マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 19:38:52
9,903,764
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 新日本科学、メンバーズ、豊田通商など

2022/2/4 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 新日本科学、メンバーズ、豊田通商など 銘柄名<コード>3日終値⇒前日比 三菱商事<8058> 3820 -107 10-12月期経常利益は市場予想を上回り、 通期計画も市場予想超に上方修正だが出尽くし感。 三井物産<8031> 2877.5 -19.0 10-12月期経常利益は市場予想を上回り、 通期計画も市場予想超に上方修正だが出尽くし感。 伊藤忠<8001> 3672.0 -49.0 10-12月期経常利益は市場予想を上回り、 通期計画も市場予想超に上方修正だが出尽くし感。 東ソー<4042> 1807 +13 通期計画を市場予想上回る水準にまで上方修正。 新日本科学<2395> 1592 +300 通期業績・配当予想を上方修正。 メンバーズ<2130> 2674 +415 第3四半期累計大幅増益決算を高評価。 トヨタ紡織<3116> 2206 +137 市場予想並みの決算を受けて買い安心感が先行。 コニカミノルタ<4902> 482 +21 決算受けて2日に急落の反動も。 FPG<7148> 876 +63 業績・配当予想の大幅引き上げを評価視する動きが継続。 豊田通商<8015> 4975 +250 10-12月期純利益は市場想定を大幅に上振れ。 アスクル<2678> 1625 +100 自社株買いの実施発表を高評価へ。 三井松島HD<1518> 1821 +98 2日の決算発表控えて思惑買いが優勢か。 双日<2768> 1917 +90 10-12月期上振れや増配を好感。 アシックス<7936> 2564 +97 上方修正を評価の動きが継続の形に。 積水化学工業<4204> 1984 +75 先月末発表の決算再評価の動きか。 アイシン<7259> 4510 +220 10-12月期収益は市場想定上回り安心感が強まる。 電源開発<9513> 1847 +116 第3四半期ポジティブ決算を評価が続く。 ダントーHD<5337> 303 +14 固定資産譲渡益の計上を材料視の動きが続く。 ヤマハ発動機<7272> 2815 +100 電動アシスト自転車でアパレルと協業と。 レンゴー<3941> 875 +26 収益予想を下方修正も悪材料出尽くし感につながる。 宇部興産<4208> 2149 +60 10-12月期営業益はコンセンサス大幅上振れ。 スカパーJSAT HLDG<9412> 449 +16 第3四半期決算の高い進捗率などプラス視。 デクセリアルズ<4980> 3435 +175 コンセンサス上回る水準に業績上方修正。 デンソー<6902> 8741 +283 来期業績拡大期待で急速に見直しの動き。 ダイセル<4202> 878 +20 第3四半期業績は市場コンセンサスを上振れ。 メドピア<6095> 2754 -396 エムスリーの決算受けた急落もネガティブ視へ。 フジミインコーポレーテッド<5384> 6590 -580 通期業績小幅上方修正で出尽くし感が優勢に。 ラクス<3923> 2199 -296 あらためて割高なバリュエーション意識の動きに。 イリソ電子工業<6908> 4090 -550 想定以上の業績下方修正をネガティブ視。 エムスリー<2413> 4092 -414 主力事業の成長鈍化などをネガティブ視。 日本ハム<2282> 4065 -390 3日は一転して来期業績の不透明感映す展開に。 《FA》
関連銘柄 31件
5,070
6/28 15:00
-30(%)
時価総額 66,234百万円
24.3期で祖業の石炭事業を終了。ストローやマスクブランクスの製造・販売などが柱に。昨年12月に産業用チェーンメーカーを買収。ニッチ企業買収による多角化を継続推進へ。24.3期3Q累計は非石炭分野が堅調。 記:2024/03/08
2130 東証プライム
900
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 12,025百万円
デジタルマーケティング支援、デジタル人材事業等を手掛ける。生成AI活用支援サービス等も。ソニーグループ、楽天などが主要顧客。全取引社数は427社と増加。新規獲得が順調。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/04/15
2282 東証プライム
4,810
6/28 15:00
-23(%)
時価総額 495,233百万円
食肉・食肉加工品で国内首位。水産事業や乳製品事業、健康食品事業、ボールパーク事業等も手掛ける。加工事業本部ではシャウエッセンが回復傾向。食肉事業本部では外食向け販売が伸びる。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/03/04
2395 東証プライム
1,424
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 59,284百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
