マーケット
6/27 11:35
39,286.52
-380.55
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 12:32:23
9,816,322
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 セントラル総合開発、ジーデップ・アドバンス、山大など

2024/2/28 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 セントラル総合開発、ジーデップ・アドバンス、山大など 銘柄名<コード>27日終値⇒前日比 スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684> 6540 -160 高値圏での上値の重さも意識へ。 ユーザーローカル<3984> 2575 -41 26日上昇のAI関連の一角には利食い売り。 京成電鉄<9009> 7164 -299 自社株買いや株主優待拡充も26日は伸び悩みとなり。 楽天グループ<4755> 771.7 -16.3 「楽天市場」出店料3割値上げ報道が伝わっている。 メルカリ<4385> 2055.5 -63.5 米長期金利上昇などをマイナス視か。 アドバンテスト<6857> 6920 -150 半導体製造装置では弱い動きが目立つ。 スズキ<7269> 6628 -164 JPモルガン証券では投資判断を格下げ。 住友不動産<8830> 4467 -148 国内長期金利の上昇をマイナス視か。 ダブル・スコープ<6619> 751 -13 EV市場の先行き不透明感なども映すか。 TOYO TIRE<5105> 2763.5 -82.5 為替のドル安円高反転の動きなどで。 ソフトバンクG<9984> 8993 +214 英アームの株価急騰を好材料視。 日本製鉄<5401> 3728 +149 USスチール買収巡り全米鉄鋼労組と秘密保持契約を締結と。 セントラル総合開発<3238> 602+100 九電工が株式の取得を発表。 ジーデップ・アドバンス<5885> 13370 +3000 NVIDIAテクノロジーのトライアル環境を提供開始。 enish<3667> 324 +36 新タイトルの4月配信開始を引き続き材料視。 倉元製作所<5216> 123 +23 低位の値幅取り対象として上値追い。 ユビキタスAI<3858> 600 +100 AI関連の一角としてはやされる。 山大<7426> 3305 +502 花粉症関連として人気化後には仕手化。 オーバル<7727> 603 +71 半導体製造装置向け流量計など手掛けており。 放電精密<6469> 1965 +75 H3打ち上げ成功がきっかけ材料となり人気化続く。 フォーサイド<2330> 455 +80 AI関連事業への期待をはやす。 アルデプロ<8925> 105 +11 短期資金による値幅取り売買。 ReYuu<9425> 574 +80 26日に急動意で追随買い。 有機合成薬品工業<4531> 340 +31 半導体関連の側面などに関心向かうか。 南海化学<4040> 5680 -380 26日に急伸の反動で利食い売り優勢。 アイキューブドシステムズ<4495> 1490 +63 モバイル管理サービスが政府情報システムの評価制度に登録。 エーアイ<4388> 989 +36 プロディライトの電話サービスにAITalk WebAPIが採用。 デジタリフト<9244> 1230 -140 東証の信用取引規制強化と日証金の増担保金徴収措置で26日ストップ安。 27日も撤退売り優勢。 yutori<5892> 5740 -120 引き続き大阪発のバッグブランド「PACKING」との コラボを材料視資するも売りも厚い。 売れるネット広告社<9235> 4350 -750 22日高値でひとまず達成感。 PSS<7707> 209 +10 自動核酸抽出装置「PreLEAD 96GC」の販売開始。 EduLab<4427> 375 +80 75日線を明確に上回り先高観強まる。200日線も上抜け。 ネクストジェン<3842> 865 -33 24年3月期利益と配当予想上方修正で26日一時人気化。27日は売り優勢。 キャンバス<4575> 561 +26 引き続きCBP501臨床結果の論文誌掲載を材料視。 ティムス<4891> 337+17 高血圧患者対象の合成阻害剤のライセンス契約で26日に人気化。 27日は売り先行するも買い意欲も継続。 《CS》
関連銘柄 35件
2330 東証スタンダード
248
6/27 11:29
+5(%)
時価総額 9,347百万円
クレーンゲーム用景品の製販が柱。家賃保証や電子書籍配信サイトも。プライズ事業では人気キャラクターグッズ等の販売が堅調。不動産関連事業は増収。23.12期通期は黒字転換。24.12期は営業増益見通し。 記:2024/03/05
3238 東証スタンダード
507
6/27 11:23
+2(%)
時価総額 4,909百万円
ファミリータイプの分譲マンションを展開。ビル賃貸も。九電工と資本業務提携。24.3期3Q累計は分譲マンション8物件(前年同期9物件)が竣工。4Qには9物件の竣工・引渡しを見込む。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/02/15
3667 東証スタンダード
315
6/27 11:29
+4(%)
時価総額 6,710百万円
ゲームアプリ開発会社。モバイルゲームの企画、開発等を行う。モバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲームを開発中。既存タイトルは安定水準維持。つなキャンは想定下振れ。23.12期通期は業績苦戦。 記:2024/02/23
