マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 11:01:16
9,823,953
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~ブライトパス、ワイエイシイなどがランクイン

2022/2/4 14:16 FISCO
*14:16JST 出来高変化率ランキング(13時台)~ブライトパス、ワイエイシイなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [2月4日 13:16 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <4594> ブライトパス     5959500  227900  2514.96% 3.03% <6298>* ワイエイシイ     4062900  197160  1960.71% 12.29% <8150> 三信電気      396500  29400  1248.64% 10.51% <1475> iSTOPIX    3051257  281069.8  985.59% 0.1% <9424> 日本通信       23303200  3359020  593.75% 14.04% <5480> 冶金工        1255800  191180  556.87% 12.14% <9468> KADOKAWA   4002100  676160  491.89% -6.12% <8217> オークワ       1003100  175580  471.31% 0.75% <6997> 日ケミコン      1118100  214960  420.14% 14.1% <5741> UACJ       910300  187560  385.34% -13.16% <6718> アイホン       288600  63200  356.65% -3.82% <8276> 平和堂        763300  179280  325.76% -0.76% <5801> 古河電        1726700  413900  317.18% -6.06% <2742> ハローズ       158400  38980  306.36% 0.28% <5304> SECカーボン    27700  6840  304.97% 5.27% <9900> サガミHD      436500  110400  295.38% 0.19% <5202> 板硝子        3849700  1009740  281.26% -8.41% <7512> イオン北海      675800  182480  270.34% 3.08% <5337> ダントーHD     1626100  453620  258.47% 13.2% <4008>* 住精化        61800  17640  250.34% 7.65% <6457>* グローリー      365500  108720  236.18% -4.64% <1375> 雪国まいたけ     215200  65440  228.85% -0.93% <4667>* アイサンテクノ    49600  15100  228.48% 3.99% <1332>* 日水         4416600  1347480  227.77% 1.48% <3612> ワールド       321500  99440  223.31% 4.59% <7320> 日本リビング保証   107600  33560  220.62% -3.76% <6652> IDEC       342200  111700  206.36% -5.14% <7177>* GMO-FH    840200  281940  198.01% -2.73% <6925> ウシオ電       1363900  478460  185.06% 5.56% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《FA》
関連銘柄 28件
1332 東証プライム
862.8
6/28 15:00
+0.9(%)
時価総額 269,565百万円
1911年創業の大手水産会社。水産事業、冷凍食品に強みを持つ食品事業が主力。特定保健用食品等の開発・提供、冷蔵倉庫事業、配送事業等も。コンビニ向けおにぎり・サラダは販売順調。養殖事業の安定・拡大図る。 記:2024/06/13
1375 東証プライム
1,014
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 40,470百万円
キノコ大手。まいたけは国内首位。マッシュルームやエリンギ、ぶなしめじも手掛け、キノコ加工品も展開。新規事業として、代替肉の早期事業化に向け試作品開発を推進。エリンギとぶなしめじ好調で、3Q累計は増収増益。 記:2024/02/29
2742 東証プライム
4,470
6/28 15:00
-65(%)
時価総額 95,765百万円
中国・四国地方で食品スーパー「ハローズ」を運営。店舗やオペレーションの標準化・システム化など効率的店舗運営に強み。商品開発と物流体制強化を推進。高ニーズ商品の低位価格販売策が奏功し、24.2期は増収増益。 記:2024/04/11
3612 東証プライム
2,108
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 72,496百万円
国内総合ファッション大手。UNTITLEDやINDIVI等のブランドを展開。百貨店・SCが主販路。ナルミヤ・インターナショナル等を傘下に持つ。ブランド事業ではOMO活動の強化等で店頭、ECの売上増を図る。 記:2024/06/07
4008 東証プライム
5,320
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 74,336百万円
機能化学品メーカー。紙おむつの高吸水性樹脂に強み。化粧品向けポリマーやエレクトロニクスガス、工業薬品等を製造、販売する。今期3Q累計は吸水性樹脂の販売価格が低下。エレクトロニクスガス等の販売が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4594 東証グロース
57
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 3,884百万円
がんワクチン、免疫細胞、抗体を用いた新規がん免疫療法薬を開発する創薬ベンチャー。がんペプチドワクチン「GRN-1201」は開発パートナーを模索。販管費の減少などにより、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4667 東証スタンダード
1,452
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 8,057百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
5202 東証プライム
423
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 38,553百万円
大手ガラスメーカー。1918年創業。住友グループ。2006年に英国ピルキントン社を買収。建築用ガラス、自動車用ガラスが柱。取引先の生産回復で自動車用ガラス事業は売上順調。27.3期営業利益640億円目標。 記:2024/06/15
5304 東証スタンダード
2,544
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 52,646百万円
アルミニウム製錬用カソードブロックと人造黒鉛電極が柱。アルミニウム製錬用黒鉛電極でトップシェア。アルミニウム製錬用カソードブロックは売上伸長。販売数量増や販売価格の上昇が寄与。24.3期3Qは業績好調。 記:2024/02/25
5337 東証スタンダード
753
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 22,590百万円