2413 東証プライム
1,533.5
6/28 15:00
-32(%)
時価総額 1,041,142百万円
日本最大級の医療従事者専用サイトを運営。製薬企業の営業支援や医師・薬剤師の転職支援、治験支援、病院経営支援などを展開。予防医療分野への取り組みを推進。新型コロナ関連の特需が一巡も、3Q累計は増収確保。 記:2024/02/29
2678 東証プライム
2,185
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 213,079百万円
オフィス用品通販で成長。個人向けEC「ロハコ」も。ヤフーLINEの傘下。24.5期3Q累計はロハコが足踏み。だが法人向け通販の粗利率改善や物流効率化などで増収増益に。損害賠償金特益。総還元性向45%目安。 記:2024/04/09
2768 東証プライム
3,909
6/28 15:00
+26(%)
時価総額 978,423百万円
ニチメン、日商岩井の経営統合で誕生した総合商社。金属・資源・リサイクルが主力。インフラ・ヘルスケア、化学、生活産業・アグリビジネス等も。配当性向30%程度目安。エッセンシャルインフラ等が戦略的強化領域。 記:2024/06/13
3116 東証プライム
2,130.5
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 399,822百万円
トヨタ系の自動車部品メーカー。シートやドアトリムなど世界有数の内装システムサプライヤー。航空機シートも。自動車生産台数の増加等で日本は黒字転換。車種構成の変化等で中国は堅調。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/04/09
3923 東証プライム
2,082.5
6/28 15:00
-31.5(%)
時価総額 377,382百万円
経費精算クラウド「楽楽清算」や明細発行のソフトウェアを手掛けるBtoB・SaaS企業。中堅中小企業向けのバックオフィス業務効率化クラウドを展開。IT人材派遣も事業領域。業容好調で3Q累計は増収・利益急伸。 記:2024/03/28
3941 東証プライム
1,043.5
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 282,847百万円
段ボール製品国内首位、段ボール原紙で2位。紙器や軟包装、重包装用段ボールなど包装資材に強み。板紙・紙加工関連事業は収益伸長。販売量は減少だが、製品価格の改定などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/25
4042 東証プライム
2,098
6/28 15:00
-16(%)
時価総額 682,020百万円
総合化学大手。塩ビやウレタン原料に強み。排ガス浄化触媒やジルコニアなどの高機能品を強化。24.3期3Q累計は石化や塩ビの需要が冴えず。ただ原材料安に伴う交易条件の改善で営業増益に。営業外の為替差益は縮小。 記:2024/02/14
4202 東証プライム
1,542.5
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 467,290百万円
化学中堅。世界首位の自動車エアバッグ用ガス発生装置や液晶フィルム材料に強み。自動車生産の回復で自動車エアバッグ用インフレータは販売数量増。コスメ・健康食品事業は売上増。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/03/31
4204 東証プライム
2,226
6/28 15:00
+10.5(%)
時価総額 1,031,767百万円
高機能樹脂、環境・ライフライン、住宅が柱。医療事業などメディカル事業も手掛ける。高機能プラスチックス部門は堅調。モビリティ分野は自動車関連の需要が回復。特別利益計上。24.3期3Q累計は2桁最終増益。 記:2024/03/04
4208 東証プライム
2,832.5
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 300,812百万円
化学製品と成形機械などを製造、販売する。ナイロンポリマーや工業薬品等の樹脂・化成品を主力に、ポリイミドや分離膜等の機能品、成形機械、産業機械等を提供する。今期3Q累計は樹脂・化成品や機能品、機械が足踏み。 記:2024/04/14
4902 東証プライム
445.2
6/28 15:00
+0.9(%)
時価総額 223,786百万円
大手複合機メーカー。情報機器に加え、印刷機、電子材料、光学製品、感光材料、照明、計測機器、医療機器などを製造、販売する。今期3Q累計はオフィス機器や機能材料が増加した。生産や物流のコスト削減も寄与した。 記:2024/02/24
4980 東証プライム
7,453
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 480,927百万円
機能性材料メーカー。前身はソニーケミカル。ディスプレイ向け中心に、接合材料、光学材料、電子材料など製造、販売。ディスプレイ向け異方性誘導膜、光学弾性樹脂で世界トップシェア。異方性導電膜等が伸長。円安追い風。 記:2024/06/12
5337 東証スタンダード
753
6/28 15:00
-27(%)
時価総額 22,590百万円
