マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:11:49
10,383,228
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 クレディセゾン、スターティアH、リクルートHDなど

2024/5/17 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 クレディセゾン、スターティアH、リクルートHDなど 銘柄名<コード>16日終値⇒前日比 フィックスターズ<3687> 1943 +95 AI活用をワンストップで支援する 「エンタープライズAI for ビジネス&研究開発サービス」の提供開始。 エスペック<6859> 3140 +217 24年3月期営業利益50.8%増。従来予想の26.0%増を上回る。 ダスキン<4665> 3403 +148 営業利益が前期41.1%減だが今期2.1倍予想と発表。 リベロ<9245> 1680 +165 第1四半期の営業利益3.6倍、通期予想上回る。 アーキテクツSJ<6085> 602 +100 シンガポールの設計事務所と業務提携。 ファーストA<5588> 1362 +211 第1四半期の営業利益50.8%増。 オーケストラ<6533> 1149 +150 第1四半期業績の好進捗を評価。 スターティアH<3393> 1980 +387 配当方針変更に伴う大幅増配計画をポジティブ視。 三菱化工機<6331> 4180 +535 前期上振れ着地で今期も連続増益見通しに。 エムアップ<3661> 1169 +121 今期も連続大幅増益継続見通しに。 ニッパツ<5991> 1782.5 +191.5 前期上振れ着地や今期の大幅増配計画で。 フォスター電機<6794> 1342 +116 前期上振れ着地や今期2ケタ増見通しで。 クレディセゾン<8253> 3206 +337 高水準の自社株買い実施を発表。 SHIFT<3697> 17610 +1215 米長期金利低下でリバウンド基調続く。 冨士ダイス<6167> 719 +42 増配や今期の大幅増益転換見通しを好感。 デクセリアルズ<4980> 6379 +395 決算説明会など受けた見直しが続く。 リクルートHD<6098> 7710 +644 今期レンジ中央値はコンセンサス小幅上振れで安心感先行。 東京応化工業<4186> 4314 +225 決算受けて大きく売られた反動も。 山一電機<6941> 3425 +155 今期の大幅増益・大幅増配計画を引き続き評価。 サイバーエージェント<4751> 1076.5 +61 「学園アイドルマスター」が16日リリース。 Appier Group<4180> 1363 +61 マッコーリー証券では買い推奨に格上げ。 カチタス<8919> 1761 +70 SBI証券では投資判断を格上げ。 東京精密<7729> 11085 +355 岩井コスモ証券では目標株価を引き上げ。 日ペHD<4612> 1182.5 +60.5 第1四半期はコンセンサス上回る好決算に。 ワコム<6727> 740 +39 野村證券では目標株価引き上げ。 西本WISMETTACHD<9260> 4730 -1000 第1四半期大幅減益で業績予想を下方修正。 ネットプロHD<7383> 172 -35 決算サプライズ限定的で信用買い方の手仕舞い売り優勢か。 イー・ギャランティ<8771> 1475 -262 今期増益見通しだがコンセンサスは下振れ。 曙ブレーキ工業<7238> 145 -21 今期最終益は2ケタ減益見通しに。 新光商事<8141> 911 -108 今期は大幅減益・減配見通しに。 広済堂HD<7868> 610 -107 今期大幅増益見通しもコンセンサス下振れ。 ヤマシンフィルタ<6240> 353 -51 今期経常益は横ばい見通しにとどまり。 日東工業<6651> 3485 -475 今季ガイダンスはコンセンサス下振れで。 関東電化工業<4047> 875 -132 今期は黒字転換見通しもコンセンサス下振れ。 ジャックス<8584> 4890 -700 今期の減益・減配見通しを嫌気。 小野建<7414> 1607 -222 前期業績は大幅な下振れ着地となり。 ジェイエイシーリクルートメント<2124> 660 -95 第1四半期は小幅な増益にとどまっており。 ベース<4481> 3065 -280 第1四半期増益率は小幅にとどまり。 日本製紙<3863> 1011 -92 今期ガイダンスは市場予想を大幅下振れ。 東邦亜鉛<5707> 795 -103 前期の赤字決算引き続きネガティブ視。 旭有機材<4216> 4500 -395 今期の大幅経常減益見通しをマイナス視。 《CS》
関連銘柄 41件
640
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 105,956百万円
転職サービス会社。専門職や管理職の転職や採用に特化し、人材を紹介、求人広告を展開する。海外はアジアを中心に事業展開する。23年12月期は二桁の増収、増益着地となった。国内人材紹介が過去最高の収益となった。 記:2024/02/14
2,172
6/18 15:00
+69(%)
