マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 21:22:26
10,329,899
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 アクセスグループ、住石HD、エスラインGなど

2024/5/17 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 アクセスグループ、住石HD、エスラインGなど 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 テスホールディングス<5074> 395 -41 今期営業益予想を下方修正。 日清製粉グループ本社<2002> 1868.5 -174.5 今期業績は横ばい見通しでコンセンサス下振れ。 オプティム<3694> 791 -82 今期経常益はほぼ横ばい見通しで。 リケンNPR<6209> 2718 -205 新株予約権の発行を発表。 ウシオ電機<6925> 1977 -181.5 マッコーリー証券では投資判断を格下げ。 住友ファーマ<4506> 355 -21 決算発表後は売り優勢の展開が続く。 リゾートトラスト<4681> 2512.5 -156.5 今期ガイダンスはコンセンサスを下振れ。 住友化学<4005> 315.6 -21.1 15日に決算発表も主要数値は公表済みで出尽くし感。 三井E&S<7003> 1447 -89 決算発表後は売り優勢の展開が続く。 三菱UFJ<8306> 1522.5 -68.0 自社株買い規模などをネガティブ視の動きに。 みずほ<8411> 3067 -32.0 コンセンサス上回るガイダンス発表だがサプライズ強まらず。 野村マイクロ<6254> 5270 -180 今期増益率は鈍化見通しとなっており。 レゾナック<4004> 3711 -34 第1四半期は大幅な収益改善だが上方修正発表済みで。 アクセスグループ<7042> 976 +150 今期は大幅な増益・増配見通しで。 住石HD<1514> 1554 +300 麻生との資本業務提携を発表。 メディアリンクス<6659> 158 +24 3月高値更新で上値妙味も。 エスラインG<9078> 1526 +269 MBO実施発表、TOB価格1460円上回る水準まで買われる。 GMB<7214> 1334 +225 今期の高い業績変化率を材料視。 和弘食品<2813> 5120 +705 今期の増益・増配見通しを引き続き評価。 新家工業<7305> 5010 +535 大幅増配計画を引き続き材料視。 麻生フオーム<1730> 632 +23 住石HDの急騰も刺激に。 アルファ<4760> 2355 -700 わけもなく急騰してきた反動。 レアジョブ<6096> 585 -100 今期は減配計画で。 シリウスビジョン<6276> 491 -100 1-3月期は経常赤字幅拡大。 アルメディオ<7859> 576 -150 今期の大幅経常減益見通しを引き続きネガティブ視。 西部技研<6223> 1360 -396 第1四半期大幅減益決算を嫌気。 AIメカテック<6227> 2760 -700 業績予想の下方修正がネガティブインパクトに。 サニックス<4651> 277 -55 今期は大幅な経常減益見通しに。 タイガースポリマー<4231> 860 -148 今期は2ケタの経常減益見通しに。 ゼネテック<4492> 732 -81 中計比較では今期ガイダンスに物足りなさも。 Abalance<3856> 2242 -100 同社元執行役員をインサイダー取引の疑いで逮捕と伝わる。 第一パン<2215> 664 -81 第1四半期好決算だがなぜか売り優勢。 シンニッタン<6319> 229 -28 今期の大幅減益見通しを嫌気。 Kudan<4425> 2193 +269 大手自動車メーカーの実証・開発に協力。 GNI<2160> 2423 +1 第1四半期の営業利益5.7倍、 東証プライムへの区分変更申請準備で買い先行だが失速。 i-plug<4177> 1392 -43 25年3月期の営業利益予想は前期比3.9倍で15日買い先行だが長い陰線に。 16日は売り先行。 ブティックス<9272> 1500 +200 25年3月期の営業利益予想は前期比31.8%増で15日人気化。16日も買い地合い継続。 セキュア<4264> 2456 -206 24年12月期利益予想を上方修正で15日人気化。16日は売り優勢。 フォトシンス<4379> 398 +8 第1四半期営業黒字に転換で15日人気化するも長い上ひげに。 16日は買い先行後に失速。 ヘッドウォータース<4011> 13070 +710 第1四半期の営業利益2.1倍。 Finatext<4419> 934 -49 25年3月期の営業利益予想3.3倍で15日人気化。16日も買い先行だが失速。 フレアス<7062> 1127 +10 25年3月期の営業利益予想81.2%増で15日ストップ高。 16日も人気継続だが長い上ひげに。 トライト<9164> 483 -75 引き続き第1四半期の営業赤字幅拡大を嫌気。 《CS》
関連銘柄 43件
1514 東証スタンダード
1,317
6/18 15:00
-4(%)
時価総額 77,562百万円
石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤの製造や砕石の採取も。24.3期3Q累計は石炭販売が低調。スマホ・HDD市場向け製品も冴えず。だが砕石好調。豪州出資先炭鉱からの受取配当金も大幅増に。通期増益・増配を計画。 記:2024/02/08
