マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/23 11:43:18
10,299,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ネクスグループ、日本食品化工、東京エレクトロンデバイスなど

2024/5/2 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ネクスグループ、日本食品化工、東京エレクトロンデバイスなど 銘柄名<コード>1日終値⇒前日比 東京エレクトロンデバイス<2760> 5180 -560 今期の減益・減配見通しをネガティブ視。 DmMiX<7354> 243 -17 直近ではニュートンインベの保有比率が低下していたが。 中国電力<9504> 1000.0 -85.5 今期ガイダンスのコンセンサス大幅下振れを嫌気。 エンプラス<6961> 8300 -410 今期は大幅増益見通しながらコンセンサス下振れ。 大塚商会<4768> 2923.5 -224.5 第1四半期は小幅増益にとどまる。 SGホールディングス<9143> 1685.5 -159.0 今期増益計画だがコンセンサス下振れ。 ストライク<6196> 4090 -360 通期予想据え置きなどで出尽くし感が優勢に。 コーエーテクモ<3635> 1356 -119 今期は2ケタ経常減益見通しに。 ロードスターキャピタル<3482> 3230 -180 第1四半期決算を受けて30日は大きく上昇。 古野電気<6814> 1993 -110 急ピッチのリバウンドにも一巡感で。 日本特殊陶業<5334> 5003 -169 前期実績・今期見通しともに想定以下で。 さくらインターネット<3778> 5600 -310 今後の公募増資などに対する懸念も強まる。 TOTO<5332> 4122 -172 先週末発表の決算引き続きマイナス視。 東京電力HD<9501> 949.0 -38.1 1-3月期の経常赤字決算をマイナス視。 商船三井<9104> 4729 -261 30日は決算発表受けて買い優勢となったが。 ネクスグループ<6634> 186 +50 レグラスと会話型AIにおける共同研究開始と発表。 ホーブ<1382> 2345 +144 東南アジア市場を開拓へと報じられる。 さくらKCS<4761> 2606 +116 さくらインターの今期大幅増益見通しなど刺激にも。 遠藤照明<6932> 1516 +84 前期増配や今期増益見通しを評価。 じもとHD<7161> 391 -67 業績下方修正をネガティブ視の動きが続く。 日本食品化工<2892> 3055 -395 今期の大幅減配など引き続き嫌気。 SMN<6185> 326 -43 前期最終益は一転赤字に下振れ。 エックスネット<4762> 1500 +40 今期営業益は2ケタ減益見通しに。 jig.jp<5244> 335 +32 24年3月期の営業利益予想を上方修正。 雨風太陽<5616> 1150 +9 「ニホン継業バンク」運営のココホレジャパンと資本業務提携. トリプルアイズ<5026> 1327 -172 米データセンター増設手掛かりに30日まで人気化するも 1日は長い上ひげでひとまず達成感も。 データセクション<3905> 2420 +198 30日ストップ高で戻り歩調強める。 SBIリーシング<5834> 3265 -100 25年3月期の営業利益予想7.3%増だが引き続き成長率鈍化を意識。 アジャイル<6573> 137 +6 25日線が下値を支える形に。 TWOSTONE&Sons<7352> 1626 +61 マーケター向けサービスの登録者数が5000名突破。 メディアシーク<4824> 325 +7 日本リビング保証<7320>との経営統合合意手掛かりに30日人気化するも 長い上ひげとなり1日は人気離散。 ファーストA<5588> 1254 +57 75日線を明確に上回り反騰機運高まる。 アルファポリス<9467> 1907 -17 「異世界ゆるり紀行」第2弾PV公開で30日堅調も底練り継続。 《CS》
関連銘柄 34件
1382 東証スタンダード
2,335
6/21 10:43
+3(%)
時価総額 1,779百万円
業務用いちご果実が主力のいちご果実・青果事業が柱。夏秋期に収穫できる自社品種が強み。クリスマス需要のある2Qが商盛期。種馬鈴薯の生産販売等も行う。自社品種「夏瑞」の生食用販売、業務用販売などに注力。 記:2024/06/07
4,310
6/21 15:00
+20(%)
時価総額 135,062百万円
大手半導体商社。大株主は東京エレクトロン。半導体や電子部品、ネットワーク機器等を扱う。PB製品も手がける。今期3Q累計は車載向け半導体製品が増加。産業機器や医療機器向け設計・量産受託サービスも堅調だった。 記:2024/04/07
2892 東証スタンダード
2,885
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 18,464百万円
コーンスターチ等の食品用素材、環境配慮型樹脂等の工業用素材、ファインケミカル製品等を手掛ける。三菱商事グループ。1948年創業。静岡県富士市、岡山県倉敷市の2拠点で製品を製造。食品向け澱粉は需要回復傾向。 記:2024/06/03
3482 東証プライム
2,750
6/21 15:00
+37(%)
時価総額 58,971百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
1,375
6/21 15:00
+10(%)
時価総額 462,133百万円