3842 東証グロース
740
6/27 10:20
-3(%)
時価総額 1,966百万円
通信キャリア向けに通信のコアシステムの提供等を行うボイスコミュニケーション事業が主力。DXソリューションサービス等も。NTTグループなどが主要取引先。クラウドサービスなどサブスク型ビジネスは成長。 記:2024/06/03
3858 東証スタンダード
503
6/27 11:29
±0(%)
時価総額 5,261百万円
ソフトウエア開発会社。ネットワークに接続される機器の組込みソフトウエア製品の開発、販売等を行う。ソフトウェアプロダクト事業は黒字転換。24.3期3Q累計は大幅増収、損益改善。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/05
3984 東証プライム
2,040
6/27 11:30
+2(%)
時価総額 32,748百万円
ウェブサイト分析ツールやSNS分析ツール、チャットボットなどを開発。アクセス履歴の解析や可視化技術で成長し、AI活用のビッグデータ分析に強み。自社AIアルゴリズムを拡充。業容拡大し、中間期は増収・増益。 記:2024/03/28
4040 東証スタンダード
3,690
6/27 11:29
+305(%)
時価総額 8,598百万円
化学品メーカー。苛性ソーダなどの基礎化学品事業が主力。グルコサミンなどの機能化学品事業等も。ニッチ領域に強み。各種塩事業は黒字転換。融雪塩は伸び悩むが、製品価格是正等が寄与。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/16
4385 東証プライム
1,975.5
6/27 11:30
+17.5(%)
時価総額 317,801百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4388 東証グロース
817
6/27 11:27
+24(%)
時価総額 4,222百万円
音声合成エンジン、関連ソリューションの提供を行う。独自の音声合成技術に強み。導入実績は2300社。フュートレックと経営統合で基本合意。法人向け製品はオーディオブック向け音声コンテンツの受託案件が順調。 記:2024/06/09
4427 東証グロース
273
6/27 10:14
+1(%)
時価総額 2,749百万円
学力測定や教育ツールの研究・開発、教育プラットフォームを通じた学習サービス、マッチングサービスなどを展開。減価償却費の減少等により、テスト等ライセンス事業は黒字転換。販管費減少。24.9期1Qは損益改善。 記:2024/02/25
1,512
6/27 11:30
+33(%)
時価総額 7,979百万円
企業向けモバイル端末管理・活用支援サービス「CLOMO」が柱。新事業創出を目的に投資事業も。24.6期上期は法人導入数が順調に拡大。継続率も高水準を維持し、外注費増や販管費増をこなす。通期増収増益を計画。 記:2024/03/12
4531 東証スタンダード
307
6/27 11:30
±0(%)
時価総額 6,746百万円
高分子材料や機能性ポリマー原料、特殊触媒等の化成品、医薬中間体等の医薬品が柱。アミノ酸等も。世界最大級のグリシン製造設備を保有。26.3期売上高は150億円目標。医薬品分野の受託ビジネスの拡充図る。 記:2024/04/29
4575 東証グロース
580
6/27 11:30
+18(%)
時価総額 10,280百万円
抗がん剤を開発中の創薬ベンチャー。独自の創薬エンジンに強み。膵臓がん薬候補は27年上市を目標に欧州3相治験を計画。米国でも承認申請を目指す。新規抗がん剤候補は導出先が米国1相治験完了。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
4755 東証プライム
828.1
6/27 11:30
-18.8(%)
時価総額 1,706,722百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」を中心に、クレジットカード、銀行、証券、モバイルをグループ展開。インターネットサービスは堅調。販促奏功で国内ECは取扱高が拡大。23.12期通期は増収。 記:2024/02/25
4891 東証グロース
253
6/27 11:27
+14(%)
時価総額 9,243百万円
東京農工大発の創薬ベンチャー。急性期脳梗塞治療薬候補「TMS-007」、急性腎障害等を対象とする「TMS-008」等がパイプライン。JIXING、RTWと資本業務提携。SMTP化合物関連特許が国内で成立。 記:2024/06/11
5105 東証プライム
2,545
6/27 11:30
-69.5(%)
時価総額 392,212百万円
国内4位のタイヤメーカー。乗用車用タイヤを主力に、トラックやバス向けのタイヤを展開。SUV用タイヤ等に強み。北米市場で市販用タイヤは販売量が増加。23.12期通期は大幅増益。24.12期は営業増益計画。 記:2024/02/25
5216 東証スタンダード
479
6/27 11:30
-18(%)
時価総額 16,206百万円
液晶ガラス基板加工が主力。カラーフィルタ基板や成膜ガラス基板の加工なども。23.12期は液晶関連が振るわず。新規事業の半導体装置関連も量産時期後ズレも響く。24.12期は黒字化を計画。継続前提に疑義注記。 記:2024/03/13
5401 東証プライム
3,392
6/27 11:30
+7(%)
時価総額 3,223,489百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5885 東証スタンダード
9,670
6/27 11:17
+130(%)
時価総額 12,764百万円
