マーケット
6/27 13:30
39,239.75
-427.32
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 13:50:48
9,818,763
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 三光マーケティングフーズ、鉄人化計画、シンバイオなど

2021/6/8 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 三光マーケティングフーズ、鉄人化計画、シンバイオなど 銘柄名<コード>7日終値⇒前日比 ファーマフーズ<2929> 2800 -92 第3四半期好決算発表も目先の出尽くし感が先行。 Robot Home<1435> 283 -8 目先の上値到達感も広がる形か。 サニックス<4651> 368 -17 先週末に急騰の反動で利食い売り優勢。 エイチ・アイ・エス<9603> 2566 -81 2月の高値更新後は上値追いの動きにも。 小松製作所<6301> 3126 -131 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格下げ。 富士石油<5017> 282 -18 シティインデックスの買い増しで先週末に上昇。 三菱自動車工業<7211> 319 -10 本日は自動車株全般に上昇一服感。 ルネサスエレクトロニクス<6723> 1245 -37 目先のショートカバーなどにも一巡感か。 三光マーケティングフーズ<2762> 344 +80 特に目立った材料観測されないがアフターコロナ関連の一角として。 鉄人化計画<2404> 318 +18 アフターコロナ銘柄として先週後半から乱高下の動き。 G3HD<3647> 597 -62 上値到達感の強まりから見切り売り圧力が強まる。 東京ソワール<8040> 1197 -248 急ピッチの上昇に対する短期的な過熱感強く。 フリージア・マクロス<6343> 151 -26 先週末に急伸の反動で短期資金の利食い売り。 ハイレックス<7279> 1778 -175 通期営業利益予想は引き下げている。 免疫生物研究所<4570> 543 +2 中国で化粧品ブランド「frais vent」の商標登録証を受領。 GFA<8783> 207 +7 業務提携先の「極冷ロジボックス」を販売開始。 日本マクドナルドホールディングス<2702> 4955 -20 5月の既存店売上高は前年同月比5.7%増と堅調。 DELTA−P<4598> 1591 +70 「DFP-10917」関連発明の日本における特許査定を受領。 フロンティアインターナショナル<7050> 1790 -34 非開示だった21年4月期予想を公表、営業利益は前期比42.9%減の7.33億円。 アクセスグループ・ホールディングス<7042> 1459 -157 東証が7日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施へ。 QDレーザ<6613> 1675 +70 半導体関連の一角として物色継続。 AppBank<6177> 190 +7 子会社がフルーツ大福の生産体制強化のため設備投資を実施へ。 ザインエレクトロニクス<6769> 905 +36 短期資金の関心向かう。 シンバイオ<4582> 2250 +290 米キメリックス社が天然痘の医療用対策として 抗ウイルス薬BrincidofovirのFDA承認を取得したことを好材料視。 《FA》
関連銘柄 24件
1435 東証スタンダード
189
6/27 13:20
+1(%)
時価総額 17,223百万円
賃貸経営プラットフォーム運営会社。賃貸経営アプリの提供や投資用不動産のマッチング、スマートホテルの運営を展開。IoT導入戸数は増加傾向。23.12期通期は2桁増収増益。24.12期は大幅増収見通し。 記:2024/04/09
2404 東証スタンダード
442
6/27 13:18
±0(%)
時価総額 6,032百万円
「カラオケの鉄人」を展開するカラオケルーム運営事業が主力。「直久」ブランドのラーメン店、美容サロン店、メディア・コンテンツ企画等も。飲食事業の客数は回復傾向。美容事業は積極出店などで収益拡大図る。 記:2024/06/04
6,430
6/27 13:23
+80(%)
時価総額 854,933百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
2762 東証スタンダード
152
6/27 13:20
-4(%)
時価総額 3,843百万円
首都圏を中心に展開する居酒屋「アカマル屋」が柱。焼肉業態や食堂受託運営も。直営店は50店舗展開。アカマル屋は商圏等を見極めて積極出店図る。外食需要の改善などにより、24.6期2Qは大幅増収、損益改善。 記:2024/04/08
2929 東証プライム
1,013
6/27 13:21
±0(%)
時価総額 29,453百万円
卵黄由来の機能性素材や化粧品、医薬品、抗体試薬の開発、製造等を行う。販売は通信販売と卸売。子会社にフューチャーラボ、明治薬品など。機能性素材では「ファーマギャバ」の販売が順調。医薬品製造受託は受注安定。 記:2024/05/06
3647 東証スタンダード
110
6/27 13:14
±0(%)
時価総額 1,965百万円
太陽光発電所の開発や売電等の再生可能エネルギー事業、基礎化粧品の販売等を行うサステナブル事業等を手掛ける。非常用ガス発電機、マグネシウム電池等の商品化に取り組む。太陽光発電所の仕入・販売活動を積極化。 記:2024/05/08
4570 東証グロース
540
6/27 13:23
+4(%)
時価総額 5,030百万円
