手掛かり材料に。 日産化学<4021> 4620 +261 メリルリンチ日本証券では投資判断2段階格上げ。 安川電機<6506> 6267 +280 エヌビディアCEO講演でロボットアーム関連に関心も。 北洋銀行<8524> 613 +31 ラピダス関連の銀行株として関心が続く。 岩谷産業<8088> 9569 +450 日本とEUが水素分野の協力関係に関する工程表と。 池田泉州<8714> 446 +23 3月高値更新で買い戻しも優勢に。 太陽誘電<6976> 3423 +116 使用温度上限165度実現のパワーインダクタを引き続き材料視も。 シャープ<6753> 984.1 +13.9 データセンター運営事業に進出と伝わる。 大成建設<1801> 6151 +184 CLSA証券では投資判断2段階格上げ。 五洋建設<1893> 655.5 +24.3 海洋観測ドローンの開発を発表。 スズキ<7269> 1891.5 +28 みずほ証券では目標株価を引き上げ。 トリケミカル研究所<4369> 3885 -485 第1四半期大幅減益決算をマイナス視。 北海道電力<9509> 1542.5 -107 電力株全面安と全般利食い売りが優勢。 ソシオネクスト<6526> 4345 -233 半導体関連は相対的に戻りの鈍い動きに。 フォスター電機<6794> 1681 -70 急ピッチの上昇続き過熱警戒感強まる。 タマホーム<1419> 4000 -190 配当権利落ちの影響強く戻り売り。 古河電気工業<5801> 4046 -187 海底ケーブル関連として足元では強い動きとなっていたが。 フジクラ<5803> 3076 -148 古河電工と同様に利食い売りが集まる展開へ。 ディップ<2379> 2518 -87 目立った材料なく需給要因。 《CS》
関連銘柄 28件
1419 東証プライム
3,945
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 116,204百万円
注文住宅の建築請負が柱。木造ローコスト住宅に強み。戸建分譲やリフォーム、区分所有権販売も。収益は4Q偏重傾向。23.5期上期は注文住宅の引渡し棟数が足踏み。ただ受注堅調。通期では最高業績・連続増配を計画。 記:2024/03/07
1801 東証プライム
6,012
6/26 15:00
+192(%)
時価総額 1,207,228百万円
大手ゼネコン。ビルや不動産開発、地下鉄、環境関連、ダム、トンネル等の建築工事、土木工事を行う。海外の大規模プロジェクトも手掛ける。今期3Q累計は土木と開発が増加も、国内建築工事の利益率低下が影響した。 記:2024/03/07
1893 東証プライム
661.4
6/26 15:00
-2.7(%)
時価総額 189,170百万円
海洋土木で国内トップ。陸上土木工事や建築工事も。東京国際クルーズターミナルなどで実績。シンガポールや香港など海外でも実績多数。建築部門は国内官庁向け中心に繰越高が増加。26.3期売上高6600億円目標。 記:2024/06/13
2379 東証プライム
2,784
6/26 15:00
-46(%)
時価総額 167,430百万円
アルバイト求人情報サイト「バイトル」の運営等を行う人材サービス事業が柱。中堅・中小企業のDX化を支援するDX事業も。27.2期営業利益200〜250億円目標。生成AI活用の対話型バイト探しサービスを開始。 記:2024/06/04
3267 東証スタンダード
721
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 4,166百万円
駐車場の上部空間を開発して賃貸するビジネスを提案。建物の企画から設計・施工、テナント誘致、管理までを一貫で担う。営業人員増やし受注拡大。コスト吸収。中経では26年11月期売上150億円、営業益12億円目標。 記:2024/05/17
3900 東証グロース
1,037
6/26 15:00
+27(%)
時価総額 15,836百万円
国内最大級のクラウドソーシングサイト「クラウドワークス」の運営を行う。ビジネス向けSaaS事業「クラウドログ」等も手掛ける。登録クライアント数は97万社超。サーキュレーションを持分法適用関連会社化。 記:2024/06/18
3930 東証グロース
734
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 2,217百万円
ブログ作成・閲覧サービス「はてなブログ」を運営。法人向け受託開発なども。24.7期上期は「はてな」関連の広告収入停滞。だが受託サービスが伸長し、通期計画に対する進捗順調。漫画アプリの大型開発案件も大詰め。 記:2024/04/11
4021 東証プライム
5,000
6/26 15:00
+60(%)
時価総額 706,500百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
435
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 1,923百万円
企業や学校の人材育成や評価のツールをクラウドで提供。学校向け人材育成ツールの提供等も。三井住友信託銀行と業務提携。24.3期3Q累計は顧客数が過去最高。教育事業ではAi GROWの導入校数が順調に増加。 記:2024/02/23
4369 東証プライム
4,360
6/26 15:00
+135(%)
時価総額 141,696百万円
半導体製造用の高純度薬剤や配線材料が主力。光ファイバー母材材料、特殊試薬等も手掛ける。Annex棟のクリーンルーム拡張工事等を実施。24.1期3Q累計は業績伸び悩む。メモリー需要の減速などが重し。 記:2024/02/26
4385 東証プライム
1,958
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 314,985百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4506 東証プライム
382