コーエー、テクモの経営統合によって誕生した持株会社。信長の野望シリーズ、無双シリーズなどゲーム・モバイルコンテンツの開発等を行う。エンタテインメント事業はAAAスタジオの新設で大型タイトルの開発体制拡充。 記:2024/05/16
3778 東証プライム
4,330
6/21 15:00
-170(%)
時価総額 162,899百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
3905 東証グロース
1,920
6/21 15:00
-53(%)
時価総額 33,001百万円
データ分析サービス会社。顧客行動をベースとした店舗の改善、売上向上の支援に加え、ソーシャルメディア分析等も。優良大口顧客からの受注やM&A効果等により、海外事業は好調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/24
4761 東証スタンダード
1,630
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 18,256百万円
システム構築、システム運用管理等を手掛ける総合情報サービス企業。SMBCグループ。三井住友銀行、富士通が主要取引先。公共関連部門では自治体システム標準化の商談が本格化へ。26.3期売上高242億円目標。 記:2024/05/16
4762 東証スタンダード
1,496
6/21 14:59
-4(%)
時価総額 12,360百万円
有価証券管理システムを主力とするITベンダー。資産運用管理システムは保険業界で圧倒的なシェア。NTTデータとの資本提携を解消。AMO売上は順調。有価証券管理システムは信用金庫業界への導入拡大を図る。 記:2024/06/15
4768 東証プライム
2,949
6/21 15:00
+40.5(%)
時価総額 1,120,632百万円
独立系SI大手。システム設計や開発、ネットワーク構築等を手掛ける。中小企業向けに強み。オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」等も。たのめーる、サポート事業「たよれーる」などのストックビジネスに注力。 記:2024/06/03
4824 東証グロース
334
6/21 15:00
-6(%)
時価総額 3,262百万円
企業向けシステムコンサルを展開。塾・スクール管理用のクラウド型システムや高性能QRコードリーダーに定評。コスモ・バイオとサービス販売店契約を締結。コーポレートDX部門は堅調。24.7期2Qは2桁増収増益。 記:2024/03/31
5026 東証グロース
1,269
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 8,818百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
5244 東証グロース
299
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 12,574百万円
ライブ配信サービス「ふわっち」を運営。ライブ配信中に視聴者が使用するアイテム販売が主な収入源。24.3期3Q累計は「ふわっち」の好調。決済手数料圧縮も効いて増収増益に。通期計画を上方修正。配当開始を予定。 記:2024/03/13
5332 東証プライム
3,768
6/21 15:00
+96(%)
時価総額 666,864百万円
衛生陶器大手。国内首位のトイレに強み。バス・キッチンや洗面商品も。24.3期3Qは日本住設事業が堅調。パブリック用途は足踏みだが、住宅用途のリモデルが売上増。米州事業ではネオレスト、ウォシュレットが堅調。 記:2024/04/13
5334 東証プライム
4,584
6/21 15:00
-15(%)
時価総額 935,938百万円
自動車関連事業が主力。スパークプラグ、排気ガス浄化システム用酸素センサで世界トップシェア。半導体製造装置部品、酸素濃縮装置等も。自動車関連分野は高付加価値製品の拡販図る。30.3期売上7500億円目標。 記:2024/06/03
1,017
6/21 15:00
-4(%)
時価総額 10,830百万円
AI活用の経理業務効率化ツールをクラウド経由で提供。大企業が主顧客。会計ベンダー向けOEMも。24.12期は導入社数が順調に増える見込み。人件費増こなして増収増益を計画。純益は税効果の影響で膨張の見通し。 記:2024/03/08
5616 東証グロース
750
6/21 15:00
±0(%)
時価総額 1,765百万円
CtoCプラットフォーム「ポケットマルシェ」など個人向け食品関連サービスが主力。企業・自治体向けサービス等も。個人向け食品関連サービスは成長続く。23.12期通期は大幅増収。24.12期は損益改善計画。 記:2024/02/22
3,145
6/21 15:00
+65(%)
時価総額 23,421百万円
投資事業会社。航空機や船舶のオペレーティングリースファンドを組成・販売。小型航空機などの機材販売、リース等も。商品在庫を拡充。JOL商品の販売金額は拡大。販管費は減少。24.3期3Qは大幅増収増益。 記:2024/02/26
6185 東証スタンダード
302
6/21 15:00
-2(%)
時価総額 4,430百万円
ソニー傘下のアドテク企業。独自AI搭載の広告買付プラットフォームに強み。テレビ視聴データ活用の「TVBridga」や屋外デジタル広告も展開。Cookieレスを見据えGoogleと連携強化。3Q累計は一服。 記:2024/02/23
6196 東証プライム
4,535
6/21 15:00
+165(%)
