マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 19:27:14
9,811,820
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 三信電気、西松屋チェーン、ローソンなど

2022/12/20 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 三信電気、西松屋チェーン、ローソンなど 銘柄名<コード>19日終値⇒前日比 ローソン<2651> 4890 -170 子会社の成城石井が上場申請を取り下げ。 三信電気<8150> 2386 +191 NISA拡充で高利回り銘柄の一角に資金向かう。 Ubicom<3937> 2161 +29 国内証券が新規に買い推奨。 IGポート<3791> 1848 +49 「SPY×FAMILY」TVアニメーションSeason2及びオリジナル劇場版制作決定を発表。 第一工業製薬<4461> 1932 +37 高容量リチウムイオン二次電池の負極用水系複合接着剤を開発。 3Dマトリクス<7777> 308 -28 200日線下回り見切り売りも。 ジェイテックコーポレーション<3446> 3000 -5 レーザー核融合関連の位置づけなど買い手掛かりか。 丸文<7537> 987 +60 好利回り電子部品株の一角に買い人気向う。 コーセル<6905> 969 +70 100万株を上限とする自社株買いの実施を発表。 西松屋チェーン<7545> 1436 +82 第3四半期累計営業益は減益もあく抜け感先行。 日立造船<7004> 867 +37 SMBC日興証券では目標株価を引き上げ。 レンゴー<3941> 914 +34 野村證券ではセクター内の推奨銘柄と位置付け。 JPホールディングス<2749> 291 +10 政府では保育園などへの補助金を拡充方向と伝わる。 西日本FH<7189> 869 +23 銀行株高の流れに乗る形へ。 Gunosy<6047> 667 -84 先週末の株価急伸で戻り売り圧力強まる。 ティーガイア<3738> 1650 -124 いちよし証券ではフェアバリューを引き下げ。 東芝<6502> 4424 -326 TOB総額の引き下げ検討とも伝わる。 日医工<4541> 114 -7 売買高縮小もあって短期資金の処分売り優勢。 リンクアンドモチベーション<2170> 670 -37 オープンワークの伸び悩みなどマイナス視か。 エアトリ<6191> 2494 -132 特に材料ないが25日線割れで見切り売り優勢。 ペプチドリーム<4587> 1596 -79 R&D説明会以降は出尽くし感が優勢の格好か。 サイボウズ<4776> 2586 -180 業績上方修正などで先週末に急伸の反動。 豊田通商<8015> 5200 -120 材料観測されず高値圏で機関投資家のリバランス売りか。 《FA》
関連銘柄 23件
463
6/26 15:00
+9(%)
時価総額 52,350百万円
経営コンサルティング会社。組織開発や人材開発、人材採用に加え、働き方改革やPMI支援等のソリューションも提供する。23年12月期こは組織開発が堅調に推移した。オープンワークを中心とした人材紹介が伸長した。 記:2024/04/06
2651 東証プライム
10,330
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 1,036,099百万円
コンビニ大手。ローソン、ローソンストア100などの運営を行う。成城石井、ローソン・ユナイテッドシネマ等を傘下に収める。国内総店舗数は1万4600店舗超。KDDIによるTOBは成立、同社株は上場廃止へ。 記:2024/05/06
2749 東証プライム
532
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 46,736百万円
認可保育園を展開。認可外保育園や学童クラブ、児童館の運営も。ダスキンが筆頭株主。10施設を新規開設。幼児学習プログラムの拡充等で児童数は増加。24.3期3Q累計は2桁増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/08
1,621
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 9,506百万円
放射線施設やX線自由電子レーザー施設で使用する集光ミラーや高調波カットミラー、各種X線ミラーを設計、カスタムメイドする。今上期はメンテナンスや消耗品、部品が寄与も、オプティカル事業が足踏みとなった。 記:2024/02/14
3738 東証プライム
2,968
6/26 15:00
+103(%)
時価総額 166,428百万円
国内最大の携帯販売代理店。光回線サービスの販売等のソリューション事業、スマートライフ・クオカード事業等も。法人顧客数は約1万2000社。取扱商材数は約60。レノボとPCレンタルサービスの提供を開始。 記:2024/05/02
3791 東証スタンダード
1,147
6/26 15:00
+29(%)
時価総額 23,195百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
3937 東証プライム
1,297
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 15,377百万円
ソフトウェアの設計・開発を手掛けるITソリューション提供会社。開発拠点はフィリピン。医師の働き方改革2024対応や電子カルテシステムの付加価値向上など医療分野に注力。メディカル好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/03/28
3941 東証プライム
1,029
6/26 15:00
+3.5(%)
時価総額 278,917百万円