時価総額 22,241百万円
中小企業向けにIT機器販売やネット回線受付代行、電力小売などを行う。クラウド型マーケツールの提供も。24.3期3Q累計は回線受付やマーケツールが堅調。電力小売の調達費用減も利益に効く。配当性向35%目安。 記:2024/04/04
1,324
6/18 15:00
-16(%)
時価総額 48,321百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3687 東証プライム
1,938
6/18 15:00
+43(%)
時価総額 65,185百万円
マルチコアソリューションを開発。コンピュータの処理能力を高速化するソフトウェアに強み。量子コンピューターや乳がんのAI画像診断支援事業開発を推進。高速化サービス中心に需要を取入れ、1Qは増収営業増益。 記:2024/02/29
3697 東証プライム
14,870
6/18 15:00
-375(%)
時価総額 264,850百万円
ソフトウェアテスト・品質保証サービス、セキュリティソリューション、DXサービス等を手掛ける。サービス提供社数は1760社超。エンジニア数、単価は上昇傾向続く。AI特化型品質保証サービスの提供を開始。 記:2024/05/10
3863 東証プライム
962
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 111,837百万円
大手製紙メーカー。新聞用紙や印刷用紙、情報用紙に加え、家庭紙や包装紙、段ボール等を製造、販売。家庭用の「スコッティ」等のブランドを持つ。今期3Q累計はお価格改定やコストダウンにより増収、利益は大幅改善。 記:2024/02/10
4047 東証プライム
977
6/18 15:00
+48(%)
時価総額 56,222百万円
化学品メーカー。無機製品や有機製品、苛性ソーダ等の基礎化学品に加え、半導体用や液晶用のフッ素特殊ガスや電池材料の精密化学品、キャリヤーを製造、販売する。今期3Q累計は精密化学品の販売数量が伸び悩んだ。 記:2024/04/13
1,224
6/18 15:00
-44(%)
時価総額 124,138百万円
マーケティング支援会社。AI搭載マーケティング支援ツールを手掛ける。AIによる顧客行動予測等が強み。米国及びEMEAは売上伸長。北東アジアは既存顧客の拡大などで売上好調。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4186 東証プライム
4,427
6/18 15:00
-48(%)
時価総額 565,771百万円
化学薬品メーカー。微細加工技術や高純度技術をコアに、エレクトロニクス機能材料や高純度化学薬品を製造、販売する。半導体用フォトレジストで世界シェアトップ。23年12月期は急速な市況の冷え込みが影響した。 記:2024/04/14
4216 東証プライム
4,830
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 95,634百万円
世界首位級の樹脂製バルブに強み。半導体向け材料や自動車部品向け素形材も。旭化成系列。24.3期3Q累計は半導体関連が足踏み。だが工場建設増を受けて配管材料が好調。円安も追い風に。通期最高業績・増配を計画。 記:2024/02/07
4481 東証プライム
2,751
6/18 15:00
-13(%)
時価総額 49,920百万円
独立系システム開発会社。受託開発や保守・運用のほか、SAP導入・保守支援、e-KYC/オンライン本人確認サービス等も。日本、中国の拠点を融合した体制が強み。配当性向50%目安。大手SIerとの取引は順調。 記:2024/05/08
1,051
6/18 15:00
+8(%)
時価総額 2,491,408百万円
塗料世界大手。日本ペイントを中核とする持株会社。シンガポール塗料大手のウットラムグループ傘下。47の国・地域で事業展開。配当性向は30%目途。日本では高機能・サステナビリティ製品の拡充等に取り組む。 記:2024/05/08
4665 東証プライム
3,727
6/18 15:00
+48(%)
時価総額 190,058百万円
清掃用品レンタルが主力。家庭や事務所、店舗に清掃用品や衛生用品をレンタルする。外食事業では「ミスタードーナツ」を展開する。子育て支援のJPHDと業務提携。今期3Q累計は外食が増収も、レンタルが足踏み。 記:2024/02/23
4751 東証プライム
966.3
6/18 15:00
-8(%)
時価総額 488,874百万円
インターネット広告最大手。「アメブロ」などメディア事業やスマホ向けゲームで成長。インターネットTV「ABEMA」に注力。ゲームは継続的に新規タイトルをリリース予定。主力事業好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/03/29
4980 東証プライム
7,666
6/18 15:00
+334(%)
時価総額 494,672百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。24.3期3Q累計は電子材料部品が増益。為替相場の円安推移などにより、通期業績予想を上方修正。 記:2024/02/13