時価総額 87,770百万円
独立系M&A仲介会社。譲渡希望先と買収希望先のマッチングにより事業承継中心のM&A仲介事業を展開。ネットを活用した仲介サービスに定評。南九州エリアを強化。成約案件の大型化もあり、24.9期1Qは利益急伸。 記:2024/02/23
105
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 2,278百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
6634 東証スタンダード
130
6/21 15:00
+3(%)
時価総額 3,549百万円
暗号資産・ブロックチェーン事業、メタバース・デジタルコンテンツ事業、IoTソリューションを展開。ブロックチェーン技術を活用した暗号資産ネクスコインに注力。IoT関連事業の遅れで、23.11期は足踏み。 記:2024/02/23
6814 東証プライム
1,981
6/21 15:00
-29(%)
時価総額 63,184百万円
船舶用電子機器の総合メーカー。魚群探知機、船舶用レーダー、統合航海システム等で高シェア。ETC車載器、GPS受信機、気象観測システム等も。舶用事業では製品ラインナップの強化で新興国漁業市場の開拓図る。 記:2024/05/08
6932 東証スタンダード
1,512
6/21 15:00
+9(%)
時価総額 22,341百万円
業務用LED照明器具で首位級。空間演出照明に強み。インテリア家具も。大型施設向け需要の取り込み強化図る。照明器具関連事業は収益伸長。環境関連事業では機器販売などが堅調。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/04/07
6961 東証プライム
7,820
6/21 15:00
-90(%)
時価総額 76,112百万円
高精度ギア、半導体検査用ソケット、光通信デバイス等を展開。サーバー用半導体企業が主要顧客。精密樹脂加工技術に強み。24.3期3QはDigital Communication事業が堅調。光学デバイスが好調。 記:2024/04/07
7161 東証スタンダード
360
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 9,662百万円
金融グループ会社。きらやか銀行と仙台銀行を中核に、預金や貸出等の銀行業務、リース、カード等の金融サービスを提供。中小企業等貸出金は増加。貸出金利息、その他経常収益は堅調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/23
7320 東証グロース
3,080
6/21 15:00
-50(%)
時価総額 15,763百万円
住宅保証サービス会社。住宅設備の延長保証サービスや中古住宅の検査補修サービスを展開。キッチン、バス、給湯器、トイレへの保証サービスに強み。電子マネー発行サービスも事業領域。主要事業好調で中間期は利益急伸。 記:2024/02/23
7352 東証グロース
1,320
6/21 15:00
+17(%)
時価総額 55,432百万円
フリーランスエンジニアと企業を繋ぐマッチングサービス「Midworks」が主力。マーケティングプラットフォームサービス等も手掛ける。エンジニア登録者数は4万6000人超。エンジニア稼働数は堅調増。 記:2024/05/12
234
6/21 15:00
+4(%)
時価総額 10,462百万円
マーケティングサービス会社。コンタクトセンターの構築や運営、BPO、人材派遣、システムコンサルなどを展開。収益性重視により、23.12期通期はオンサイト事業が黒字転換。24.12期は大幅最終増益計画。 記:2024/02/26
9104 東証プライム
4,778
6/21 15:00
+60(%)
時価総額 1,729,689百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9143 東証プライム
1,470
6/21 15:00
+16(%)
時価総額 941,379百万円
宅配便大手の佐川急便を中核とする持株会社。飛脚宅配便のデリバリー事業、倉庫や通関等のロジスティクス事業、不動産事業などを手掛ける。成長領域への進出、新規事業の拡大、省人化・自動化投資などに取り組む。 記:2024/06/03
9467 東証グロース
2,032
6/21 15:00
-19(%)
時価総額 19,684百万円
自社運営の無料小説・漫画投稿サイトで人気化した作品を書籍として出版。自社IPを使ったゲームの開発も展開。ライトノベル部門は増収。刊行点数が252点と大幅増。漫画部門は大幅増収。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/15
843.5
6/21 15:00
-5(%)
時価総額 1,355,520百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。フュエル&パワー部門は黒字転換。燃料費調整制度の期ずれの影響が好転。営業費用減少。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/02/25
9504 東証プライム
1,047.5
6/21 15:00
-17.5(%)
時価総額 405,545百万円
中国地方地盤の電力会社。総合エネルギー事業や送配電事業、情報通信事業を手掛ける。石炭火力比率が高い。26.3期連結自己資本比率15%以上に回復させる目標を掲げる。島根原発2号機は24年12月に再稼働予定。 記:2024/06/11