1730 東証スタンダード
661
6/18 15:00
+19(%)
時価総額 2,261百万円
麻生グループの気泡コンクリ工事会社。地盤改良工事も。24.3期3Q累計は工事着工遅れなどで完工減。ただ空洞充填工事で大型受注を獲得。昨年末の受注残高は前年末比85%増の16億円に。通期では黒字復帰を計画。 記:2024/02/07
2002 東証プライム
1,799
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 547,540百万円
国内最大の製粉会社。製粉ベースで国内シェア約40%。グローバル製粉業界6位、先進国向けで3位級。加工食品やペットフード、電子材料も事業領域。製粉や中食・惣菜の好調、食品事業の回復で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/29
2160 東証グロース
2,310
6/18 15:00
-65(%)
時価総額 109,697百万円
創薬ベンチャー。中国を拠点に、新薬探索や臨床開発から製造、販売まで一貫して行う。ライセンス供与等も。医薬品事業は伸長。主力医薬品「アイスーリュイ」の売上収益が過去最高。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/03/05
2215 東証スタンダード
679
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 4,705百万円
老舗製パン会社。ポケモンパンなどの子供向け商品に強み。筆頭株主に豊田通商。24.12期は新商品の拡販を推進。不動産では横浜工場跡地の活用による賃料収入増を想定。だが人件費・物流費増などが利益に響く見込み。 記:2024/03/11
2813 東証スタンダード
6,780
6/18 15:00
+240(%)
時価総額 19,309百万円
北海道の食材を使ったタレやスープを製造・販売。海外は米国の開拓。業務用調味料市場の拡大図る。ラーメンスープの需要増で海外子会社は堅調。24.3期3Q累計は2桁の増収、営業増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/23
3694 東証プライム
655
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 36,117百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
3856 東証スタンダード
1,262
6/18 15:00
-38(%)
時価総額 21,078百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
3,549
6/18 15:00
+99(%)
時価総額 656,214百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4005 東証プライム
317.5
6/18 15:00
+8.6(%)
時価総額 525,736百万円
大手総合化学会社。エッセンシャルケミカルズやエネルギー、機能材料、情報電子化学、健康、農業、医薬品の分野で事業展開する。今期3Q累計はエッセンシャルケミカルズや機能材料、情報電子化学等が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4011 東証グロース
11,190
6/18 15:00
-60(%)
時価総額 20,959百万円
AIインテグレーションサービスやDXサービス、プロダクトサービス等を手掛ける。AIインテグレーションサービスは売上伸長。エッジAIの大型案件が寄与。23.12期通期は大幅増収。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/04/16
4177 東証グロース
1,501
6/18 15:00
-16(%)
時価総額 5,903百万円
新卒向けスカウト型就活サイト「OfferBox」を運営。転職サイトや適性検査サービスも。24年卒学生登録数は24万3185人と2桁増。OfferBox(早期定額型)は売上好調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/31
4231 東証スタンダード
829
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 16,673百万円
ホンダ向けがメインの自動車部品が柱。家電用ゴムホースやゴムシートも。日本は収益伸長。自動車部品・産業用ホースの販売が増加。米州は円安効果等で黒字転換。24.3期3Qは最終黒字転換。通期利益予想を上方修正。 記:2024/04/07
4264 東証グロース
1,949
6/18 15:00
+24(%)
時価総額 9,166百万円
顔認証・画像認識技術を用いた入退室管理システムや監視カメラシステムを開発・販売。画像解析サービスも。24.12期は主要製品の順調な成長を想定。人件費増を吸収して最高業績を見込む。今年1月に工事会社を買収。 記:2024/02/15
4379 東証グロース
362
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 5,573百万円
セキュリティシステム会社。後付型スマートロック端末「Akerun」を手掛け、法人向けの入退室管理システムが主力。契約社数は5400社超。サブスクの上振れや工事・オプション品販売好調で、23.12期は増収。 記:2024/02/29
