マーケット
6/25 14:56
39,203.01
+398.36
39,411.21
+260.88
暗号資産
FISCO BTC Index
6/25 15:16:41
9,750,571
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ダイキンやソフトバンクGが2銘柄で約64円分押し下げ

2024/5/21 15:51 FISCO
*15:51JST 日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ダイキンやソフトバンクGが2銘柄で約64円分押し下げ 21日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり85銘柄、値下がり138銘柄、変わらず2銘柄となった。 20日の米国株式市場はまちまち。ダウ平均は196.82ドル安(-0.49%)の39806.77ドル、ナスダックは108.91ポイント高(+0.65%)の16794.88、S&P500は4.86ポイント高(+0.09%)の5308.13で取引を終了した。利下げ期待後退で寄り付き後はまちまち。数人の米連邦準備制度理事会(FRB)高官が、「インフレが持続的に2%目標に達する確信がまだ持てず当面金利を維持する」といった慎重姿勢を示したため、長期金利の上昇で上値が抑制された。ダウは節目となる4万ドル近辺からの利益確定売りに押され、下落に転じ、終盤にかけ下げ幅を拡大。一方、今週四半期決算発表が予定されている半導体エヌビディアの上昇がけん引しナスダックは上昇し過去最高値を更新した。 米国株はまちまちもナスダックが上昇したことから、東京市場はやや買い優勢で取引を開始した。日経平均は39346.15円まで上げ幅を広げる場面が見られたものの、米半導体大手エヌビディアの決算発表前で市場全体の様子見ムードは強く、積極的な売買は手控えられて反落。プライム市場の売買代金は、4月25日以来となる3兆円台に留まった。 大引けの日経平均は前日比122.75円安(-0.31%)の38946.93円となった。東証プライム市場の売買高は15億7678万株、売買代金は3兆9173億円。業種別では、不動産業、証券・商品先物取引業、精密機器、その他金融業、機械などが下落した一方、保険業、電気・ガス業、石油・石炭製品、卸売業、海運業などが上昇した。東証プライム市場の値上がり銘柄は34%、対して値下がり銘柄は61%となっている。 値下がり寄与トップはダイキン<6367>となり1銘柄で日経平均を約37円押し下げた。同2位はソフトバンクG<9984>となり、テルモ<4543>、信越化<4063>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>、KDDI<9433>などがつづいた。 一方、値上がり寄与トップは東エレク<8035>となり1銘柄で日経平均を約28円押し上げた。同2位はアドバンテスト<6857>となり、MS&AD<8725>、ディスコ<6146>、ファーストリテ<9983>、TDK<6762>、三井物<8031>などがつづいた。 *15:00現在 日経平均株価  38946.93(-122.75) 値上がり銘柄数 85(寄与度+143.11) 値下がり銘柄数 138(寄与度-265.87) 変わらず銘柄数 2 ○値上がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <8035> 東エレク       36630  290  28.44 <6857> アドバンテ      5600  80  20.92 <8725> MS&AD      3149  382  11.22 <6146> ディスコ       57130  1430  9.35 <9983> ファーストリテ    41450  90  8.83 <6762> TDK        7517  69  6.77 <8031> 三井物産       8358  178  5.82 <8766> 東京海上HD      5083  116  5.69 <6981> 村田製作所      2934  59  4.63 <5803> フジクラ       3025  115  3.76 <4901> 富士フイルム     3485  31  3.04 <3099> 三越伊勢丹HD     2966  89  2.89 <6501> 日立製作所      14935  370  2.42 <1925> 大和ハウス工業    4161  49  1.60 <7832> バンナムHD      3113  13  1.27 <6361> 荏原製作所      12895  180  1.18 <7270> SUBARU     3350  34  1.11 <6976> 太陽誘電       3254  32  1.05 <1721> コムシスHD      3196  31  1.01 <6753> シャープ        869  30  0.99 ○値下がり上位銘柄 コード 銘柄       直近価格 前日比 寄与度 <6367> ダイキン工業     23615  -1160 -37.92 <9984> ソフトバンクG     8176  -136 -26.68 <4543> テルモ        2698  -76.5 -20.01 <4063> 信越化        5970  -113 -18.47 <6954> ファナック      4587  -87 -14.22 <6098> リクルートHD     7734  -84  -8.24 <9433> KDDI       4347  -32  -6.28 <6506> 安川電機       6189  -191  -6.24 <6758> ソニーG       12880  -185  -6.05 <6526> ソシオネクスト    4432  -168  -5.49 <4911> 資生堂        4762  -156  -5.10 <7267> ホンダ        1746  -24.5  -4.81 <8830> 住友不動産      5079  -127  -4.15 <6861> キーエンス      71950  -1160  -3.79 <8630> SOMPO      2942  -190  -3.73 <4507> 塩野義製薬      7035  -109  -3.56 <4568> 第一三共       5496  -35  -3.43 <6971> 京セラ        1857  -12.5  -3.27 <4021> 日産化学       4689  -93  -3.04 <7741> HOYA       18615  -185  -3.02 《CS》
