マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 16:29:08
9,874,254
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 ヤマト・インダストリー、ランシステム、サイバー・バズなど(訂正)

2023/9/6 8:56 FISCO
*08:56JST 前日に動いた銘柄 part2 ヤマト・インダストリー、ランシステム、サイバー・バズなど(訂正) 下記の通り修正します。 <6920>レーザーテック (誤)22425円 +175円 (正)22425円 -175円 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 インフロニアHD<5076> 1519.5 -23.5 高値圏で利食い売りの対象に。 日本M&A<2127> 819.5 -13 リバウンド一巡感で戻り売り。 太平洋セメント<5233> 2791 -66 みずほ証券では投資判断を格下げ。 レーザーテック<6920> 22425 -175 日経平均新規採用をポジティブ視へ。 メルカリ<4385> 3204 -5 ジェフリーズ証券では投資判断を格下げ。 ファーストリテ<9983> 33830 -10 8月既存店は2カ月連続プラス成長と順調推移も先行き懸念で。 ディスコ<6146> 28110 +145 日経平均新規採用候補の一角であったが。 ランシステム<3326> 440 +80 バーチャル事業部新設しブイワーカー事業開始。 ヤマト・インダストリー<7886> 1355 +300 IAT Automobile Technologyとの業務協力をあらためて材料視か。 HCSHD<4200> 1794 +380 エル・ティー・エス実施のTOB価格1800円にサヤ寄せ続く。 スパンクリート<5277> 343 +27 なにも材料ないが4日の急伸に追随買い。 カワセコンピュ<7851> 340 +64 単なるマネーゲーム。 テーオーHD<9812> 335 +44 高値からの調整一巡感で押し目買いも優勢に。 三ツ知<3439> 1016 -14 台湾企業との合弁会社設立検討を引き続き材料視。 セイファート<9213> 1253 -110 先週末にかけての急伸の反動が続く。 ワイエスフード<3358> 511 -58 4日の株価急伸の反動で利食い売り。 ステムリム<4599> 841 +42 中国で開発候補品レダセムチドの用途特許登録。 アーキテクツSJ<6085> 743 -135 4日までの急騰で利益確定売り急ぐ動き。 坪田ラボ<4890> 572 +18 近視性脈絡膜新生血管の潜在的な治療標的の特定で学術誌掲載。 Laboro.AI<5586> 1310 +88 4日大幅高の買い人気継続。 ユニフォームネクスト<3566> 701 +26 8月の売上高32.2%増、夏物商品など好調で伸び率加速。 GMO-FG<4051> 11580 +580 75日線を明確に上回り先高期待高まる。 メタリアル<6182> 1462 +33 AWSの「LLM開発支援プログラム」参加者に採択。 海帆<3133> 589 -39 4日まで5日続伸で上昇一服。 カバー<5253> 2473 +58 ホロライブプロダクション新VTuberグループ「ReGLOSS」デビュー決定。 サイバー・バズ<7069> 1834 +200 4日大幅高の余勢を駆って連日の年初来高値。 《CS》
関連銘柄 26件
864.6
6/26 15:00
+3.1(%)
時価総額 291,132百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
3133 東証グロース
964
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 46,637百万円
東海地盤の居酒屋チェーン。焼き鳥の「新時代」や高級立ち食い焼肉の「治郎丸」など各種居酒屋を手掛ける。再生可能エネルギー事業も。新時代は引き続き好調。24.3期3Qは2桁増収。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/04/09
3326 東証スタンダード
398
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 1,744百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3358 東証スタンダード
462
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 2,806百万円
福岡県中心に「九州筑豊ラーメン山小屋」や「筑豊らーめんばさらか」、「一康流ラーメン」などを直営、FC展開。公式通販ショップの運営や温泉事業等も手掛ける。店舗数は100店舗超。収益構造の改善などに取り組む。 記:2024/05/08
3439 東証スタンダード
810
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,296百万円
工業用ファスナーメーカー。シート用部品など自動車部品が主力。完全オーダーメイドのカスタム製品が中心。冷間鍛造技術に強み。日本は得意先からの受注が順調。インドにおける合弁事業に関する覚書を現地企業と締結。 記:2024/06/09
3566 東証グロース
669
6/26 15:00
-17(%)
時価総額 6,685百万円
業務用ユニフォーム・制服の販売等を行う。福井県福井市に本社。ネット通販が主販路。バートル、自重堂などが主要仕入先。刺繍・プリント加工等も。オフィスワーク部門ではポロシャツ、ヘルメット等の売上が伸びる。 記:2024/06/18
6,590
6/26 15:00
+30(%)
時価総額 54,433百万円
GMOグループのキャッシュレス決済サービス会社。端末販売から処理、決済代行までを手掛ける。イニシャル売上は好調。次世代決済端末「stera」が売上貢献。売上総利益率は改善。24.9期1Qは大幅増収増益。 記:2024/02/25
4200 東証スタンダード
1,797
11/24 9:14
+2(%)
時価総額 4,838百万円
システムインテグレーション等の情報サービス、SAP導入支援や開発等のERP、デジタルマーケティングを展開。24.3期1QはERP事業が小幅増収。エル・ティー・エスがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/10/05
4385 東証プライム