897
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 43,917百万円
資産運用・保険業界向けにクラウド型の基幹システムを提供。アプリ開発やビッグデータ解析も。金融インフラストラクチャ事業は大幅増収。パートナー数の増加でストック収益などが伸びる。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/04/07
4425 東証グロース
2,277
6/18 15:00
+60(%)
時価総額 22,472百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
4492 東証スタンダード
627
6/18 15:00
-10(%)
時価総額 7,311百万円
組込みソフトと機器の一体型開発が強み。3次元CAD/CAMソフトの販売も。24.3期3Q累計は家電・車載向け受託開発が好調。現場DX向け3Dシュミレーターの販売も伸びて黒字に。通期営業最高益・増配を計画。 記:2024/03/12
4506 東証プライム
342
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 136,082百万円
住友化学傘下の製薬会社。精神・神経領域に強み。24.3期3Q累計は北米で独占販売期間終了の抗精神病薬「ラツーダ」が失速。注力品の前立腺がん薬や子宮筋腫薬も冴えず。想定以上に膨張の構造改革費用も利益に響く。 記:2024/02/08
4651 東証スタンダード
295
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 14,431百万円
戸建て住宅やマンション、ビルのメンテナンスに加え、太陽光発電システムの導入、売電等を行う。HS事業部門は堅調。白蟻防除施工、床下・天井裏換気システムが売上増。売上原価減少。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/26
4681 東証プライム
2,362.5
6/18 15:00
+11.5(%)
時価総額 256,381百万円
会員制リゾートホテル「エクシブ」などの会員権を販売。ホテルレストラン等事業、メディカル事業等も。ホテルレストラン等事業は堅調。値上げ効果やアーバンリゾートの稼働回復等が寄与。24.3期3Qは2桁営業増益。 記:2024/04/16
4760 東証スタンダード
1,677
6/18 15:00
+98(%)
時価総額 1,534百万円
広告等販売促進用品の企画・製作、販売等を行う。POP作成の業務効率化ツール「POPKIT」、販売促進用品の通販サービス、キャンペーンシステム等を手掛ける。POPKIT個人向けサービスは契約が増加。 記:2024/05/17
5074 東証プライム
427
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 30,194百万円
工場・業務用施設向けに再エネ・省エネ設備を設計・調達・施工。運営・管理や再エネ発電も。24.6期上期は足踏み。ただ脱炭素ニーズ強く、受注は堅調。昨年末受注残は22年末比72%増に。通期では最高純益を計画。 記:2024/03/13
6096 東証スタンダード
431
6/18 15:00
+6(%)
時価総額 4,168百万円
オンライン英会話最大手。英語コーチング、法人向けリーダー研修等も。フィリピン人講師とのレッスンに特色。子ども・子育て支援事業は伸長。ALT派遣事業の開始などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/04/15
6209 東証プライム
2,734
6/18 15:00
+68(%)
時価総額 76,637百万円
リケンと日本ピストンリングが経営統合して発足。自動車エンジン部品などの自動車関連製品や船舶・産業用製品等を手掛ける。自動車生産台数の回復や円安効果等で、24.3期3Qは売上堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/16
6223 東証スタンダード
1,575
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 32,288百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6227 東証スタンダード
2,540
6/18 15:00
+50(%)
時価総額 14,300百万円
電子部品製造装置メーカー。半導体パッケージ実装のボールマウンタ装置や半導体プロセス装置、液晶パネル製造装置等を製造、販売する。今上期は半導体関連が増加も、装置事業譲り受けに係るコスト等が重しとなった。 記:2024/03/07
4,455
6/18 15:00
+70(%)
時価総額 180,909百万円
大手超純水製造装置メーカー。半導体やFPD向け装置を中心に、水処理装置を設計、施工、販売。水処理装置売上は好調。受注済み大型水処理案件の工事は進捗順調。低採算案件は一巡。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/04/09
6276 東証スタンダード
500
6/18 15:00
+4(%)
時価総額 2,862百万円
グラビアシリンダー版検査機など画像検査関連事業が柱。祖業の特殊印刷機関連事業は譲渡。DXクラウドサービスの提供等も。26.12期売上高40億円目標。新製品の拡販や新市場の開拓などで新規顧客売上の増加図る。 記:2024/04/30
