マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 0:34:28
9,872,442
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 大正製薬ホールディングス、西部技研、アーキテクツSJなど

2023/11/29 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 大正製薬ホールディングス、西部技研、アーキテクツSJなど 銘柄名<コード>28日終値⇒前日比 ワコム<6727> 661 -24 特に材料はないが上値到達感は強まる状況で。 エムアップ<3661> 973 -41 心理的な節目割り込んで処分売り優勢。 トリドール<3397> 4135 -124 三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。 味の素<2802> 5642 +68 売出株の受渡期日迎えて商いが増加へ。 大正製薬ホールディングス<4581> 7545 +1000 MBO実施に伴うTOB価格へのサヤ寄せが続く。 西部技研<6223> 1916 +400 リチウムイオン電池製造工場向けの大型案件受注。 ナカノフドー<1827> 468 +69 資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応計画を策定。 住石HD<1514> 778 +90 麻生の買い増しが続く状況で。 ジオコード<7357> 941 +148 前期比増配発表以降は上値追いが続く。 SDエンター<4650> 306 +27 一時は79円高まで急騰だが目立った材料なし。 ナガオカ<6239> 997 +84 中国子会社が大口受注を獲得と発表。 ユークス<4334> 615 -150 業績下方修正を引き続きネガティブ視する動きに。 ジェイ・イー・ティ<6228> 6080 -1470 短期的な過熱感から利食い売りが優勢に。 AIメカテック<6227> 5500 -650 日証金では増担保金徴収措置。 ホーブ<1382> 2367 -401 27日に急騰の反動で利食い売りが優勢に。 ウェルスマネジ<3772> 1153 -131 サムティとの業務提携解消を発表。 テクニスコ<2962> 766 -133 直近急伸の反動で利食い売りが集まる展開に。 ANAP<3189> 303 -8 事業再生ADR債権者会議の27日は急騰となったが。 タカショー<7590> 577 -38 業績下方修正や配当計画の引き下げで。 ポート<7047> 2279 +77 販促支援サービスエネルギー領域で電力事業者からの成約単価改善。 Chatwork<4448> 535 -29 国内証券が投資判断と目標株価を引き下げ。 コンヴァノ<6574> 640 +100 引き続き第三者割当増資での10億円調達・借入金返済が手掛かり。 DELTA-P<4598> 1011 -36 27日に200日線を明確に下回り先安観強まる。28日は75日線も下抜け。 オキサイド<6521> 3505 -5 韓国光技術院との基本合意書締結が引き続き手掛かり材料だが 買い一巡後は利益確定売りに押される。 アイビス<9343> 1539 -111 1700円近辺の上値抵抗帯を上抜けず反騰機運萎む。 CINC<4378> 760 +32 23年10月期の営業損益予想を黒字に上方修正だが24年10月期は赤字の見通し。 アーキテクツSJ<6085> 929 +150 27日まで2日連続ストップ高の買い人気継続し3日連続ストップ高。 クリアル<2998> 4230 -500 27日ストップ高だが200日線に上値を阻まれる形に。 地盤ネットHD<6072> 200 +50 引き続き京都市による既存建物のデジタルツイン化技術採用を材料視。 《CS》
関連銘柄 29件
1382 東証スタンダード
2,306
6/26 15:00
-28(%)
時価総額 1,757百万円
業務用いちご果実が主力のいちご果実・青果事業が柱。夏秋期に収穫できる自社品種が強み。クリスマス需要のある2Qが商盛期。種馬鈴薯の生産販売等も行う。自社品種「夏瑞」の生食用販売、業務用販売などに注力。 記:2024/06/07
1514 東証スタンダード
1,384
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 81,508百万円
住石マテリアルズを中核とする持株会社。石炭の輸入販売が主力。人工ダイヤなど先端素材の製造・販売、砕石の採取等も。麻生と資本業務提携。新素材事業部門では化合物半導体関連企業との関係強化などに取り組む。 記:2024/06/09
1827 東証スタンダード
521
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 17,973百万円
中堅建設会社。建築や土木に加え、リノベーションやコンバージョン、不動産賃貸を展開する。東南アジアでも事業展開する。民間建築が主力。今期3Q累計は不動産事業が堅調に推移した一方、建設が足踏みとなった。 記:2024/02/14
2802 東証プライム
5,900
6/26 15:00
+54(%)
時価総額 3,168,276百万円
