マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 2:03:19
9,819,501
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ブレインズ、テラプローブ、東京精密など

2024/1/27 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 ブレインズ、テラプローブ、東京精密など 銘柄名<コード>26日終値⇒前日比 東京精密<7729> 9601 -549 半導体製造装置関連の一角として売り優勢。 信越ポリマー<7970> 1650 -107 コンセンサス下回る水準にまで業績下方修正。 アドバンテスト<6857> 5716 -333 インテル時間外下落でSOX指数の下落を先取り。 山崎製パン<2212> 3511.0 -147.0 高値圏にある中でリバランスの動きか。 TBSHD<9401> 3412 -172 松竹との資本業務提携伝わるが材料視されず。 さくらインターネット<3778> 3855 -135 半導体株安も逆風に利食い売り優勢。 そーせいグループ<4565> 1420 -93 大和証券では目標株価を引き下げ。 JVCケンウッド<6632> 718 -51 特に材料は見当たらず需給要因が中心か。 日本金銭機械<6418> 1512 -76 25日大幅高で高値更新し目先の達成感も。 SCREEN<7735> 14280 -540 半導体関連が全面安の流れに押される。 イビデン<4062> 7465 -421 米インテルはガイダンス嫌気で時間外下落。 ぷらっとホーム<6836> 780 +23 大規模システム向けログサーバー発表を引き続き材料視。 イクヨ<7273> 3240 +200 引き続き臨時株主総会の3月下旬開催予定など手掛かりか。 MITホールディングス<4016> 760 +54 値動きの軽さ妙味に値幅取りの動き。 テクノホライゾン<6629> 529 -66 第3四半期最終損益は赤字に転落。 テラプローブ<6627> 7270 -500 半導体株安で利食い売り優勢に。 東洋機械<6210> 688 -48 通期業績下方修正で一転営業赤字に。 博展<2173> 843 +22 1対2の株式分割発表。 サイフューズ<4892> 771 +15 23年12月期損益見込み上方修正で買い先行するも上値は重い。 アルー<7043> 893 -40 リロクラブにラーニングマネジメントシステム提供で25日ストップ高。 26日は利益確定売り先行。 ピアズ<7066> 715 +71 200日線回復し先高期待高まる。 インフォネット<4444> 1200 -62 AIライティングサービス「LENSAwriter」リリースで25日買い人気化。 26日は売り買い交錯。 弁護士コム<6027> 4170 +50 千代田区が契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」導入。 AHCグループ<7083> 839 -60 24日の高値でひとまず達成感。手仕舞い売り続く。 ペイロール<4489> 1376 +72 公開買付け価格1380円にさや寄せ。 イメージマジック<7793> 1714 -186 25日大幅高の反動安。 ブレインズ<4075> 1325 +300 NTT東が外観検査アプリ「Impulse」導入で25日ストップ高。 26日も買い人気継続。 《CS》
関連銘柄 27件
2173 東証グロース
509
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 8,207百万円
展示会出展やイベントプロモーション等のリアルイベントが主力。デジタルコンテンツやマーケティング等も。トランザクションと業務提携。大規模案件等が寄与し、23.12期通期は変則決算でも過去最高益を更新。 記:2024/04/16
2212 東証プライム
3,302
6/28 15:00
-89(%)
時価総額 727,374百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
3778 東証プライム
4,345
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 163,463百万円
データーセンター運営会社。国内有数規模のデータセンターを自社所有。双日の持分法適用会社。クラウドインフラストラクチャーサービスは成長。24年1月から生成AI向けGPUクラウドサービスの提供を開始。 記:2024/06/07
4016 東証スタンダード
730
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 1,537百万円
独立系システムインテグレーター。社会インフラ系基幹システム開発やネットワーク基盤構築が主力。デジタルマーケティング、図面DXソリューションも。デジタルブック配信サービス「TrendTap」サービスを開始。 記:2024/05/10
4062 東証プライム
6,548
6/28 15:00
+22(%)
時価総額 922,358百万円
ICパッケージ基板で世界トップシェア。1912年に揖斐川電力として創業。岐阜県大垣市に本社。自動車排気系部品等のセラミック事業も。電子事業は生成AI用サーバー向けが順調。28.3期売上6500億円目標。 記:2024/06/15
4075 東証グロース
755
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 4,103百万円
エンタープライズAIソフトウェア事業を展開。異常検知ソリューション「Impulse」、エンタープライズサーチ「Neuron」等を手掛ける。ソフトウェアライセンス数は順調に増加。解約率は低水準続く。 記:2024/05/10
4444 東証グロース
1,211
6/28 14:59
-4(%)
時価総額 2,401百万円
商用Webサイトの構築・運用が柱。企画デザインからシステム開発、保守までの一貫展開に強み。24.9期3Q累計は新規客の獲得が順調で増収増益に。通期営業最高益を計画。今年1月にAI記事作成ツールを提供開始。 記:2024/03/12
4489 東証グロース
1,375
6/7 15:00
±0(%)
時価総額 24,701百万円
給与計算業務のアウトソーシングサービスを提供。主な顧客は製造業やサービス業、小売、飲食など。月平均解約率は低水準。クラウド新システムは順調に稼働。MBO成立で同社株は24年6月10日付けで上場廃止予定。 記:2024/04/29
4565 東証プライム
1,603
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 131,323百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
4892 東証グロース
739
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 5,297百万円