993
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 10,574百万円
AI活用の経理業務効率化ツールをクラウド経由で提供。大企業が主顧客。会計ベンダー向けOEMも。24.12期は導入社数が順調に増える見込み。人件費増こなして増収増益を計画。純益は税効果の影響で膨張の見通し。 記:2024/03/08
5707 東証プライム
799
6/18 15:00
+26(%)
時価総額 10,855百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
5991 東証プライム
1,522.5
6/18 15:00
-18(%)
時価総額 371,590百万円
自動車部品メーカー。懸架ばね、エンジン用バルブスプリングで世界首位。商用車向け板ばねが国内首位。車酔い低減シートやシャワーヘッド、ヒーター、冷却板なども展開。シート事業の急回復により、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/22
528
6/18 15:00
-11(%)
時価総額 1,587百万円
約3000人の建築家ネットワークを持ち、家づくりのプランニングや名作住宅の図面再利用等のサービスを提供。工事請負契約数は横ばいだが、契約ロイヤリティ売上は順調。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/03/05
7,992
6/18 15:00
+107(%)
時価総額 13,554,112百万円
国内最大の人材関連サービス企業。米国発祥の求人情報検索サイト「Indeed」や不動産の「SUUMO」、求人・企業情報サイト「Glassdoor」を運営。マッチング&ソリューション好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6167 東証プライム
804
6/18 15:00
+17(%)
時価総額 16,080百万円
超硬合金製を中心とした耐摩耗工具・金型の専業メーカー。超硬合金製工具・金型の国内シェアは30%。耐摩耗性に強み。顧客との共同開発も展開し、次世代自動車への対応に注力。顧客の生産地変更で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6240 東証プライム
380
6/18 15:00
+17(%)
時価総額 27,195百万円
建機向け油圧フィルタで国内首位。産機用や電子部品製造工程用のフィルタも。エアフィルタ事業は堅調。ビル空調用フィルタの交換需要が回復。補助金収入を計上。24.3期3Qは2桁経常増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/14
6331 東証プライム
4,195
6/18 15:00
+30(%)
時価総額 33,199百万円
石油・化学プラントや環境設備の建設・エンジニアリングが主力。単体機械は油清浄機に強み。舶用機械も。エンジニアリング事業は収益伸長。投資有価証券売却益の計上等により、24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/04/14
6533 東証プライム
1,422
6/18 15:00
-40(%)
時価総額 13,931百万円
DX支援サービス会社。システム開発やアプリ開発、クラウドサービス導入支援に加え、運用型広告サービスやSEOコンサルティング等のサービスを提供。23年12月期の売上高は会社予想を超過も、広告市況が影響した。 記:2024/03/08
6651 東証プライム
3,350
6/18 15:00
+10(%)
時価総額 135,534百万円
電気機器メーカー。分電盤やブレーカ等の配電盤関連機器に加え、収納ラック等のキャビネット、電気・情報関連機器を提供。配電盤とキャビネットに強みを持つ。今期3Q累計は価格改定が寄与。配・分電盤が増加した。 記:2024/03/09
6727 東証プライム
707
6/18 15:00
-4(%)
時価総額 116,334百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
6794 東証プライム
1,811
6/18 15:00
+27(%)
時価総額 45,275百万円
音響機器メーカー。オーディオやテレビ、車載用スピーカやスピーカシステムに加え、イヤホンドライバ等も。空輸費用のはく落等により、スピーカ事業は収益伸長。特別利益を計上。24.3期3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/04/16
6859 東証プライム
3,155
6/18 15:00
+20(%)
時価総額 75,029百万円
環境試験器で世界トップ。エナジーデバイス装置や半導体関連装置、植物育成装置事業等も手掛ける。環境試験器は国内市場で標準製品、カスタム製品の売上が増加。サービス事業は収益伸長。24.3期3Qは収益好調。 記:2024/04/14
6941 東証プライム
3,410
6/18 15:00
-55(%)
時価総額 79,555百万円