調味料国内最大手。うまみ調味料やコンソメでシェア8割超。スープや合わせ調味料でも3割強のシェア。冷凍食品や医薬品も手掛け、半導体パッケージ用層間絶縁材料「ABF」を育成。3Q累計売上高は過去最高を更新。 記:2024/03/27
2962 東証スタンダード
524
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 4,610百万円
精密部品メーカー。光通信やレーザー、モバイル、車載、医用機器向けに、ヒートシンク製品やセンサー、ガラス製品、工具、シリコン材料を提供する。今上期は主力製品の価格競争や在庫調整による需要変動が影響した。 記:2024/04/08
2998 東証グロース
4,700
6/26 15:00
-20(%)
時価総額 27,138百万円
ワンルームマンション投資を主力に、個人投資家や機関投資家向けに、不動産投資運用やクラウドファンディング、不動産ファンド等のサービスを提供する。今期3Q累計は知名度等の向上や海外投資家の引き合いが増加した。 記:2024/04/08
3189 東証スタンダード
386
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 1,920百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3,658
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 321,275百万円
セルフうどん店「丸亀製麺」を全国展開。国内ではハワイアンカフェ「コナズ珈琲」や天ぷらの「まきの」など、海外では「雲南ヌードル」など、計21ブランドを運営。全セグメント好調で、3Q累計売上高は過去最高更新。 記:2024/03/27
1,454
6/26 15:00
+29(%)
時価総額 53,065百万円
歌手やアイドルのファンクラブやファンサイトを運営。ECや電子チケットも。コンテンツ発掘、サイト企画に強み。コインチェックとIEOに向けた契約を締結。チケット事業は収益好調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3772 東証スタンダード
1,147
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 19,664百万円
不動産サービス会社。不動産投資に加え、不動産金融、ホテル運営を行う。ホテルや旅館の再生、開発に強み。シックスセンシズ京都は24年3月29日開業予定。ホテル運営事業は売上伸長。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/24
4334 東証スタンダード
408
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 4,527百万円
ゲーム開発会社。家庭用やPC、スマホ向けゲームの自社開発、受託開発、遊技機向けのタイトルを手掛ける。海外向けに強み。24.1期通期は業績苦戦。デジタルカードゲーム「DC デュアルフォース」はサービス終了。 記:2024/03/31
4378 東証グロース
675
6/26 9:34
±0(%)
時価総額 2,269百万円
マーケティングの調査・分析・運用ツール「Keywordmap」の提供等を行う。マーケティングコンサル等のアナリティクス事業等も。M&Aを積極検討。マーケティングDXコンサルサービスは新規獲得が順調。 記:2024/05/10
4448 東証グロース
436
6/26 15:00
-3(%)
時価総額 17,327百万円
ビジネスチャットツールを開発・提供。中小企業向けに強み。セキュリティソフトも。24.12期は高成長と利益創出を目指す。中計では26.12期に売上高150億円が目標。今年7月に「kubell」に社名変更へ。 記:2024/03/11
4581 東証スタンダード
8,580
4/8 15:00
-10(%)
時価総額 730,501百万円
大衆薬大手。ドリンク剤、風邪薬、育毛剤に強み。海外開拓や医療用薬にも注力。ビオフェルミンシリーズ、リアップシリーズは売上増。24.3期3Qは増収。MBO成立で同社株は24年4月9日付けで上場廃止予定。 記:2024/03/05
566
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 4,658百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4650 東証スタンダード
281
6/26 14:55
+3(%)
時価総額 2,528百万円
ウェルネスサービス会社。フィットネスや保育園事業を中心に、介護、不動産、コールセンターなど事業領域多岐。ウェルネス事業は増収。新規テナント誘致で不動産賃貸事業も売上増。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/02/23
168
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 3,889百万円