建築用タイルの専門メーカー。淡路島に自社工場を保有。建材・インテリア・素材の商品企画やハワイでの住宅開発、海外アセットマネジメント業務なども展開。ベンチャーキャピタルへの投資にも注力。23.12期は増収。 記:2024/02/23
3,035
6/28 15:00
+79(%)
時価総額 243,100百万円
精密研磨材メーカー。半導体シリコンウェハー向け研磨材で世界トップシェア。コーティング材料「溶射材」の製造等も。連結配当性向55%以上目標。トヨタ「新型センチュリー」のボディ鏡面磨きに同社製品が採用される。 記:2024/06/03
6095 東証プライム
627
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 13,556百万円
医師や製薬会社、薬局向けのプラットフォームの運営を通じて、リサーチや人材サービス等のサービスを提供。薬局予約サービス「やくばと」中心に戦略的投資継続。24.9期1Qは増収増益。売上、利益ともに進捗順調。 記:2024/03/31
6902 東証プライム
2,498
6/28 15:00
-0.5(%)
時価総額 7,873,146百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6908 東証プライム
3,040
6/28 15:00
-20(%)
時価総額 74,735百万円
大手コネクタメーカー。自動車向けを主力に、情報通信やゲーム機器や家電、産業用機械など向けに製造、販売。BtoBは売上堅調。車載市場の回復や高速伝送対応の新製品が売上貢献。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/04/14
7148 東証プライム
2,238
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 199,348百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7259 東証プライム
5,243
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 1,544,981百万円
自動車部品大手。パワトレ機器やブレーキ部品に強み。トヨタ系列。電動車向け製品を強化中。日本は黒字転換。電動ユニットなどの販売台数増、構造改革効果などが寄与。中国や欧州は堅調。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
7272 東証プライム
1,489
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 1,564,421百万円
輸送機器大手。二輪で世界2位、船外機やウォータービークルでは世界トップ級。産業用ロボット、ゴルフカー、発電機なども事業領域。水素エンジン搭載ゴルフカーを開発。出荷増で23.12期営業利益は過去最高益更新。 記:2024/02/23
7936 東証プライム
2,461
6/28 15:00
-1.5(%)
時価総額 1,869,085百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
8001 東証プライム
7,854
6/28 15:00
+198(%)
時価総額 12,447,726百万円
大手総合商社。繊維や機械、金属、エネルギー、化学、食料、住生活など、8カンパニー制で事業展開。ビッグモーターの事業を継承。今期3Q累計はエネルギーや化学品、金属が足踏みも、食料が回復、住生活が堅調だった。 記:2024/03/31
8015 東証プライム
3,132
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 3,326,716百万円
トヨタグループの総合商社。2006年にトーメンと合併。自動車関連、アフリカビジネスに強み。ラオス首都空港国際線ターミナルの運営等にも携わる。モビリティ部門は順調。27.3期ROE13%以上維持が目標。 記:2024/06/13
8031 東証プライム
3,651
6/28 15:00
+23(%)
時価総額 11,052,990百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8058 東証プライム
3,148
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 13,575,693百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
868
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 258,147百万円
衛星を用いた有料多チャンネルプラットフォームを展開。アジア随一、世界有数の通信衛星保有企業。大手通信会社等が主要顧客。FTTH事業収入は増加。契約世帯数の増加等が寄与。24.3期3Q累計は2桁増益。 記:2024/02/23
9513 東証プライム
2,510.5
6/28 15:00
-5.5(%)
時価総額 459,550百万円
電力会社への電力供給等を行う電力会社。大規模石炭火力発電所や大規模水力発電所等を手掛ける。風力発電所の建設で国内トップレベルの実績。中期経営計画では27.3期経常利益900億円程度、ROE5%程度目標。 記:2024/06/04