建築用タイルの専門メーカー。淡路島に自社工場を保有。建材・インテリア・素材の商品企画やハワイでの住宅開発、海外アセットマネジメント業務なども展開。ベンチャーキャピタルへの投資にも注力。23.12期は増収。 記:2024/02/23
5480 東証プライム
4,570
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 70,821百万円
ステンレス鋼で国内トップ。精錬から製造・加工までを一貫で行う。高機能材の拡販図る。高機能材は環境・エネルギー関連分野の需要が足踏み。販売数量の減少等が重しとなり、24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/04/07
5741 東証プライム
3,845
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 185,821百万円
アルミニウムメーカー。アルミニウム圧延品の国内シェアトップ。アルミニウム板製品の生産能力は世界トップクラス。アルミ圧延品事業は収益伸長。販売数量は伸び悩むが、価格改定が寄与。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/22
5801 東証プライム
4,074
6/28 15:00
+18(%)
時価総額 287,897百万円
国内電線大手。光ファイバ・ケーブルで世界トップ。リチウムイオン電池材料やHDD用アルミ基板でも世界首位級。地中埋設管「エフレックス」を100%再生材化。情報通信ソリューションが伸び悩み、3Q累計は足踏み。 記:2024/03/29
2,515
6/28 15:00
+25(%)
時価総額 24,544百万円
HD・FPD・半導体関連装置などを製造・販売。24.3期3Q累計はFPD関連が低調。だが人工透析器が伸長。米ライナス社向け毛髪関連試作機の売上計上もあり増収増益に。ライナス向け毛髪関連機器の新会社を設立。 記:2024/04/11
6457 東証プライム
2,803.5
6/28 15:00
-22.5(%)
時価総額 178,409百万円
貨幣処理機で世界首位。金融業界や流通業界が得意先。金融市場は黒字転換。オープン出納システム、窓口用紙幣硬貨入出金機等は販売堅調。流通・交通市場はレジつり銭機などが好調。24.3期3Q累計は黒字転換。 記:2024/02/22
6652 東証プライム
2,953
6/28 15:00
-31(%)
時価総額 98,110百万円
FA制御機器総合メーカー。制御用操作スイッチで国内トップシェア。再生可能エネルギー事業、次世代農業ソリューション等も。電子部品の納期改善で、24.3期3Qはオートメーション&センシング事業が増収確保。 記:2024/04/16
6718 東証プライム
3,090
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 56,300百万円
大手インターホンメーカー。住宅向けインターホンやテレビドアホン、医療機関向けナースコールを展開。日本は戸建住宅市場の売上が大幅増。テレビドアホンの販売が好調。北米も堅調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/04/08
6925 東証プライム
2,092
6/28 15:00
-0.5(%)
時価総額 224,890百万円
産業用光源メーカー。半導体製造用露光装置や映画館用映像装置も。24.3期3Q累計は映画館向け光源が堅調。だが液晶関連装置や露光装置などが足踏み。米国アプライドマテリアルズ社と次世代露光技術開発で業務提携。 記:2024/03/11
6997 東証プライム
1,635
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 33,215百万円
大手コンデンサメーカー。アルミ電解コンデンサと材料のアルミニウム電極箔で世界トップシェア。チョークコイル等も。車載・産機関連の需要減などにより、コンデンサは足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。 記:2024/02/22
784
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 92,441百万円
金融サービス会社。個人投資家向けにFXや株式、先物・オプション、CFD等の金融取引サービスを提供する。暗号資産も扱う。FXで最大手。23年12月期は収益性が改善したFXが過去最高収益となり、業績をけん引。 記:2024/03/11
7320 東証グロース
3,020
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 15,456百万円
住宅保証サービス会社。住宅設備の延長保証サービスや中古住宅の検査補修サービスを展開。キッチン、バス、給湯器、トイレへの保証サービスに強み。電子マネー発行サービスも事業領域。主要事業好調で中間期は利益急伸。 記:2024/02/23
7512 東証スタンダード
908
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 126,593百万円
北海道のスーパー大手。北海道内で「イオン」、「マックスバリュ」、「まいばすけっと」、「ザ・ビッグ」を展開。オリジナルアウターや北海道オリジナルの防滑シューズをメーカーと共同開発。3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/02/26
8150 東証プライム
2,204
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 35,883百万円
エレクトロニクス商社。半導体や電子部品の販売に加え、ソフト開発やモジュール開発、ネットワーク機器等を提供。デバイス事業は足踏み。24.3期3Qはソリューション事業が堅調。旺盛なDXニーズなどが寄与。 記:2024/02/22
8217 東証プライム
918
6/28 15:00
-40(%)
時価総額 41,528百万円
和歌山県地盤のスーパーマーケットチェーン。近畿エリア中心に、オークワ、衣食住が揃う大型店舗「スーパーセンター」等を展開。PBのオークワブランドの開発等に取り組む。中計では27.2期営業利益70億円目標。 記:2024/06/03
8276 東証プライム
2,416
6/28 15:00
+77(%)
時価総額 126,951百万円
滋賀県地盤の食品スーパー。飲食店や書店の経営も。中国で展開の百貨店は不採算店舗を閉鎖して1店舗体制に。24.2期3Q累計は外出需要回復や客数増、一品単価上昇で増収確保。販管費抑制も効いて増収・二桁増益に。 記:2024/03/10
9424 東証プライム
188
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 31,022百万円
国内初のMVNO会社。モバイル通信サービス、SI会社や金融機関等向けモバイルソリューションを展開。日本通信SIMは個人、法人ともに契約回線数が伸びる。特別利益を計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/02/23
9468 東証プライム
2,579.5
6/28 15:00
-218(%)
時価総額 365,732百万円
旧KADOKAWAとドワンゴが経営統合。出版・IP創出事業が主力。アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、通信制高校の運営等も。中計では28.3期売上高3400億円目標。出版IP数の拡大などに取り組む。 記:2024/06/13
9900 東証プライム
1,693
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 51,301百万円
中部を中心に蕎麦・和食「サガミ」を展開。セルフ饂飩「どんどん庵」なども。14年に関東地盤の饂飩・和食「味の民芸」を買収。24.3期3Q累計は客数回復。販管費増こなして大幅営業増益に。営業外の助成金は剥落。 記:2024/04/08