マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 16:02:38
9,861,130
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ピアラ、ギフティ、メドピアなど

2022/3/31 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ピアラ、ギフティ、メドピアなど 銘柄名<コード>30日終値⇒前日比 *Ubicom<3937> 2490 +47 貸借銘柄に選定される。 *ニチリョク<7578> 130 +18 中期経営計画を公表。 住友鉱<5713> 6151 -233 配当落ち。ロシアとウクライナとの間の停戦協議進展で資源関連株に利食い売り。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 1448 +43 米マイクロン・テクノロジーの好決算などが追い風に。 ピアラ<7044> 737 +100 D2C・P2Cの企画・販売行う子会社を設立。 東京機械製作所<6335> 880 +135 特に目立った材料もなく仕掛け的な動きに追随買いか。 ギフティ<4449> 1314 +109 米ナスダック上昇で中小型グロース株には買い優勢。 メドピア<6095> 3985 +395 中小型グロース株の上昇が支援に。 Sansan<4443> 1366 +100 中小型グロース株の代表格として関心続く。 エンビプロHD<5698> 2184 +198 業績上方修正や実質的な増配発表を引き続き材料視。 ワイエイシイ<6298> 1757 +139 マグネシウム電池関連として関心が続く。 ラクスル<4384> 3020 +255 バリューからグロース株への資金シフトの流れも。 鎌倉新書<6184> 631 +49 スピード調整一巡による押し目買いも優勢に。 Gunosy<6047> 1050 +97 昨年12月高値更新からショートカバーが優勢にも。 グリー<3632> 1103 +78 グロース株高の中でメタバース関連として関心続く。 FPG<7148> 800 +48 海上コンテナ対象では過去最大規模のファンド組成を発表。 アステリア<3853> 996 +78 メタバース関連として関心も強まる。 FOOD & LIFE COMPANIES<3563> 3530 +210 原材料費高騰に対する過度な警戒感後退か。 明和産業<8103> 947 -208 配当権利落ちの影響は相対的に大きいとの見方に。 日本郵船<9101> 10160 -950 高配当利回り銘柄として権利落ちで処分売り優勢。 乾汽船<9308> 1888 -191 約10%の配当利回り銘柄として権利落ちの影響。 商船三井<9104> 3275 -170 大手海運株には配当権利落ちの影響強まる形。 《NH》
関連銘柄 22件
3563 東証プライム
2,717.5
6/26 15:00
+14(%)
時価総額 315,418百万円
回転寿司チェーン「スシロー」を全国展開する「あきんどスシロー」、「京樽」などを傘下に収める持株会社。海鮮三崎港、杉玉などのブランドも持つ。国内スシロー事業は好調。外食需要やインバウンド需要が回復。 記:2024/06/15
3632 東証プライム
538
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 96,706百万円
スマホ向けゲームやメタバース事業、DX事業、コマース事業、投資事業を手掛ける。スマホ向けメタバース「REALITY」のコンテンツ拡充を図る。DX事業は伸び悩む。24.6期2Qはメタバース事業が増収。 記:2024/03/30
3853 東証プライム
569
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 9,952百万円
インテグレーション会社。企業内のコンピューター・デバイス接続ソフトを手掛け、データ連携ミドルウェアやモバイルコンテンツ管理などを展開。XML技術に強み。ソフトウェアとデザインの好調で、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/23
3937 東証プライム
1,297
6/26 15:00
+11(%)
時価総額 15,377百万円
ソフトウェアの設計・開発を手掛けるITソリューション提供会社。開発拠点はフィリピン。医師の働き方改革2024対応や電子カルテシステムの付加価値向上など医療分野に注力。メディカル好調で3Q累計は営業増益。 記:2024/03/28
4384 東証プライム
959
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 55,946百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4443 東証プライム
1,740
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 217,535百万円
営業DXサービス「Sansan」、インボイス管理サービス「Bill One」等を手掛ける。Sansanは契約件数が9400件超。Bill Oneの有料契約件数は2600件超。Bill Oneは高成長続く。 記:2024/06/07