再生医療ベンチャー。細胞版の3Dプリンタを使用して、3D細胞製品を開発、販売する。末梢神経や骨軟骨、血管等の領域で事業展開する。23年12月期はパイプライン開発が順調に進展した。新製品も販売を開始した。 記:2024/02/24
6027 東証グロース
3,385
6/28 15:00
-75(%)
時価総額 75,411百万円
国内最大級の「弁護士ドットコム」を運営し、法律トラブルの解決支援を行う。電子契約の「クラウドサイン」等も。クラウドサインは売上好調。大企業、地方自治体中心に導入進む。24.3期3Q累計は業績堅調。 記:2024/03/04
6210 東証スタンダード
750
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 15,527百万円
機械メーカー。プラスチック射出成形機や光ディスク成形機、ダイカストマシンと、その関連商品を展開。成形機の遠隔操作システムに注力し、中国で生産能力を拡大。調達部材やエネルギー価格高騰で、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
6418 東証プライム
1,381
6/28 15:00
+4(%)
時価総額 40,978百万円
貨幣処理機器メーカー。カジノ、ATM、券売機、精算機、自動販売機、各種キオスク端末機などを展開。国内コマーシャル部門は好調。バス運賃箱向け紙幣識別機ユニットなどが販売増。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/22
6627 東証スタンダード
4,570
6/28 15:00
-35(%)
時価総額 42,423百万円
半導体製造工程のテスト受託会社。台湾PTIが親会社。国内外の半導体メーカーにウエハテストやファイナルテストを受託請負。技術サポートも行う。23年12月期は売上高と利益が過去最高を更新。車載向けが増加した。 記:2024/03/09
6629 東証スタンダード
501
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 10,553百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6632 東証プライム
932
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 152,848百万円
カーナビ等の車載機器、無線システム、音響機器等を手掛ける電機メーカー。日本ビクターとケンウッドの経営統合により誕生。中計では26.3期売上高3700億円以上目標。ゲーム・アニメ事業の強化等に取り組む。 記:2024/06/04
6836 東証スタンダード
754
6/28 14:46
-6(%)
時価総額 1,203百万円
マイクロサーバーメーカー。無償OSやUNIX等のOSに関連したマイクロサーバーに強み。自社製品コンピュータ等を提供。24.3期3Q累計は増収。コンピューター関連商品が牽引。サービス・その他なども増収。 記:2024/02/22
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7043 東証グロース
804
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 2,053百万円
階級別研修や海外派遣型研修、ビジネス英会話サービス「ALUGO」などの法人向け教育が主力。クラウド型eラーニングシステム「etudes」の提供等も。グローバル人材能力要件定義サービスの提供を開始。 記:2024/05/02
7066 東証グロース
960
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 9,240百万円
携帯販売店向けコンサルや販促支援を展開。オンライン接客システムやビデオコールセンターシステム等を手掛ける。オンライン接客事業領域は堅調。AIボーディング事業は新規開拓進む。24.9期1Qは大幅増益。 記:2024/04/16
7083 東証グロース
3,430
6/28 15:00
-700(%)
時価総額 7,196百万円
児童発達支援事業所「アプリキッズ」や放課後等デイサービス事業所「アプリ」等を展開する福祉事業が主力。デイサービス「クラス」等の運営も。福祉事業の既存事業所は新規獲得に加え、利用回数の増加等に注力。 記:2024/05/12
7273 東証スタンダード
2,158
6/28 14:13
-45(%)
時価総額 3,321百万円
自動車部品メーカー。合成樹脂製品や金型の製造加工を手掛ける。金型設計・製造から成形・塗装までの一貫体制を構築。日本、インドネシアは売上堅調。24.3期3Qは2桁増収。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/04/08
7729 東証プライム
12,295
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 515,062百万円
精密機器メーカー。半導体製造装置部門が主力。半導体ウェーハテスト装置で世界トップシェア。精密測定機器で国内トップシェア。配当性向40%程度目安。製品部材の先行調達などで半導体製造装置部門の業容拡大図る。 記:2024/06/18
14,500
6/28 15:00
+105(%)
時価総額 1,473,055百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7793 東証グロース
1,020
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 2,358百万円
オンデマンドプリントサービスが柱。アパレルや雑貨向けに強み。日本創発グループ系列。24.12期はオリジナルグッズの受注増を想定。だが生産自動化に向けた人材・開発投資を計画。宣伝広告費増も利益に響く見込み。 記:2024/04/16
7970 東証プライム
1,508
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 124,595百万円
樹脂加工メーカー。半導体ウエハ搬送用資材に強み。信越化学工業傘下。24.3期3Q累計は車載タッチスイッチや車載用シリコーン成形品が好調。だが柱の半導体関連容器の在庫調整が続く。長期的に配当性向5割目指す。 記:2024/03/10
9401 東証プライム
4,054
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 695,630百万円
民法大手。TBSテレビやBS-TBS、ラジオを中心に、雑貨販売、不動産賃貸を手掛け、「赤坂サカス」も収益源。テレビドラマに定評。やる気スイッチグループを通じ教育事業を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/02/29