マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 8:28:59
9,826,764
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 OSGコーポレーション、テリロジー、ナノキャリアなど

2020/6/12 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 OSGコーポレーション、テリロジー、ナノキャリアなど 銘柄名<コード>11日終値⇒前日比 J.フロント リテイリング<3086> 887 -69 11日は百貨店株なども軟調な動きに。 川崎汽船<9107> 1063 -98 景気敏感株軟化で海運株下げ目立つ。 ユニチカ<3103> 357 -25 リバウンド一巡感から見切り売り圧力強まる。 マーベラス<7844> 727 -45 地合い悪化で短期資金の見切り売りも。 フィールズ<2767> 344 -26 戻りの鈍さも嫌気で手仕舞い売り。 ネクステージ<3186> 842 -60 900円レベルでの上値の重さも意識。 T&Dホールディングス<8795> 986 -92 米長期金利の低下で保険株も軟調な動き。 日産自動車<7201> 423 -40.9 為替相場の円高進行で自動車株が軟化。 商船三井<9104> 1935 -150 11日は海運セクターが下落率のトップに。 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 445.9 -23.1 FOMCでの低金利長期化見通しを受けて米金融株が軟化。 タカラバイオ<4974> 3260 -125 新たなPCR検査法開発と伝わり10日は急伸。 ツインバード<6897> 647+100 10日に続きワクチン輸送専用保冷庫に注目向かう。 JMACS<5817> 774+100 遠隔作業支援関連として人気化継続。 ウイルコホールディングス<7831> 189 +33 オゾン除菌機への期待などが引き続きはやされる。 アライドテレシスホールディングス<6835> 147 +33 株式新聞で取り上げられ10日から急伸。 デュアルタップ<3469> 459 +58 時間貸し駐車場の運営開始を発表。 アクロディア<3823> 268 -24 塩野義との新型コロナ抗体検出キット販売提携をあらためてはやす。 テリロジー<3356> 729 +47 子会社の多言語映像通訳サービスを全国空港内の動物検疫所11箇所に導入へ。 ハウテレビジョン<7064> 2100 -210 第1四半期の営業損失は0.31億円で着地。 ニューテック<6734> 3050 +69 NVIDIA社の新しいGPU「NVIDIA A100 Tensor コア GPU」を搭載した アプライアンスサーバー「NVIDIA DGX A100」の販売を6月15日より開始。 テンポスホールディングス<2751> 1981 -102 20年4月期の営業利益は前期比11.8%減17.22億円で着地、今期業績は非開示。 ナノキャリア<4571> 645 +100 バイオ株物色の流れが活発。 アクセスグループ<7042> 786 +28 WEBで初の私立大学展企画を実施へ、61校の情報を集約。 ヘリオス<4593> 1813 -29 がん免疫細胞療法で国立がん研究センターと共同研究契約を締結。 コックス<9876> 325 +80 足下で短期資金の流入強まる。 ホットリンク<3680> 511 -41 直近の上昇に対する利食いの動きが優勢。 OSGコーポレーション<6757> 2321+400 第1四半期の営業利益は前期の約6倍増益で着地。 《FA》
関連銘柄 27件
2751 東証スタンダード
3,410
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 48,814百万円
厨房機器の販売が主力。中古厨房機器販売で国内トップ。飲食店の経営支援や通販サイト「テンポスドットコム」の運営等も行う。ステーキチェーン「あさくま」を傘下に収める。集客支援等のDr.テンポスに注力。 記:2024/05/06
1,714
6/28 15:00
-22(%)
時価総額 118,952百万円
ウルトラマンシリーズの円谷プロダクション、パチンコ・パチスロのフィールズを傘下に収める持株会社。コンテンツ&デジタル事業が成長ドライバー。26.3期営業利益160億円目標。中国等で円谷ブランドの確立図る。 記:2024/04/29
1,677.5
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 453,874百万円
大丸と松坂屋HDが経営統合して誕生した持株会社。パルコなども傘下に収める。百貨店事業を主力に、SC事業やデベロッパー事業等も。27.2期事業利益520億円目標。百貨店事業では外商活動の広域化に取り組む。 記:2024/05/06
3103 東証プライム
322
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 18,596百万円
ナイロンフィルム等の高分子事業、ガラス繊維等の機能資材事業、繊維事業等を展開。紡績会社として1889年に創業。中期経営計画では26.3期売上高1500億円目標。高機能製品、環境配慮型製品の拡販を図る。 記:2024/06/09
3186 東証プライム
2,403
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 193,884百万円
中古車販売大手。総合店「ネクステージ」に加え、SUVやミニバン、輸入車に特化した各種専門店を展開。北海道東北地方は販売高が大幅増。拠点数の増加等により、販売台数が増加。23.11期通期は2桁増収。 記:2024/02/24
3356 東証スタンダード
337
10/27 15:00
+7(%)
時価総額 5,587百万円
海外のハードウェアやソフトウェア製品を輸入販売。社内ネットワークの構築や医療機関向け多言語サービスも事業領域。米Synackとのパートナーシップでセキュリティ領域を拡充。受注拡大し、3Q累計は大幅増収。 記:2022/03/23
3469 東証スタンダード
1,034
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 3,550百万円