6319 東証スタンダード
231
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 12,705百万円
鍛造・仮設機材・物流容器メーカー。トラックや建設機械向けの鍛造部品を中心に、仮設機材の販売・リース等も。建機事業はリース品の稼働率が高水準。投資有価証券売却益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/26
6659 東証スタンダード
253
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 10,802百万円
放送用機器・システム開発会社。IPビデオルータやスイッチ、IP伝送装置、ネットワーク管理ソフトウェアなどを開発。中南米の販売代理店開拓で販路拡大。米国大手通信の大型プロジェクト進行もあり、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6925 東証プライム
2,065
6/18 15:00
+22.5(%)
時価総額 221,988百万円
産業用光源メーカー。半導体製造用露光装置や映画館用映像装置も。24.3期3Q累計は映画館向け光源が堅調。だが液晶関連装置や露光装置などが足踏み。米国アプライドマテリアルズ社と次世代露光技術開発で業務提携。 記:2024/03/11
7003 東証プライム
1,362
6/18 15:00
-11(%)
時価総額 140,421百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
922
6/18 14:51
+17(%)
時価総額 1,306百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
7062 東証グロース
1,219
6/18 14:56
-7(%)
時価総額 2,868百万円
在宅鍼灸マッサージ等を行うマッサージ直営事業が主力。FC展開や看護小規模多機能型居宅介護事業、訪問看護事業等も手掛ける。スキルチェック体制や学習環境が強み。マッサージ直営事業では営業力強化に注力。 記:2024/05/02
7214 東証スタンダード
1,551
6/18 15:00
+121(%)
時価総額 8,206百万円
独立系自動車部品メーカー。駆動系部品のOEM供給と補修用部品の製造・販売を展開。主要顧客は現代自動車。冷却装置部品の電動化対応製品拡販に注力。等速ジョイントやバルブスプール好調で、3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/22
7305 東証スタンダード
5,170
6/18 15:00
-100(%)
時価総額 31,253百万円
鉄鋼加工メーカー。自動車やオートバイ、建築等向けなどに鋼管や型鋼を製造、販売。OA機器用精密部品等も。鋼管関連は普通鋼製品などの需要が足踏み。24.3期3Qは自転車関連が増収。新製品の投入等が寄与。 記:2024/04/14
7859 東証スタンダード
397
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 7,335百万円
中国子会社で生産の断熱材が柱。繊維状炭素を用いたナノ製品を育成へ。光学ドライブの生産からは撤退。24.3期3Q累計は中国で太陽光発電製造用ヒータモジュールの受注が急拡大。生産効率も改善して大幅増収増益に。 記:2024/04/16
1,544.5
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 20,514,041百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
3,039
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 7,716,781百万円
3メガ銀の一角。傘下に銀行、信託、証券など。連結総自己資本比率は15.97%。配当性向40%は目安。特定取引収益は伸び悩むが、貸出金利息は伸長。役務取引等収益なども増加。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
9078 東証スタンダード
1,467
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 16,276百万円
岐阜県地盤のトラック運送会社。輸配送事、物流サービス、引っ越しなど各事業分野での連携に特徴。東北エリアでの家電製品配送や設置工事を拡充。車両メンテナンスや産直ギフトも展開。取扱物量増加し、3Q累計は増収。 記:2024/02/10
9164 東証グロース
416
6/18 15:00
-10(%)
時価総額 41,600百万円
医療福祉業界向け人材紹介・人材派遣サービス、介護施設向けICTサービス等を手掛ける。建設業界向け人材紹介等も展開。豊富な求職者データベースなどが強み。DR事業やICTソリューション事業は順調に成長。 記:2024/04/30
9272 東証グロース
1,601
6/18 14:58
-29(%)
時価総額 16,266百万円
介護業界に特化したマッチング・プラットフォーム事業を展開。商談型展示会やM&A仲介が収益柱。M&A仲介事業は足踏み。展示会事業は伸長。展示会の規模拡大で出展小間数が増加。24.3期3Qは業績堅調。 記:2024/02/25