AI学習環境システムや推論用エッドデバイスの提供、XRやメタバース、CAD、CG等のビジュアライズ、システムの保守、運用等を行う。NVIDIAの認定パートナー。今上期はGPU需要の高まりが追い風となった。 記:2024/02/26
5892 東証グロース
2,056
6/27 11:30
+58(%)
時価総額 9,657百万円
「9090」や「Younger Song」などアパレル事業を展開。自社ECサイト「YZ Store」の運営等も。EC売上比率は7割超。実店舗は東名阪の都心部中心に出店。24.3期3Q売上、利益は過去最高。 記:2024/02/25
6469 東証スタンダード
1,252
6/27 11:30
-9(%)
時価総額 13,714百万円
放電加工会社。国内首位級。アルミ押出金型にも強みを持つ。放電加工や表面処理の部品、金型製造、プレス機等を手掛ける。三菱重工と資本業務提携。航空機エンジン部品等の受注が回復。原材料高、コスト増を吸収。 記:2024/05/22
6619 東証プライム
522
6/27 11:30
+2(%)
時価総額 28,784百万円
リチウムイオン二次電池セパレータ事業が主力。イオン交換膜事業も手掛ける。取引先のハイエンド車種の堅調な需要により、車載向け売上高は伸長。24.1期3Q累計は2桁増収。収益面は売上原価の増加等が重し。 記:2024/02/26
6857 東証プライム
6,260
6/27 11:30
+38(%)
時価総額 4,796,218百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7269 東証プライム
1,804
6/27 11:30
-11.5(%)
時価総額 3,544,113百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7426 東証スタンダード
1,706
6/27 11:16
+16(%)
時価総額 2,025百万円
住宅資材商社。宮城県内で自社山林の原木の製材に加え、部材や構造材等のプレカット、住宅資材の卸売、小売を行う。住宅建設や不動産賃貸も行う。主力の木材加工は新設住宅着工低調が影響。資材高高騰も、価格転嫁進める。 記:2024/05/31
189
6/27 11:30
-1(%)
時価総額 5,229百万円
DNA自動抽出装置が主力の医療装置メーカー。バイオ関連のラボ自動化や臨床検査用、付随する試薬や反応容器などを開発し、世界の有力企業にOEM供給。自動核酸抽出装置に注力。PCR検査装置停滞で、中間期は一服。 記:2024/03/31
7727 東証スタンダード
471
6/27 11:30
+1(%)
時価総額 12,331百万円
流体計測機器の専門メーカー。流量計分野で業界トップクラスのシェア。積算計等の電子計器、ストレーナや整流器等の関連機器も手掛ける。自動車関連市場向け塗料計測用の円ギア・メーターなどの拡販に取り組む。 記:2024/06/18
8830 東証プライム
4,679
6/27 11:30
-41(%)
時価総額 2,227,606百万円
総合不動産大手。首都圏のビル賃貸が収益柱で、東京都心を中心に競争力のあるオフィスビルを多数保有。既存ビルは空室率改善。不動産販売事業は堅調。計上戸数の増加や利益率の改善等が寄与。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/02/24
8925 東証スタンダード
51
4/22 15:00
-8(%)
時価総額 1,720百万円
中古不動産を取得し、価値向上して再販。権利調整ビジネスに強み。東証が内部管理体制の改善が望めないとして上場廃止を通知。同社株は4月23日付で上場廃止に。24.7期上期は販売用不動産の評価損が利益を下押し。 記:2024/04/12
9009 東証プライム
5,215
6/27 11:30
-10(%)
時価総額 899,123百万円
東京都心と成田国際空港を結ぶスカイライナーなどを運行する大手私鉄。1909年創業。流通業や不動産業、ホテル運営等も。オリエンタルランドの大株主。今期は運輸業における成田空港輸送の増加などを見込む。 記:2024/06/04
9235 東証グロース
2,359
6/27 11:30
+142(%)
時価総額 8,139百万円
ネット通販向けに広告費用対効果改善サービスをクラウドで提供。蓄積したノウハウに強み。成果報酬型の広告配信プラットフォームも。今年2月にアマゾンECに関する支援ビジネスの展開を開始。24.7期上期は足踏み。 記:2024/04/09
9244 東証グロース
850
6/27 10:39
±0(%)
時価総額 1,317百万円
デジタル広告会社。アジャイル広告運用や自動運用パッケージの提供等を手掛ける。M&Aを積極的に推進。広告・コンサルティングサービスは売上増。ブランド・メディアサービス領域は成長。24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/02/25
9425 東証スタンダード
362
6/27 11:30
-19(%)
時価総額 2,079百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09
4,779
6/27 11:30
-50(%)
時価総額 585,580百万円
家庭用ゲームソフト大手。ファイナルファンタジーやドラゴンクエストなどRPGで存在感。知的財産による収益基盤強固。薬屋のひとりごとの大ヒット等で出版事業は堅調。HDゲームは増収。24.3期3Qは小幅増収。 記:2024/02/23
9984 東証プライム
10,040
6/27 11:30
-55(%)
時価総額 17,298,458百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17