地盤解析の専門会社。地盤改良工事は担わずに第三者の立場で地盤解析を行う。BIM事業や住宅事業も。24.3期3Q累計は部分転圧工事が堅調。だが住宅の大型案件が剥落。BIMの先行投資や販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/11
538
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 1,617百万円
約3000人の建築家ネットワークを持ち、家づくりのプランニングや名作住宅の図面再利用等のサービスを提供。工事請負契約数は横ばいだが、契約ロイヤリティ売上は順調。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/03/05
6223 東証スタンダード
1,640
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 33,620百万円
空調設備メーカー。吸着剤を用いたデシカント除湿器とVOC濃縮装置、全熱交換器を製造、販売する。ハニカム状の加工と特別な機能を付与する技術を持つ。23年12月期は国内や北米のEV用電池製造工場向けが好調。 記:2024/03/07
6227 東証スタンダード
2,454
6/26 15:00
+73(%)
時価総額 13,816百万円
電子部品製造装置メーカー。半導体パッケージ実装のボールマウンタ装置や半導体プロセス装置、液晶パネル製造装置等を製造、販売する。今上期は半導体関連が増加も、装置事業譲り受けに係るコスト等が重しとなった。 記:2024/03/07
6228 東証スタンダード
2,767
6/26 15:00
+83(%)
時価総額 37,271百万円
半導体洗浄装置メーカー。バッチ式洗浄装置に強み。韓国資本傘下。サムスン電子が主顧客。昨年10月に拠点を設立した米国の開拓に着手。日本はパワーデバイス向けで新規客を開拓へ。24.12期は連続最高業績を計画。 記:2024/03/08
6239 東証スタンダード
1,635
6/26 15:00
-31(%)
時価総額 11,573百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
6521 東証グロース
2,575
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 25,619百万円
光学製品メーカー。光学単結晶や光部品、レーザ光源、光学測定装置を製造、販売する。がん診断のPET装置向けなどに強み。海外会社買収で宇宙・防衛、美容、エネルギー分野も。半導体検査装置向けなどが好調。 記:2024/05/22
6574 東証グロース
1,292
6/26 15:00
-58(%)
時価総額 5,597百万円
ネイルサロン運営会社。関東を中心に東海、関西、九州で「ファストネイル」や「ファストネイルロコ」等を運営し、スキンケアブランド「CONST」も展開。予約アプリを拡充。人流回復や施策効果で3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/23
6727 東証プライム
734
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 120,777百万円
描画用ペンタブレットで世界首位。韓国サムスン社など向け電子ペンOEMも。24.3期3Q累計は自社ブランド品の需要が戻らず。だがOEMが回復。経費削減や円安なども寄与して増収増益に。営業外に為替差益を計上。 記:2024/04/11
7047 東証グロース
2,299
6/26 15:00
+66(%)
時価総額 32,126百万円
就活情報サイト「キャリアパーク!」、就活生向け企業口コミサイト「就活会議」を運営。外壁塗装専門サイト等も。成約件数の増加等で人材支援サービスは好調。24.3期3Qは2桁増収増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/05
7357 東証スタンダード
710
6/26 15:00
-36(%)
時価総額 1,872百万円
Web広告サービス会社。Webマーケティング事業が柱。中堅・中小企業がメインターゲット。クラウド型営業支援ツールも手掛け、上場企業などとの業務連携・協業を推進。外注費増加もあり、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/23
7590 東証スタンダード
548
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 9,639百万円
庭園資材を製造・販売。プロ向けを軸に家庭向けも。ホームユース事業は来店客数の苦戦などが響く。24.1期通期はプロユース事業が増収確保。ブランド指定による受注増などが寄与。25.1期は営業黒字転換見通し。 記:2024/03/07
9343 東証グロース
4,320
6/26 15:00
-75(%)
時価総額 15,072百万円
モバイルペイントアプリを開発・運営。アプリ上の広告枠販売が主な収益源。IT技術者派遣も。24.12期は円高想定でアプリ広告収入減の見通し。だがサブスク売上や受託開発が拡大する見込み。最高業績・増配を計画。 記:2024/03/10