マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:06:07
9,784,736
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 Kudan、コメ兵HD、ウエストHDなど

2022/10/15 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 Kudan、コメ兵HD、ウエストHDなど 銘柄名<コード>14日終値⇒前日比 ホギメディカル<3593> 3340 -260 7-9月期営業減益で見切り売り優勢。 E・Jホールディングス<2153> 1215 -68 第1四半期は営業赤字幅拡大へ。 TSI HD<3608> 435 -16 13日は上半期好決算で買い優勢となったが。 松屋<8237> 1078 -16 通期業績予想据え置きなどで出尽くし感も。 東エレク<8035> 36660 +900 米国株急速な切り返しでSOX指数も上昇。 トヨタ自動車<7203> 2008 +24.5 投資判断格下げ観測も一段の円安進行で。 TONE<5967> 4130 -0 1:5の株式分割や自社株買い発表を好材料視。 フライト<3753> 603 +100 マイナンバー関連として物色か。 コメ兵HD<2780> 3470 +250 インバウンド需要の恩恵期待が続く。 はせがわ<8230> 420 +24 新規材料は観測されないが業績上振れ期待などは高く。 ウエストHD<1407> 4450 +560 今期大幅増益見通しをポジティブ視へ。 インターライフ<1418> 163 -14 6-8月期の営業赤字をマイナス視。 アースインフィニティ<7692> 3255 -185 株式分割発表による目先の出尽くし感続く。 ワイエスフード<3358> 349 -16 目先の上値到達感も広がり見切り売り優勢。 リネットジャパン<3556> 555 +35 東京都の「レアメタル緊急回収プロジェクト促進事業」に採択。 Kudan<4425> 2750+500 Intelの自律走行ロボット向けプラットフォームにKdVisual採用。 TKP<3479> 2796 +252 23年2月期第2四半期は営業利益19.28億円、需要回復で進捗率96.4%。 ホープ<6195> 228 +14 上期予想の上方修正を好感した動き。 M&A総合研究所<9552> 5310 -130 上方修正を受けて買いが先行も利益確定売りに押される。 農業総合研究所<3541> 346 +19 23年8月期は増収黒字浮上見通し。 インターファクトリー<4057> 1316 -115 第1四半期は各利益段階で黒字転換して着地。 ビーマップ<4316> 545 +40 入退室みまもりシステムの提供開始について発表。 トリプルアイズ<5026> 944 -236 23年8月期の営業利益見通しは前期比79.7%減に。 QDレーザ<6613> 618 +100 CEATEC2022で共同開発したスマートグラスを公開するとの発表が刺激材料。 《FA》
関連銘柄 24件
1407 東証スタンダード
2,691
6/24 15:00
-61(%)
時価総額 123,859百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
222
6/24 15:00
±0(%)
時価総額 4,442百万円
商業施設やオフィスの内装工事が柱。音響・照明工事なども。24.3期3Q累計は内装工事や音響・照明工事が堅調。採用費・人件費増をこなして黒字に。人材派遣子会社譲渡で特益。昨年11月に映像機器工事会社を買収。 記:2024/03/07
2153 東証プライム
1,872
6/24 15:00
+24(%)
時価総額 30,100百万円
総合建設コンサルタントのエイト日本技術開発を中核とする持株会社。官公庁向け受注比率が高い。東南アジアなど海外でも実績。売上は4Qに偏重する傾向。エイト日本技術開発では橋梁構造分野の競争力拡大を図る。 記:2024/06/03
2780 東証スタンダード
4,450
6/24 15:00
+115(%)
時価総額 50,094百万円
リサイクルショップ運営会社。宝石、ブランド物、ファッション関連の仕入・販売に加え、タイヤ・ホイールの販売等も。法人向けオークションを強化。仕入れ好調で小売売上高は順調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3358 東証スタンダード
460
6/24 15:00
-14(%)
時価総額 2,794百万円
福岡県中心に「九州筑豊ラーメン山小屋」や「筑豊らーめんばさらか」、「一康流ラーメン」などを直営、FC展開。公式通販ショップの運営や温泉事業等も手掛ける。店舗数は100店舗超。収益構造の改善などに取り組む。 記:2024/05/08
3479 東証グロース
1,424
6/24 15:00
+23(%)
時価総額 60,148百万円
貸会議室事業が主力。リゾートホテルやビジネスホテル等のホテル・宿泊研修事業等も手掛ける。運営する貸会議室は230施設超。顧客基盤は3万社超。高いリピート率が強み。貸会議室事業では引き続き新規出店等を推進。 記:2024/06/03
3541 東証グロース
283
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 6,233百万円
農家の直売所事業が主力。集荷拠点に農産物を集めて、原則翌日にスーパー等の「産直コーナー」で販売する。産直卸事業も展開。導入店舗数は2000店舗超。登録生産者数は1万名超。累計流通総額は1000億円突破。 記:2024/06/07
320
6/24 15:00
+3(%)
時価総額 3,934百万円
ネット中古書店と小型家電リサイクルを運営。自治体と組み、PCやスマホ、タブレットなど小型家電の回収等を行う。M&Aでソーシャルケア事業を強化。国内Re事業は売上が大幅増。23.9期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
3593 東証プライム
3,980
6/24 15:00
+30(%)
時価総額 100,523百万円
