マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 20:50:54
9,849,317
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 日本製鉄、大丸エナウィン、メルカリなど

2021/8/26 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 日本製鉄、大丸エナウィン、メルカリなど 銘柄名<コード>25日終値⇒前日比 CKD<6407> 2168 -73 25日線の上値抵抗意識も強まるか。 ニトリHD<9843> 20305 -510 8月既存店も前年割れが継続。 アシックス<7936> 2368 -120 24日にはWeb会議などが開催されているもようだが。 JFE<5411> 1617 +78 野村證券では業績予想を上方修正している。 日本製鉄<5401> 2027.5 +55.0 トヨタが部材用鋼材を値上げと伝わる。 宮入バルブ製作所<6495> 139 +29 目立った材料観測されず、安値圏で仕掛け的な動きか。 土屋HD<1840> 189 +23 住宅省エネ改修に補助との報道手掛かりに。 大丸エナウィン<9818> 3045 +501 在宅用の医療用ガスなどに関心が続く。 バイク王<3377> 1714 +178 信用需給妙味などから上値追い優勢に。 コメ兵HD<2780> 1608 +136 コロナ感染拡大でリユース関連に関心とも。 ステラファーマ<4888> 438 +3 連日の買いで25日線を突破。 ケイブ<3760> 1064+150 台湾子会社が海外企業等との業務提携を行う新規事業を開始。 ミナトホールディングス<6862> 451 +22 15万株(1億円)を上限に自社株買いを実施へ。 IMV<7760> 563 +9 21年9月期の期末配当を従来予想の8.50円から10.00円に増額修正。 リプロセル<4978> 303 +4 TEXCELL社とGMP-iPS細胞マスターセルバンク製造販売における戦略的業務提携。 シード平和<1739> 743 -19 中計策定、24年6月期に営業利益ベースで26.70億円を目指す。 テックポイント<6697> 1755 -35 21年12月期予想を上方修正、営業利益を13.14億円から17.16億円に引き上げ。 メルカリ<4385> 5400 +300 米系証券で投資判断の格上げ観測。 太洋物産<9941> 941 +150 短期資金の関心向かう。 リファインバースグループ<7375> 1289 +53 三菱ケミカル、大日本印刷とブロックチェーンでトレーサビリティの信頼性を 高めたサプライチェーン構築に向けた実証試験を実施と発表。 《FA》
関連銘柄 20件
1739 東証グロース
1,089
4/23 14:59
-2(%)
時価総額 7,028百万円
京阪神地区地盤の建設会社。マンションやホテルなどの建築請負が主力。ワンルームマンション236戸の引渡しやマンション用地売却が寄与し、中間期は利益急伸。プレサンスコーポレーションによるTOBで上場廃止へ。  記:2024/03/21
1840 東証スタンダード
223
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 5,748百万円
北海道地盤の住宅メーカー「土屋ホーム」を中核とする持株会社。積雪寒冷地域の高気密・断熱住宅に強み。リフォーム事業、不動産売買事業等も。不動産事業は不動産売買事業、分譲住宅や分譲マンションの引き渡しが順調。 記:2024/06/03
2780 東証スタンダード
4,430
6/26 15:00
-35(%)
時価総額 49,869百万円
リサイクルショップ運営会社。宝石、ブランド物、ファッション関連の仕入・販売に加え、タイヤ・ホイールの販売等も。法人向けオークションを強化。仕入れ好調で小売売上高は順調。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/03/30
3377 東証スタンダード
504
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 7,719百万円
バイク専門店チェーン。中古バイクの買取や販売の「バイク王」を全国展開。パーツ販売やバイクのレンタルサービス等も。高いブランド認知度が強み。25.11期売上高395億円目標。事業収益性モデルの改善図る。 記:2024/05/08
3760 東証スタンダード
1,498
6/26 15:00
+70(%)
時価総額 8,882百万円
モバイルオンラインゲームの開発・運営を行う。弾幕シューティングゲームに強み。動画配信関連事業も手掛ける。スマホゲーム開発・運営を行う「でらゲー」を傘下に持つ。新規ゲーム「東方幻想エクリプス」は売上順調。 記:2024/06/07
4385 東証プライム
1,958
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 314,985百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4888 東証グロース
374
6/26 15:00
-16(%)