関連銘柄 40件
3,116
6/25 14:54
+20(%)
時価総額 439,356百万円
電気通信工事大手。NTTグループを中心に、KDDIやソフトバンク、楽天モバイル向けの通信設備工事を展開。受注高は2桁増。ITソリューション事業や社会システム関連事業等が受注好調。24.3期3Qは業績改善。 記:2024/02/26
1925 東証プライム
4,061
6/25 14:54
+96(%)
時価総額 2,705,962百万円
賃貸住宅事業、商業施設事業、事業施設事業が柱。戸建住宅事業やマンション事業、環境エネルギー事業等も手掛ける。商業施設事業では大型物件への取り組みを強化。中計では27.3期売上高5兆5000億円目指す。 記:2024/06/13
2,907
6/25 14:54
+51.5(%)
時価総額 1,153,474百万円
三越と伊勢丹の経営統合で誕生した持株会社。百貨店業、クレジット・金融・友の会業、不動産業等を展開。伊勢丹新宿本店は百貨店の店舗別売上で国内首位。24.3期は伊勢丹新宿本店、三越銀座店の総額売上が過去最高。 記:2024/06/13
4021 東証プライム
4,939
6/25 14:54
-27(%)
時価総額 697,881百万円
大手化学メーカー。液晶配向膜や半導体材料に加え、農薬や動物薬などの農業化学品を展開。自社開発殺虫剤「グレーシア」や液晶配向材用ポリイミド「サンエバー」に注力。半導体材料の停滞もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/03/28
4063 東証プライム
6,144
6/25 14:54
+125(%)
時価総額 12,436,212百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
4507 東証プライム
6,210
6/25 14:54
+86(%)
時価総額 1,934,949百万円
製薬メーカー。抗HIV薬や抗インフル薬など感染症分野に強み。24.3期3Q累計は海外子会社及び輸出の売上が増加。セフィデロコルが欧米で伸びる。ロイヤリティー収入ではHIVフランチャイズ販売が堅調。 記:2024/03/05
4543 東証プライム
2,609.5
6/25 14:54
+22.5(%)
時価総額 3,889,974百万円
医療機器大手。注射器で国内トップシェア。心臓血管領域のカテーテル治療に加え、脳血管領域向けのカテーテル治療でも実績。京大iPS細胞研究財団とiPS細胞の培養分化自動化で共同研究を開始。3Q累計は増収増益。 記:2024/03/29
4568 東証プライム
5,582
6/25 14:54
+140(%)
時価総額 10,868,344百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
3,707
6/25 14:54
+29(%)
時価総額 4,611,052百万円
富士フイルムグループの持株会社。デジカメや写真関連、医薬品製造開発受託、高機能材料、オフィス関連等を手掛ける。イメージング部門は堅調。デジタルカメラなどの販売が伸びる。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/25
4911 東証プライム
4,724
6/25 14:54
+24(%)
時価総額 1,889,600百万円
大手化粧品メーカー。世界でも有数。スキンケアやメイクアップ、フレグランス、化粧用具等の高級化粧品を製造、販売する。23年12月期は国内が黒字化。欧米やアジアが堅調も、中国の日本製品買い控えが影響した。 記:2024/02/24
5803 東証プライム
3,119
6/25 14:54
+5(%)
時価総額 922,797百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
8,322
6/25 14:49
+187(%)
時価総額 14,113,779百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6146 東証プライム
59,700
6/25 14:49
-3,500(%)
時価総額 6,466,525百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6361 東証プライム
11,980
6/25 14:49
-70(%)
時価総額 1,102,903百万円
ポンプメーカー最大手。風水力機械や浄水・排水等の環境装置を製造。半導体研磨装置やガス化溶融炉でも有力。CMP装置は世界2位。ごみ処理施設・エネルギープラントの受注500件を達成し、23.12期は増収増益。 記:2024/03/30
6367 東証プライム
23,030
6/25 14:49
+190(%)
時価総額 6,750,415百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6501 東証プライム
17,525
6/25 14:49
+775(%)
時価総額 16,974,224百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6506 東証プライム
5,738
6/25 14:49
-39(%)
時価総額 1,530,267百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6526 東証プライム
3,858
6/25 14:49
+7(%)
時価総額 687,040百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6753 東証プライム
981.4
6/25 14:49
+6.2(%)
時価総額 638,309百万円
大手電気機器メーカー。台湾の鴻海精密工業グループ。液晶パネルやテレビ、スマホ、白物家電等を製造、販売する。液晶パネルが主力事業。今期3Q累計はPCやタブレット、スマホ向け液晶ディスプレイが足踏みとなった。 記:2024/02/29
