マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 17:39:07
9,767,645
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 住友鉱、ベイカレント、レノバなど

2022/3/19 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 住友鉱、ベイカレント、レノバなど 銘柄名<コード>18日終値⇒前日比 住友鉱<5713> 5994 +241 原油先物相場の反発などもあり、資源関連は軒並み堅調。 ベイカレント<6532> 43500 +2100 FOMC通過後のショートカバー継続。 エイチ・アイ・エス<9603> 2233 +152 「まん延防止等重点措置」の全面解除決定後は利食い売りも、 18日は改めてアフターコロナ関連に買い。 HENNGE<4475> 873 +137 FOMC通過後のショートカバー継続。 レノバ<9519> 1860 +289 経産相が洋上風力発電事業者の公募について見直しと発言。 ロードスターキャピタル<3482> 1629 +175 18日から東証1部に市場変更となっている。 東邦亜鉛<5707> 2940 +220 銅やアルミなど非鉄市況の上昇で非鉄金属株が買われる。 スノーピーク<7816> 3435 +335 17日には一部証券会社でセミナーが開催のもよう。 大平洋金属<5541> 3750 +290 ニッケル市況リバウンド期待などで押し目買い優勢。 ギフティ<4449> 1153 +118 大幅調整銘柄としてリバウンド余地大きいとの期待感。 イーレックス<9517> 1907 +119 再生エネ関連の一角に資金が集まる展開へ。 ネットプロHD<7383> 645 +32 マザーズ指数上昇に連動の形。 名村造船所<7014> 308 +28 大手海運株上昇受けて買い戻しなどが優勢にも。 大紀アルミニウム工業所<5702> 1603 +93 アルミ価格の上昇が支援材料となる。 ワイエイシイ<6298> 1313 +121 四季報内容などを好材料視も。 日本M&A<2127> 1559 +114 底値圏での押し目買いの動きが活発化へ。 トプコン<7732> 1528 +100 みずほ証券では投資判断を格上げ。 アサヒHD<5857> 2270 +97 資源関連の一角として関連株高の動きが波及する。 マネーフォワード<3994> 5630 +360 特に個別材料観測されないがグロース株リバウンドの流れに乗る形か。 三井金属鉱業<5706> 3465 +190 資源関連株高の流れに乗る格好で。 プロレド<7034> 689-150 第1四半期大幅減益で通期売上計画を下方修正。 ネオジャパン<3921> 1080 -112 今期の収益成長率鈍化をネガティブ視。 《FA》
関連銘柄 22件
865.2
6/27 15:00
+0.6(%)
時価総額 291,334百万円
M&A仲介最大手。全国の地銀や信用金庫を中心にメガバンク、大手証券、会計士、税理士などと幅広いネットワークを構築。成長支援サービスにも注力。過去最高の成約件数に到達し、24.3期3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/26
3482 東証プライム
2,811
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 60,279百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
3921 東証プライム
1,669
6/27 15:00
+5(%)
時価総額 24,891百万円
ソフトウエア開発会社。グループウエアや営業支援に加え、顧客対応管理等のビジネスパッケージソフト、SIなどを展開。タイでの販路拡大を推進。官公庁や金融機関向けが堅調に推移し、24.1期は増収・大幅最終増益。 記:2024/03/28
3994 東証プライム
5,371
6/27 15:00
-4(%)
時価総額 288,863百万円
経理・確定申告、人事労務等の「マネーフォワード クラウド」が主力。家計簿アプリや事業用プリペイドカード、企業間請求・決済代行サービスなども。「マネーフォワード クラウド」の課金顧客数は順調に増加。 記:2024/05/16
4449 東証プライム
1,128
6/27 15:00
+34(%)
時価総額 32,520百万円
各種eギフトサービスの企画開発、運営等を手掛ける。法人向けが主力。地域通貨サービス等も。gifteeサービスの会員数は214万人。法人向けは大型案件受注で売上伸長。23.12期通期は大幅増収増益。 記:2024/02/25
4475 東証グロース
949
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 30,840百万円
クラウドセキュリティ「HENGE One」が柱。メール配信ソフトも。24.9期1Qはクラウドセキュリティの契約企業数、契約利用者数が順調増。解約率は低水準維持し、利用料収入の拡大続く。通期最高業績を計画。 記:2024/02/15
5541 東証プライム
1,289
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 25,235百万円
ステンレス鋼の主原料であるフェロニッケルの製造で国内トップ。ガス生産や廃棄物リサイクルも。日本曹達の鉄鋼部門から分離独立して1949年に誕生。現在は日本製鉄系列。海外製錬プロジェクトの推進等に取り組む。 記:2024/05/03
5702 東証プライム
1,294
6/27 15:00
-7(%)
時価総額 56,456百万円