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 151,998百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4521 東証プライム
3,824
6/26 15:00
+24(%)
時価総額 175,675百万円
医療用医薬品メーカー。爪白癬治療剤や褥瘡・皮膚潰瘍治療剤等の皮膚科領域を中心に医療用医薬品を手掛ける。関節機能改善剤、原発性腋窩多汗症治療剤などは売上が増加。24.3期3Q累計は不動産事業が増益。 記:2024/02/22
4627 東証スタンダード
1,455
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 11,850百万円
産業用塗料メーカー。工業製品から住宅用建材まで対応する塗料に加え、コーティング剤やファインケミカル製品、各種シンナーなどを展開。屋根用遮熱塗料を拡販。塗料事業の好調や為替差損縮小で、1Qは大幅経常増益。 記:2024/03/29
5618 東証グロース
700
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 5,975百万円
DX&マーケティング事業やアプリレビューサイト「Appliv」等の運営、自動車産業DX事業等を展開。デジタル広告ソリューションの広告取扱高は大幅増。23.12期通期は2桁増収。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/02/24
5801 東証プライム
4,103
6/26 15:00
+48(%)
時価総額 289,947百万円
国内電線大手。光ファイバ・ケーブルで世界トップ。リチウムイオン電池材料やHDD用アルミ基板でも世界首位級。地中埋設管「エフレックス」を100%再生材化。情報通信ソリューションが伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
5803 東証プライム
3,127
6/26 15:00
+16(%)
時価総額 925,164百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
6506 東証プライム
5,849
6/26 15:00
+94(%)
時価総額 1,559,870百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6526 東証プライム
3,850
6/26 15:00
-21(%)
時価総額 685,616百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6753 東証プライム
984.4
6/26 15:00
+5.3(%)
時価総額 640,261百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6794 東証プライム
1,776
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 44,400百万円
音響機器メーカー。オーディオやテレビ、車載用スピーカやスピーカシステムに加え、イヤホンドライバ等も。空輸費用のはく落等により、スピーカ事業は収益伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/16
6976 東証プライム
4,022
6/26 15:00
+56(%)
時価総額 523,737百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7269 東証プライム
1,815.5
6/26 15:00
-7.5(%)
時価総額 3,566,706百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8088 東証プライム
9,588
6/26 15:00
-96(%)
時価総額 561,492百万円
総合エネルギー事業を主力とする独立系専門商社。LPガス等の供給、水素ガスや産業用ロボット、次世代自動車向け二次電池材料等を手掛ける。コスモエネルギーHDと資本業務提携。カーボンオフセットガスの販売を強化。 記:2024/06/11
8524 東証プライム
534
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 213,098百万円
北海道地盤の第二地銀。傘下に証券会社やリース会社など。連結自己資本比率は11.43%。総資産は12兆8809億円。貸出金利息、有価証券利息配当金は増加。24.3期3Qは増収。株主優待制度を導入へ。 記:2024/03/30
393
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 110,437百万円
池田銀行と泉州銀行の経営統合により発足。グループ企業に池田泉州TT証券、池田泉州リース、池田泉州JCBなど。連結自己資本比率は13.10%。貸出金利息は増加。経常費用は減少。24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/02/22
5,730
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 147,209百万円
低温物流業界3位級。冷蔵・冷凍倉庫での食品保管やセンター運営に加え、食品メーカーの共同配送を展開。通過型センター事業は堅調。新規獲得やEC関連物流業務の拡大などが寄与。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/26
9509 東証プライム
1,256
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 270,407百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09