6758 東証プライム
13,160
6/25 14:49
+235(%)
時価総額 16,595,839百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や半導体画像センサに強み。モバイル機器向けイメージセンサーは販売数量が伸びる。映画分野は劇場興行収入などが増加。金融ビジネス収入は大幅増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/22
6762 東証プライム
9,623
6/25 14:49
-9(%)
時価総額 3,741,153百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
5,843
6/25 14:49
+43(%)
時価総額 4,476,725百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
6861 東証プライム
70,730
6/25 14:49
+930(%)
時価総額 17,202,102百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,315
6/25 14:49
+57(%)
時価総額 4,356,195百万円
工作機械向けNC装置世界首位。小型工作機械や射出成形機も手掛ける。産業用ロボット、協働ロボットなどロボットでも高シェア。FA部門はCNCシステムが伸び悩む。24.3期3Q累計はサービス部門が増収。 記:2024/04/07
6971 東証プライム
1,878
6/25 14:49
+18(%)
時価総額 2,836,670百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
6976 東証プライム
3,983
6/25 14:49
-2(%)
時価総額 518,658百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
6981 東証プライム
3,298
6/25 14:49
-47(%)
時価総額 6,686,507百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7267 東証プライム
1,730.5
6/25 14:49
+42.5(%)
時価総額 9,404,030百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7270 東証プライム
3,461
6/25 14:49
+107(%)
時価総額 2,662,118百万円
自動車中堅。販売台数の7割超が北米向け。トヨタと資本業務提携。運転支援システム「アイサイト」等が特徴。自動車事業部門は好調。売上台数は2桁増。国内は足踏みだが、海外が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7741 東証プライム
18,820
6/25 14:49
+135(%)
時価総額 6,795,450百万円
半導体ブランクスやHDDガラス基板で世界首位。眼鏡レンズやコンタクトレンズ、内視鏡、眼内レンズ、人工骨などのライフケア事業でも実績。光学技術に定評。ライフケア、情報通信とも好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/03/31
3,091
6/25 14:49
+50(%)
時価総額 2,058,606百万円
玩具・模型やゲームが主力。アミューズメント施設運営も。IP活用に強み。24.3期3Q累計は新作オンラインゲームが低調で評価損計上。ゲーム開発の見直しに伴う処分損も響く。4Qに東映アニメ株売却特益を計上へ。 記:2024/02/15
8031 東証プライム
7,411
6/25 14:49
+16(%)
時価総額 11,801,773百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
34,380
6/25 14:49
-610(%)
時価総額 16,214,743百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8630 東証プライム
3,383
6/25 14:49
+140(%)
時価総額 3,350,801百万円
大手損保会社の一角。損保ジャパンを中核に、損害保険や生命保険、海外保険を提供する。介護・ヘルスケアにも注力。今期3Q累計は増収、利益は大幅改善した。海外保険の引受、資産運用が拡大。国内生損保も堅調に推移。 記:2024/04/02
3,352
6/25 14:49
+162(%)
時価総額 5,390,733百万円
3メガ損保の一角。三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和が前身。国内損保を軸に、国内生保、海外保険等を展開。保険引受収益、資産運用収益ともに増加。24.3期3Q累計は収益伸長。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/13
5,763
6/25 14:49
+243(%)
時価総額 11,756,520百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
8830 東証プライム
4,723
6/25 14:49
+71(%)
時価総額 2,248,554百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
9433 東証プライム
4,270
6/25 14:49
+50(%)
時価総額 9,838,849百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
40,920
6/25 14:49
+460(%)
時価総額 13,021,603百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
9,941
6/25 14:49
-30(%)
時価総額 17,127,886百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17