段ボール製品国内首位、段ボール原紙で2位。紙器や軟包装、重包装用段ボールなど包装資材に強み。板紙・紙加工関連事業は収益伸長。販売量は減少だが、製品価格の改定などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/25
4461 東証プライム
3,790
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 40,492百万円
工業用薬剤のトップメーカー。界面活性剤、ショ糖脂肪酸エステル、UV 硬化樹脂技術など化学技術をベースにしたファインケミカルを展開。ウレタン用原料も事業領域。有価証券売却益計上し、3Q累計は最終黒字転換。 記:2024/02/29
4541 東証プライム
35
3/28 15:00
±0(%)
時価総額 24,670百万円
ジェネリック医薬品大手。自社開発のジェネリック医薬品や先行医薬品を医療機関向けに供給。製造・品質管理体制の改善図る。日医工グループは損益改善。販売数量増や在庫適正化策等が寄与。23.3期3Qは増収。 記:2023/03/03
4587 東証プライム
2,516.5
6/26 15:00
+151(%)
時価総額 327,170百万円
東大発のバイオベンチャー。製薬会社との共同研究開発を中心に事業を展開。欧米大手製薬会社とも取引実績。放射性医薬品も事業領域。創薬開発プラットフォームに強み。複数の新規契約を締結し、23.12期は増収確保。 記:2024/03/29
4776 東証プライム
2,022
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 106,677百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
6047 東証プライム
808
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 19,584百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6191 東証プライム
1,397
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 30,952百万円
航空券予約サイトを運営。訪日客向けWi-Fi貸出やITオフショア開発、投資事業なども。まぐまぐ等を傘下に収める。エアトリ経済圏の強化図る。旅行需要の回復で取扱高は大幅増。24.9期1Qは大幅営業増益。 記:2024/04/14
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6905 東証プライム
1,259
6/26 15:00
-12(%)
時価総額 44,961百万円
スイッチング電源標準品で国内トップクラス。ノイズフィルタも。18年に北欧の同業を買収。24.3期3Q累計は受注残解消に向けた増産対応を継続。人件費増や経費増をこなして大幅増収増益に。配当性向は35%目安。 記:2024/04/09
7004 東証プライム
1,048
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 178,385百万円
ゴミ焼却施設などを手掛ける総合重機メーカー。ごみ焼却施設で国内トップ級。リサイクル施設、水・汚泥処理施設、バイオマス利用システム、海水淡水化なども事業領域。環境部門の収益改善もあり、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/23
1,983
6/26 15:00
+12(%)
時価総額 300,617百万円
西日本シティ銀行、長崎銀行、西日本シティTT証券、九州債権回収等を傘下に収める金融持株会社。総資産は14兆873億円。預金・譲渡性預金は増加。資金運用収益、役務取引等収益は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/26
7537 東証プライム
1,265
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 35,485百万円
独立系エレクトロニクス商社。各種半導体や電子部品のデバイス事業が主力。航空宇宙・防衛機器等のシステム事業やICTソリューション、AIロボット等も。海外製品の取扱いに実績。足元では生成AI関連等が順調。 記:2024/04/30
7545 東証プライム
2,190
6/26 15:00
-64(%)
時価総額 152,400百万円
ベビー用品や子供衣料、マタニティグッズ、育児用品等の専門店を全国展開。出店はロードサイド中心。1109店舗展開。公式オンラインストアは売上伸長。24.2期通期は増収増益。25.2期は2桁増益見通し。 記:2024/04/17
130
6/26 15:00
+2(%)
時価総額 10,316百万円
自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品を開発する。外科領域、組織再生領域、ドラッグ・デリバリー・システム領域で事業展開。消化器内視鏡領域の止血材はドイツで販売好調。24.4期3Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/16
8015 東証プライム
9,497
6/26 15:00
-41(%)
時価総額 3,362,479百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8150 東証プライム
2,217
6/26 15:00
+17(%)
時価総額 36,095百万円
エレクトロニクス商社。半導体や電子部品の販売に加え、ソフト開発やモジュール開発、ネットワーク機器等を提供。デバイス事業は足踏み。24.3期3Qはソリューション事業が堅調。旺盛なDXニーズなどが寄与。 記:2024/02/22