マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 19:34:39
9,858,115
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

アルプス技研 Research Memo(2):顧客の要請に応じて技術提供する高度技術者集団(1)

2023/4/11 15:42 FISCO
*15:42JST アルプス技研 Research Memo(2):顧客の要請に応じて技術提供する高度技術者集団(1) ■会社概要 1. 会社概要 アルプス技研<4641>は、機械、電気・電子、ソフト・IT、化学などの分野において、大手製造業各社に高度技術サービスを提供する総合エンジニアリングアウトソーシング企業である。有期雇用が主体の派遣会社と異なり、すべての技術者を正社員として雇用※しているところや、開発・設計などの上流工程に特化した高度技術者集団であるところに特徴がある。 ※例えば、リーマンショックによる不況期にも解雇していない。 “Heart to Heart”「人と人との心のつながり」を経営理念とし、技術者としてのみならず社会人としても一流であるべしとの思いから、創業以来一貫して技術力の強化に加えヒューマン教育にも注力してきた。特に、質の高い人材を生み出す企業組織文化や独自の教育・研修体系※に強みがあり、顧客からの高い評価や良好な受注環境にも支えられながら業績は順調に拡大している。 ※「能力開発教育体系」と「キャリア開発支援」の2つに大別され、レベルやニーズに応じた教育やキャリアサポーター(先輩技術者)によるフォローなど、高度な技術力や専門性を持った人材を育成するための教育・研修体系を確立している。また、無期雇用(正社員)であるところも、長期的な育成プランを可能としている。 労働者派遣法改正(2015年9月30日施行)によって、無期雇用派遣は期間制限がなくなったこと、専門業務区分の撤廃によって付随的業務の制限がなくなったこと、改正入管法の成立(2019年4月1日施行)による外国人労働者の受け入れ拡大(在留資格の創設)なども同社にとってフォローの風となっている。2020年12月期以降はコロナ禍に伴う入国制限による影響を受けたものの、足元では入国制限の緩和とともに外国人材の採用も本格化してきた。また、2020年4月施行の同一労働同一賃金についても、開発・設計領域は従来高単価を実現しているため、マイナスの影響を受けることはない。 2022年12月末時点の技術社員数は4,165名で、そのうち稼働人数(2022年平均)は3,985名となっており、この数年、コロナ禍による一定の影響を受けたものの、総じて高稼働率を維持している。 事業セグメントは、国内の派遣・受託等の「アウトソーシングサービス事業」と、海外の日系企業向けの「グローバル事業」の2つに区分される。「アウトソーシングサービス事業」が売上高のほとんどを占めているが、今後は東アジアを中心として日系企業からの需要が大きい「グローバル事業」をはじめ、成長性が見込める新規事業、次世代に向けた強みを創出する「ものづくり事業」にも注力する方針である※。 ※新規事業や、連結子会社の(株)DONKEY及び(株)デジタル・スパイスを中心とした「ものづくり事業」は、現時点で「アウトソーシングサービス事業」に含まれている。 業種別の売上高では、R&D投資が活発な自動車関連※1が31.6%、半導体・精密機器・電機関連が合計で37.2%を占めているが、業種は多岐にわたっており、景気変動の影響を受けにくい構成となっている。また、最近では成長分野である半導体・ソフト開発関連のシェアが増加傾向にある※2。顧客数は約700社に上るが、売上上位10社(東京エレクトロン テクノロジーソリューションズ(株)、キオクシア(株)、三菱電機<6503>、ソニーセミコンダクタソリューションズ(株)など大手製造業が中心)に対する依存度についても22.6% と、1社依存を避けている(2022年12月期実績)。 ※1 技術分野が電機であっても、最終商品がEV(電気自動車)の場合「自動車関連」に分類している。 ※2 5年前(2017年12月期)と比較すると、半導体関連が15.8%→21.4%(+5.6pt)、ソフト開発が2.5%→5.7%(+3.2pt)とシェアを高めている。 2. グループ体制(及び各拠点) 連結対象の子会社は、総合人材サービスの(株)アルプスビジネスサービス、2016年9月にグループ入りした技術者派遣事業の(株)パナR&D※1、グローバル事業を推進する台湾の臺灣阿爾卑斯技研股フン有限公司(以下、台湾アルプス技研)、中国の阿邇貝司機電技術(上海)有限公司(以下、アルテック上海)のほか、新規事業として農業関連分野を手掛ける(株)アルプスアグリキャリア及び介護関連分野を手掛ける(株)アルプスケアハート、2020年7月にグループ入りしたデジタル・スパイス、2022年2月に連結化したDONKEYの合計8 社となっている(2022年12月期末時点)。また、持分法非適用会社には、2020年10月に設立したミャンマーアルプス技研がある。これらグループ会社により高付加価値のシナジーを生み出す「くもの巣型ネットワーク組織」を形成している。グループ従業員数は約6,000名に上り、そのうち外国籍人材は約10%を占める。同社拠点は、本社(横浜市)、アルプス技研第1ビル(相模原市/旧事務管理・総合研修センター)、アルプス技研第2ビル(相模原市)のほかに、ものづくりを行うテクノパーク2ヶ所、国内営業所23拠点※2、海外1支店(ミャンマー)がある。 ※1 パナR&Dは2023年4月1日付けで同社に吸収合併している。 ※2 2023年4月1日時点は25拠点。 (執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫) 《SI》
関連銘柄 2件
4641 東証プライム
2,525
6/27 15:00
-60(%)
時価総額 54,911百万円
正社員技術者の派遣サービスを展開。自動車、半導体、精密機器関連などに強み。受託開発も手掛ける。アウトソーシングサービス事業は堅調。契約単価の上昇、高水準の稼働率が寄与。23.12期通期は増収増益。 記:2024/02/25
6503 東証プライム
2,508
6/27 15:00
-16.5(%)
時価総額 5,385,183百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12