医療用不織布や滅菌包装材などを製造・販売。医療用具・材料を集めたキット製品を強化中。24.3期3Q累計はキット製品が堅調。だが感染防護品の特需剥落。だが原価率上昇や新工場稼働に伴う償却費増が利益の重石に。 記:2024/03/11
3608 東証プライム
924
6/24 15:00
-6(%)
時価総額 74,223百万円
サンエー・インターナショナル、東京スタイルが経営統合して誕生。パーリーゲイツやナノ・ユニバース、マーガレット・ハウエル等のブランドを展開。27.2期営業利益100億円目標。配当性向30%以上目安。 記:2024/05/08
3753 東証スタンダード
270
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 2,553百万円
システムコンサルから開発・保守までを一貫展開。物流、金融向けに強み。電子決済ソリューション等も。決済ソリューション事業は好調。無人自動精算機向けマルチ決済端末の大型納品等が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/31
4057 東証グロース
466
6/24 15:00
-14(%)
時価総額 1,867百万円
クラウド型ECプラットフォーム「ebisumart」を展開。ECサイト構築ツールSaaS型非カート型市場でトップシェア。ECビジネス成長支援事業等も。営業部門の強化による新規開拓、新規事業への投資を実施。 記:2024/05/10
4316 東証グロース
402
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 1,298百万円
無線LAN配信インフラを開発。駅・列車内コンテンツの開発も。JR東日本が主顧客。24.3期3Q累計は無線LANの保守運用や構築が堅調。新規連結会社も上乗せ。有証売却益計上で最終黒字に。継続前提に重要事象。 記:2024/03/11
4425 東証グロース
2,027
6/24 15:00
-3(%)
時価総額 20,004百万円
空間認識の人工知覚アルゴリズムを研究開発するディープテック企業。自己位置推定や環境地図作成技術を手掛ける。モバイルロボット開発キットを発売。24.3期3Q累計は業績苦戦。損益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/02/25
5026 東証グロース
1,245
6/24 15:00
-24(%)
時価総額 8,652百万円
AIやIoT、DXに係る開発等を行うAIソリューション事業が主力。GPUマシン販売・保守管理等を行うGPUサーバー事業も。アルコール検知AIクラウドシステムは販売順調。AI開発は大型案件の受注が増加。 記:2024/05/08
5967 東証スタンダード
1,094
6/24 15:00
-6(%)
時価総額 12,814百万円
総合工具メーカー。ボルト締結機器、トルク管理機器等を手掛ける。「TONE」ブランドで展開。鉄骨建築用電動工具「シヤーレンチ」が主力製品。ボルト締結分野は新製品の投入、原価軽減等で競争力の強化を図る。 記:2024/05/06
6195 東証グロース
208
6/24 15:00
-3(%)
時価総額 3,005百万円
自治体に特化したサービスを展開。自治体向け財源確保支援サービスや自治体情報配信アプリなどを手掛ける。ジチタイワークス事業は堅調。BtoGソリューションによる売上増などが寄与。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/26
6613 東証グロース
449
6/24 15:00
+7(%)
時価総額 18,632百万円
レーザデバイスメーカー。レーザ技術を用いた製品をシリコンフォトニクスやセンシング領域に提供。レーザデバイス事業は堅調。DFBレーザは半導体検査、医療機器用途向けで販売増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/26
7203 東証プライム
3,150
6/24 15:00
+76(%)
時価総額 51,392,209百万円
自動車メーカー最大手。自動車生産台数で世界トップ。コンパクトカーやセダン、SUV、ワゴン、商用車、トラックを製造、販売する。ダイハツや日野を傘下に持つ。今期3Q累計はHEVを中心に販売台数が増加した。 記:2024/02/29
7692 東証スタンダード
113
6/24 15:00
-7(%)
時価総額 12,445百万円
新電力会社。中小企業や一般家庭向け中心に電力やガスを提供。電子機器事業も手掛ける。電気契約件数は4万6000件超と順調に増加。ガス契約件数も増加傾向続く。新料金プランは24年5月1日から供給開始予定。 記:2024/04/30
8035 東証プライム
34,990
6/24 15:00
+70(%)
時価総額 16,502,439百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8230 東証スタンダード
353
6/24 15:00
-7(%)
時価総額 6,582百万円
関東、東海、九州を中心に仏壇・仏具専門店を展開。墓石販売や屋内陵墓の受託販売なども展開。相続・遺品整理・不動産整理の相談対応などのピースフルライフサポート事業を全店で開始。24.3期3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
8237 東証プライム
1,051
6/24 15:00
+6(%)
時価総額 56,008百万円
老舗百貨店。東京都の銀座と浅草に店舗を有し。飲食店も。24.2期3Q累計は訪日客増を追い風に免税売上が想定超。国内富裕層に高額品販売も堅調。販管費増をこなして黒字に。今年4月にB4F社のEC事業を取得へ。 記:2024/03/10
9552 東証プライム
4,170
6/24 15:00
+170(%)
時価総額 240,426百万円
独立系M&A仲介企業。完全成功報酬制の料金体系などで優位性。譲渡企業の業種は製造業、建設業、情報通信業が多い。年間問い合わせ件数は5000件超。M&Aアドバイザーの採用は順調。成約件数は順調に増加。 記:2024/06/17