研究用試薬の研究開発と製造販売を行う。免疫や細胞培養、遺伝子操作関連の受託サービス、化粧品原料の提供等も。ELISAキットの販売は国内外で順調。営業外費用の減少等により、24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/02/22
4582 東証グロース
167
6/27 13:24
+1(%)
時価総額 7,664百万円
がん・血液領域やウイルス感染症領域の希少疾患薬を開発。他社から開発候補品を導入して製品化を狙う。24.12期は薬価改定の影響と抗がん剤の後発薬浸透を想定。アデノウイルス感染症向け注射剤候補は開発本格化へ。 記:2024/03/12
598
6/27 13:24
+32(%)
時価総額 4,922百万円
既存抗がん物質を独自技術で組み合わせて新薬創出を目指すベンチャー。DFP-10917及びVTXの臨床第1/2相試験プロトコールを米FDAに提出。事業費用の減少により、24.3期3Q累計は損益改善。 記:2024/04/07
4651 東証スタンダード
307
6/27 13:18
±0(%)
時価総額 15,018百万円
戸建て住宅やマンション、ビルのメンテナンスに加え、太陽光発電システムの導入、売電等を行う。HS事業部門は堅調。白蟻防除施工、床下・天井裏換気システムが売上増。売上原価減少。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/26
5017 東証プライム
515
6/27 13:24
+2(%)
時価総額 40,265百万円
石油開発のアラビア石油と石油精製の富士石油が統合。開発からは撤退し、現在は千葉県で精製を行う。日本航空やJERAグループなど強固な顧客基盤が強み。出光興産と資本業務提携。燃料油事業の協業深化などを図る。 記:2024/05/02
6177 東証グロース
108
6/27 13:11
+2(%)
時価総額 1,162百万円
iPhoneメディア「AppBank.net」を運営。人気ゲームの攻略やSNSをアプリで提供し、ゲーム紹介サイトから得る広告料収入が収益源。ストア事業も展開。大型コラボ効果で、23.12期は増収確保。 記:2024/03/30
6301 東証プライム
4,556
6/27 13:24
-39(%)
時価総額 4,433,653百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6343 東証スタンダード
110
6/27 12:30
+1(%)
時価総額 4,961百万円
防蟻・防水工事やログハウスなどの住宅関連が主力。樹脂押出機や土木試験機の製造・販売も。24.3期3Q累計は押出機・試験機やプリント基板の受注が冴えず。住宅関連の採算改善も利益足踏み。営業外の持分法益縮小。 記:2024/04/11
6613 東証グロース
451
6/27 13:22
-3(%)
時価総額 18,715百万円
レーザデバイスメーカー。レーザ技術を用いた製品をシリコンフォトニクスやセンシング領域に提供。レーザデバイス事業は堅調。DFBレーザは半導体検査、医療機器用途向けで販売増。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/26
2,976
6/27 13:24
-49(%)
時価総額 5,822,330百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6769 東証スタンダード
1,405
6/27 13:24
+62(%)
時価総額 17,338百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
910
6/27 12:46
+10(%)
時価総額 1,289百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
1,698
6/27 13:11
+27(%)
時価総額 7,843百万円
総合セールスプロモーションの企画、制作等を手掛ける。ソリューションのカバー範囲等が強み。東京ガールズコレクションなどで実績。ガイアコミュニケーションズを子会社化。27.4期売上高500億円を目指す。 記:2024/04/30
7211 東証プライム
448.1
6/27 13:24
-2.6(%)
時価総額 667,795百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
7279 東証スタンダード
1,482
6/27 13:22
+25(%)
時価総額 56,638百万円
コントロールケーブルメーカー。国内自動車向けでトップシェア。センサー等のシステム製品、ドアシステム等も手掛ける。自社一貫生産体制が強み。建設機械や医療機器分野など非自動車分野の売上拡大等に取り組む。 記:2024/05/12
8040 東証スタンダード
873
6/27 12:33
-9(%)
時価総額 3,370百万円
婦人フォーマルウェアを手掛けるアパレルメーカー。百貨店、量販店向け卸売を中心に直販も展開。オリジナルショップ「tokyosoirショップ」の出店を強化。フォーマル需要の回復で、23.12期は増収利益急伸。 記:2024/02/27
8783 東証スタンダード
434
6/27 13:21
+22(%)
時価総額 4,036百万円
金融サービス会社。ファイナンシャル・アドバイザリーや不動産の投融資、流動化・証券化などの金融サービスを展開。金融サービス事業は売上伸長。サイバーセキュリティ事業は黒字転換。24.3期3Qは大幅増収。 記:2024/02/24
9603 東証プライム
1,643
6/27 13:24
±0(%)
時価総額 131,212百万円
旅行会社大手。海外旅行に強み。「変なホテル」等の運営を行うホテル事業も。九州産業交通HDなどを傘下に収める。ハウステンボスは22年に譲渡。26.10期売上4300億円目標。グローバルマーケットの強化図る。 記:2024/06/09