時価総額 10,725百万円
がんの治療法であるホウ素中性子捕捉療法向け医薬品の開発、販売等を手掛ける。ステラケミファの持分法適用関連会社。国内開発パイプラインの拡充図る。BNCTの症例数は堅調。24.3期3Qは2桁増収、損益改善。 記:2024/03/05
4978 東証グロース
137
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 11,629百万円
iPS細胞関連の研究用試薬開発や細胞作製受託が主力のバイオベンチャー。再生医療の開発も。腫瘍浸潤リンパ球輸注療法の新規パイプライン化を決定。研究支援事業は堅調。営業外収益増。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/07
5401 東証プライム
3,385
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 3,216,837百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5411 東証プライム
2,305.5
6/26 15:00
-15.5(%)
時価総額 1,416,587百万円
国内2位の鉄鋼メーカー。鋼板を中心に多数の高付加価値製品を抱え、自動車用高級鋼板に強み。鉄鋼事業は販売価格の改善やコスト削減等で増益確保。エンジニアリング事業は黒字転換。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/02/25
6407 東証プライム
3,175
6/26 15:00
+55(%)
時価総額 215,611百万円
自動機械・FA機器メーカー。空圧機器は国内シェア約3割。流体制御技術に強み。半導体や自動車等が主要顧客。24.3期3Qは自動機械部門が堅調。リチウムイオン電池製造システム、三次元はんだ印刷検査機が売上増。 記:2024/04/09
6495 東証スタンダード
115
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 5,618百万円
LPG容器バルブメーカー。エネルギーガス中心のガス制御バルブや機器類を手掛け、高圧ガス取扱技術と超低温素材技術に定評。低温弁事業に注力。バルク付属機器や車載用の好調と原価改善効果で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/23
1,262
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 0百万円
米国の車載カメラ向け半導体メーカー。アナログ式監視カメラシステム用半導体で高シェア。アナログ伝送技術に定評。CMOSイメージセンサーを拡販。車載カメラ向けに複数の案件を受注し、23.12期は増収・純増益。 記:2024/03/30
6862 東証スタンダード
727
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 5,685百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
758
6/26 15:00
+22(%)
時価総額 2,511百万円
廃プラスチックから再生プラスチック素材を作り出す再生素材メーカー。産業廃棄物の収集・運搬、中間処理等も手掛ける。ケミカルリサイクル用廃プラ供給の事業化などに取り組む。稲畑産業との資本業務提携を検討。 記:2024/05/02
7760 東証スタンダード
797
6/26 15:00
-15(%)
時価総額 13,515百万円
振動試験装置メーカー最大手。地震監視装置や絶縁劣化評価試験器、信頼性評価試験の受託サービス等も。トヨタ、JAXAなどが主要取引先。振動シミュレーションシステムは電気自動車向け大型案件などが売上貢献。 記:2024/06/17
7936 東証プライム
9,930
6/26 15:00
+183(%)
時価総額 1,885,419百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
9818 東証スタンダード
1,677
6/26 14:59
+66(%)
時価総額 13,495百万円
エネルギーサービス会社。近畿の家庭用や業務用のLPガスやブタンガスの販売に加え、ガス器具等の販売、宅配水ビジネスも行う。今期3Q累計LPセガスの販売価格の下落が影響も、2社の連結化により増益となった。 記:2024/03/07
9843 東証プライム
16,960
6/26 15:00
-285(%)
時価総額 1,940,953百万円
家具・インテリア国内最大手。企画、原材料調達、製造、物流、販売の一貫体制を構築。アイテム数は約1万点。8割超が自社開発商品。島忠を傘下に収める。Nポルダなどは売上順調。26.3期買上客数2億人以上目標。 記:2024/06/13
9941 東証スタンダード
988
6/26 13:57
-7(%)
時価総額 1,911百万円
畜産物が主力の専門商社。牛肉や鶏肉、豚肉の食肉に加え、大豆等の穀物や加工食品、化学品、産業機械、自動車部品を扱う。輸入鶏肉は取扱量の縮小進める。ファンケル及び中国販売代理店と販売特約店契約を締結。 記:2024/04/29