4449 東証プライム
1,094
6/26 15:00
-11(%)
時価総額 31,540百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
482
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 14,509百万円
金属・廃棄物リサイクル等の資源循環事業、資源の国際流通等のグローバルトレーディング事業が柱。リチウムイオン電池リサイクル事業等も。グローバルトレーディング事業は堅調。28.6期売上高800億円目標。 記:2024/06/18
5713 東証プライム
4,968
6/26 15:00
+20(%)
時価総額 1,444,764百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
6047 東証プライム
808
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 19,584百万円
情報キュレーションサービス「グノシー」、KDDIとの協業アプリ「ニュースパス」等の運営を行う。業務支援特化・生成AIサービス「ウデキキ」等も。ゲームエイト事業では国内メディアソリューション事業が好調。 記:2024/05/17
6095 東証プライム
626
6/26 15:00
+4(%)
時価総額 13,535百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6184 東証プライム
437
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 17,033百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
2,520
6/26 15:00
+66(%)
時価総額 24,593百万円
HD・FPD・半導体関連装置などを製造・販売。24.3期3Q累計はFPD関連が低調。だが人工透析器が伸長。米ライナス社向け毛髪関連試作機の売上計上もあり増収増益に。ライナス向け毛髪関連機器の新会社を設立。 記:2024/04/11
6335 東証スタンダード
422
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 3,684百万円
新聞用・商業用オフセット輪転機の老舗。読売新聞を中心に新聞社各社と取引関係を構築。デジタル印刷機など商業印刷機も展開。大手電機メーカーなどから無人搬送車を受注。増収効果等で24.3期3Qは大幅営業増益。 記:2024/02/22
3,025
6/26 15:00
+47(%)
時価総額 5,918,195百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
7044 東証スタンダード
276
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 1,965百万円
化粧品・健康食品のECに特化した成果報酬型マーケティング支援を展開。24.12期は主要客の販促予算回復を想定。化粧品・健康食品以外の開拓も進めて黒字化を目指す。今年3月にマーケティングコンサル会社を買収。 記:2024/04/15
7148 東証プライム
2,184
6/26 15:00
+13(%)
時価総額 194,538百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7578 東証スタンダード
197
6/26 15:00
-4(%)
時価総額 2,978百万円
葬祭の企画・請負会社。葬祭場の運営、霊園・納骨堂の建設や運営管理、石材や仏壇・仏具の販売などを展開。既存霊園の改造・増設に加え、旧来の一般墓や国産墓石の販売を強化。コロナ禍から回復し3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/26
8103 東証プライム
735
6/26 15:00
-1(%)
時価総額 30,708百万円
三菱商事系商社。レアアース・レアメタル、金属関連、難燃剤、断熱材、防水材、潤滑油、ベースオイル、自動車部品関連、電池材料などを展開。自動車・電池材料事業や機能建材事業の好調で、24.3期3Q累計は純増益。 記:2024/02/28
9101 東証プライム
4,594
6/26 15:00
-55(%)
時価総額 2,343,698百万円
海運最大手。コンテナ船等の定期船に加え、ドライバルクやエネルギー等の不定期専用船を展開。海洋資源開発等も。物流事業は足踏み。ターミナル関連部門は国内で取扱量が増加。24.3期3Qは不動産業が増益確保。 記:2024/02/23
9104 東証プライム
4,812
6/26 15:00
-56(%)
時価総額 1,741,997百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9308 東証スタンダード
1,163
6/26 15:00
-18(%)
時価総額 30,323百万円
海運会社。バラ積み船の貨物輸送や不定期航路、船舶賃渡の海運業に加え、倉庫業や物流サービス、不動産賃貸も行う。今期3Q累計は外航海運事業に中国経済減速懸念による市況の下落が影響した。倉庫や不動産は横ばい。 記:2024/04/03