1922年創業のアルミニウム二次合金メーカー。合金事業や原料事業、ダイカスト事業等を展開。生産量は世界トップクラス。大手自動車メーカーなどが主要取引先。成長分野への投資やダイカスト事業の強化等を図る。 記:2024/05/06
5706 東証プライム
5,138
6/27 15:00
+77(%)
時価総額 294,556百万円
亜鉛に強い非鉄大手。機能材料の極薄銅箔で世界首位。自動車ドア周り製品でもシェア高い。24.3期3Q累計は自動車関連が好調も金属の在庫評価影響で営業益足踏み。営業外の受取配当金拡大。通期では増収増益を計画。 記:2024/03/09
5707 東証プライム
855
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 11,616百万円
亜鉛国内3位、鉛で国内トップの大手非鉄。亜鉛や鉛の製錬に加え、豪州での資源開発、電子部品、リサイクルを展開。製錬事業部門では鉛が増収。販売価格の上昇等が寄与。24.3期3Q累計は資源事業部門が増収。 記:2024/02/26
5713 東証プライム
4,978
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 1,447,672百万円
大手非鉄。銅、ニッケル、金を手掛け、事業連携による材料調達や製品開発に特徴。大電流・大面積仕様にも応用可能なプリンテッドエレクトロニクス用の厚膜導電性インクを開発。車載用電池材料の増販で、3Q累計は増収。 記:2024/02/23
5857 東証プライム
2,100
6/27 15:00
+8(%)
時価総額 167,389百万円
電子基板や半導体装置部品などから貴金属を回収して販売。産業廃棄物処理も手掛ける。産業廃棄物処理施設の稼働率は安定。貴金属事業は増収。国内の金販売量、北米の精錬収入の増加が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/14
2,490
6/27 15:00
-30(%)
時価総額 24,300百万円
HD・FPD・半導体関連装置などを製造・販売。24.3期3Q累計はFPD関連が低調。だが人工透析器が伸長。米ライナス社向け毛髪関連試作機の売上計上もあり増収増益に。ライナス向け毛髪関連機器の新会社を設立。 記:2024/04/11
3,263
6/27 15:00
-32(%)
時価総額 507,106百万円
大手経営コンサルティング会社。全体戦略や事業戦略の立案など経営課題を解決するサービスを提供。24年9月に持株会社に移行、M&A推進。採用活動を積極化。コンサルタントの増加等によりコスト増も案件拡大で堅調。 記:2024/05/23
7014 東証スタンダード
2,236
6/27 15:00
-40(%)
時価総額 154,850百万円
造船中堅。中大型船の建造に強み。鉄構・機械などの非造船分野を強化中。24.3期3Q累計は計大型LPG・アンモニア運搬船など8隻が完工。受注も17隻獲得。修繕船の伸長、船価の改善、円安も効き二桁営業増益に。 記:2024/04/15
7034 東証プライム
681
6/27 15:00
-16(%)
時価総額 7,624百万円
コストマネジメントを中心とするコンサルティング事業を展開。新規事業開発支援、経営人材派遣によるハンズオン支援、システム導入支援等も。固定報酬型コンサルサービスではバックオフィス業務のBPR支援等が成長。 記:2024/06/09
200
6/27 15:00
+9(%)
時価総額 19,314百万円
BNPL(後払い)決済の総合プロバイダ。NP後払い、NP掛け払いは業界トップシェア。海外向けにローカライズしたBNPL「AFTEE」等も展開。営業体制強化により、atoneなどの新規サービスに注力。 記:2024/05/10
7732 東証プライム
1,768
6/27 15:00
+4.5(%)
時価総額 191,414百万円
光学精密機器メーカー。衛星測位や三次元計測などを駆使したITソリューションを手掛ける。眼科医療機器等も。24.3期3Qは増収確保。ポジショニング事業は足踏みだが、好調な販売が続くアイケア事業が売上下支え。 記:2024/04/13
7816 東証プライム
1,250
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 47,675百万円
アウトドア用品メーカー。オートキャンプ製品を中心に、高級アウトドア製品を製造、販売。全国で専門店を展開。販管費は増加。23.12期通期は業績苦戦。24.12期は大幅増益計画。MBO実施で非公開化図る。 記:2024/02/23
9517 東証プライム
715
6/27 15:00
+14(%)
時価総額 53,179百万円
相対や取引所を通じて調達した電力を小売販売。自社でバイオマス発電所も。24.3期3Qは割高調達電力の販売が増えて逆ザヤに。大口需要の停滞も響く。年内の稼働を目標にベトナムでバイオマス原料の新工場を建設へ。 記:2024/04/08
9519 東証プライム
1,009
6/27 15:00
-1(%)
時価総額 91,965百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマスも。徳島津田バイオマス発電所などの商業運転を開始。再生可能エネルギー発電事業は売上堅調。バイオマス発電所の営業運転開始等で、24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/08
9603 東証プライム
1,629
6/27 15:00
-14(%)
時価総額 130,094百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09