半導体部検査工程で使用されるICソケット製品や電子・電機向けコネクタ製品を提供。半導体テスト用ソケットの世界シェアは首位級。24.3期3Q累計はコネクタソリューション事業の車載機器向け製品が堅調。 記:2024/02/22
7238 東証プライム
178
6/18 15:00
+22(%)
時価総額 24,207百万円
大手ブレーキメーカー。自動車や自動二輪、鉄道車両用、産業機械用のブレーキや構成部品等を製造、販売。価格転嫁や生産性向上等で日本は大幅増益。北米は新型車向け製品等が売上貢献。24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/23
192
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 18,542百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
7414 東証プライム
1,597
6/18 15:00
+14(%)
時価総額 37,736百万円
鉄鋼商社。鉄鋼流通業界でトップシェア。鉄鋼製品の提供に加え、建築用資材や土木用資材の販売、鉄骨工事や杭工事などを展開。短納期化に定評。京阪神エリアでの鉄筋加工販売を強化。鋼板の数量増で、3Q累計は増収。 記:2024/02/25
7729 東証プライム
12,390
6/18 15:00
+565(%)
時価総額 519,042百万円
半導体製造装置や精密測定装置に強み。半導体テスト用プロービング装置で世界首位。納期が4Qに集中し、半導体製造装置部門は売上伸び悩む。24.3期3Q累計は計測機器部門が堅調。製品出荷が計画通り進捗。 記:2024/02/11
7868 東証プライム
585
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 83,761百万円
火葬場や葬儀式場の運営、資産コンサルティングを手掛けるエンディング関連会社。情報ソリューション事業や人材サービス事業も展開。新式場開設や稼働率向上に加え、不動産仲介案件を計上し、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/27
8141 東証プライム
958
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 36,415百万円
独立系エレクトロニクス商社。ルネサスエレクトロニクス製品が主体で、集積回路・半導体素子など電子部品や電子機器を展開。アセンブリ事業は売上高が2桁増。娯楽機器関連が牽引。24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/02/24
8253 東証プライム
3,362
6/18 15:00
+46(%)
時価総額 623,466百万円
流通系で国内最大のクレジットカード会社。信用保証や不動産ビジネスも。ファイナンス事業は堅調。セゾンの資産形成ローンは貸出残高が増加。エンタテインメント事業はチケット販売が堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
8584 東証プライム
4,730
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 165,924百万円
MUFG系列の信販会社。住宅ローン保証は投資用マンションに特化。東南アジア開拓に注力。ショッピングクレジットは住関連商品などの取扱高が増加。家賃保証、集金代行等も取扱高増。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/30
8771 東証プライム
1,361
6/18 15:00
+3(%)
時価総額 64,307百万円
信用リスク保証サービス会社。企業から信用リスクを引き受け、そのリスクをファンドや金融機関に流動化。東京シティ信用金庫と業務提携。保証残高は1兆3499億円と大幅に増加。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/11
8919 東証プライム
1,656
6/18 15:00
-22(%)
時価総額 130,246百万円
中古住宅販売会社。築10~40年の物件を中心に調査して仕入れ、リフォームして販売。木造戸建住宅の再生ビジネスに強み。仕掛販売用不動産は増加。24.3期3Q累計は増収。収益面は販管費の増加などが重し。 記:2024/02/23
9245 東証グロース
1,678
6/18 14:58
+71(%)
時価総額 8,919百万円
引越しサービスや賃貸契約の電子契約推進、新生活のデジタル連携等の問題を、新生活プラットフォームを通じて解決する。個人や法人向けにサービスを提供する。23年12月期は売上高と営業益が期初計画を上回った。 記:2024/04/03
4,370
6/18 15:00
+15(%)
時価総額 62,723百万円
日本食などのアジア食品を海外で販売。青果物の輸入販売も。24.12期は欧米向け販売の伸長や前期買収伊社の貢献を想定。青果物輸入販売の採算も改善の見込み。最高業績・増配を計画。仏食品卸の買収に向けて協議中。 記:2024/04/08