1,958
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 314,985百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4599 東証グロース
364
6/26 15:00
-6(%)
時価総額 21,678百万円
バイオベンチャー。大阪大学発。組織修復能力を最大限に引き出して組織や臓器の再生を誘導する再生誘導医薬を研究開発。新規再生誘導医薬に関する薬効試験、非臨床試験は進捗。24.7期2Q累計は損益横ばい。 記:2024/04/15
4890 東証グロース
361
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 9,073百万円
慶大発のバイオベンチャー。近視、ドライアイなどの眼科領域を主に脳活性化メガネの開発も。24.3期3Q累計は開発費先行。4Qにロート製薬から契約一時金4.5億円を受領へ。近視進行抑制薬は特定臨床研究を開始。 記:2024/03/12
1,294.5
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 355,787百万円
前田建設工業、前田道路、前田製作所が経営統合して発足。インフレ運営を強化中。24.3期3Q累計は設計変更の獲得などで土木が好調。舗装の受注残消化も進む。通期最高業績を計画。今年1月末に日本風力開発を買収。 記:2024/03/13
5233 東証プライム
3,991
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 486,842百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
5253 東証グロース
2,038
6/26 15:00
+63(%)
時価総額 124,571百万円
Vチューバープロダクション。知名度やファンコミュニティに強み。24.3期上期はグッズ販売やライセンスビジネスが拡大。販管費増を楽々こなす。通期計画を上方修正。昨年4月開設の米国拠点は来年前半に営業開始へ。 記:2024/03/11
234
6/26 14:59
+2(%)
時価総額 2,184百万円
壁・床材のスパンクリートを製造・販売。不動産賃貸も。24.3期3Q累計はスパンクリートが販価・数量ともに冴えず。プレキャスト製品の安値受注も痛手に。東急建設とのプレキャスト製品合弁は撤退に向けて解散協議。 記:2024/03/11
5586 東証グロース
1,205
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 19,085百万円
機械学習活用のオーダーメイド型AI「カスタムAI」を展開。特定産業に依存しないポートフォリオが強み。味の素などが主要取引先。2社の新規顧客獲得。旺盛なDX投資需要が追い風となり、24.9期1Qは売上堅調。 記:2024/04/09
538
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 1,617百万円
約3000人の建築家ネットワークを持ち、家づくりのプランニングや名作住宅の図面再利用等のサービスを提供。工事請負契約数は横ばいだが、契約ロイヤリティ売上は順調。24.3期3Q累計は増収、損益改善。 記:2024/03/05
6146 東証プライム
62,500
6/26 15:00
+2,800(%)
時価総額 6,769,813百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6182 東証グロース
1,006
6/26 15:00
-8(%)
時価総額 10,752百万円
AI活用の機械翻訳サービスを提供。人による従来型翻訳・通訳、メタバース事業なども手掛ける。導入企業数は6000社超。費用最適化による利益率の改善等で、AI事業は収益好調。24.2期3Q累計は大幅増益。 記:2024/03/05
6920 東証プライム
35,750
6/26 15:00
+490(%)
時価総額 3,370,725百万円
半導体関連装置メーカー。シェア独占のEUVマスク欠陥検査装置に強み。FPD関連装置やレーザー顕微鏡なども手掛ける。High-NA向け含むACTISは引き合い旺盛。生成AI関連HBM向けは需要堅調。 記:2024/06/11
7069 東証グロース
1,735
6/26 15:00
+6(%)
時価総額 6,796百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
7851 東証スタンダード
234
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,207百万円
ビジネスフォーム事業が主力。データプリントサービス、バリアブル印刷、クラウド情報処理などを手掛け、データ入力から処理、印字、発送までの一貫処理に強み。情報処理事業の好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/25
7886 東証スタンダード
1,344
6/26 15:00
+40(%)
時価総額 1,790百万円
OA機器や住設機器向けの合成樹脂成形部品を製造・販売。看板や什器、物流機器も。自動車向けエンジニアリングのIAT社が筆頭株主。24.3期3Q累計はOA機器の主要客からの受注戻らず。構造改革に伴う特損計上。 記:2024/04/15
9213 東証スタンダード
1,095
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 1,446百万円
美容室支援サービス会社。美容室運営会社向けに美容師求人サイトの運営や就活イベント、広告求人、人材サービスを展開。美容師や美容学生向けの教育サービスも事業領域。販売促進費の増加もあり、23.12期は足踏み。 記:2024/02/28
9812 東証スタンダード
392
6/26 15:00
+7(%)
時価総額 3,499百万円
ホームセンター「イエローグローブ」等の流通事業、自動車販売等の自動車関連事業、木材事業、建設事業等を手掛ける。26.5期は売上267億円目標。流通事業は収益構造改革推進。建設事業は営業エリアの拡大図る。 記:2024/06/03
9983 東証プライム
41,300
6/26 15:00
+410(%)
時価総額 13,142,527百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10