東京23区を中心に投資用マンションを開発・販売。賃貸管理も。24.6期上期は販売用・開発用不動産の仕入れ順調。だが2Qに見込んでいた物件の決済が期ズレに。売上は3Q以降に集中する見通しで通期計画は変えず。 記:2024/04/04
3680 東証グロース
367
6/28 15:00
+3(%)
時価総額 5,819百万円
SNSマーケティング会社。SNSの分析やマーケティング支援、データアクセス権販売、Web3関連への投資等を行う。23.12期通期はSNSマーケティング支援事業が増収。SNS広告・SNS運用コンサルが堅調。 記:2024/02/14
3823 東証スタンダード
33
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,365百万円
携帯電話販売店の店頭デモ端末管理システム等のソリューション事業、エンタテインメント事業、教育関連事業等を手掛ける。旧社名はアクロディア。センサー内蔵ボールなどIoT関連事業の拡大に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/04
4571 東証グロース
177
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 12,417百万円
創薬ベンチャー。組織再生やワクチン、がんの領域で医薬品を開発。mRNA医薬品開発から製造、非臨床開発、導出まで行う。今期3Q累計は化粧品材料供給収入やライセンス収入等を計上。利益は改善傾向となった。 記:2024/04/15
4593 東証グロース
190
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 17,125百万円
体性幹細胞再生医薬品、iPSC再生医薬品等の開発を行うバイオベンチャー。iPS細胞株の外販等も。研究開発技術、臨床開発経験などが強み。AND medical社と培養上清活用に向けた共同研究契約を締結。 記:2024/05/08
4974 東証プライム
1,104
6/28 15:00
+13(%)
時価総額 132,939百万円
バイオ産業支援会社。研究開発用試薬や診断薬、理化学機器に加え、医薬品受託サービスを提供する。創薬基盤技術の開発、がん治療薬も提供する。今期3Q累計は検査関連製品やライフサイエンス関連が足踏みとなった。 記:2024/02/24
5817 東証スタンダード
581
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 2,726百万円
電線中堅。防災用電線に強み。スマートグラス使用の遠隔作業支援システムを育成中。24.3期3Q累計は電線の販売が堅調。だが本社・事業所移転に伴う一時費用が利益の重石に。遠隔作業支援システムも投資先行が続く。 記:2024/03/12
6734 東証スタンダード
1,717
6/28 14:37
-23(%)
時価総額 3,573百万円
ファブレス型のストレージメーカー。NASやDAS、ストレージサーバ、バックアップストレージ等を手掛ける。産業用PCやネットワーク製品等も。ファイルサーバの製品ラインナップ拡充、OEM製品の拡大強化図る。 記:2024/04/30
6757 東証スタンダード
866
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 4,763百万円
水関連機器メーカー。浄水器や電解水素水生成器、水自動販売機等を製造、販売。メンテナンスや水宅配等も手掛ける。高級食パン店も展開。商業施設等でウォータークーラーなどの導入が順調。メンテナンスも拡大。 記:2024/05/25
98
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 10,754百万円
ネットワーク機器メーカー。xシリーズ・スイッチ製品が主力製品。総合ITソリューションサービス、セキュリティソリューション等も。医療、公共、文教向けに強み。在日米軍基地の居住者向けネットサービスは順調。 記:2024/05/17
6897 東証スタンダード
528
6/28 15:00
+33(%)
時価総額 5,744百万円
冷蔵庫や洗濯機、電子レンジ、掃除機等を手掛ける家電製品事業が主力。ワクチン用運搬庫等も。新潟県燕市に本社。「匠プレミアム」等のブランドが軸。家電製品事業では新製品の投入等で製品ラインナップの拡充図る。 記:2024/05/12
921
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 1,305百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
7064 東証グロース
2,847
6/28 14:33
+36(%)
時価総額 3,829百万円
新卒向けプラットフォーム「外資就活ドットコム」、若手社会人向けキャリアプラットフォーム「Liiga」が主力。累積取引社数は890社超。累積会員数は52万5000人超。新型質問箱サービス「mond」に注力。 記:2024/05/08
7201 東証プライム
545.9
6/28 15:00
-0.8(%)
時価総額 2,304,088百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7831 東証スタンダード
136
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 3,353百万円
印刷会社。DMやチラシ、シール等の企画やデザイン、印刷、配送まで一貫して行う。環境対策製品等も手掛ける。ECサイトからの受注は堅調。通信販売事業は受注増。販管費は減少。24.10期1Qは損益改善。 記:2024/04/13
7844 東証プライム
649
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 40,378百万円
家庭用ゲームソフトやオンラインゲームの開発、販売等を行う。ポケモンアミューズメントマシン等のアミューズメント事業も。新コンセプトのクレーンゲーム機「トライキャッチ」は24年11月から順次稼働開始へ。 記:2024/06/04
1,729
6/28 15:00
+64.5(%)
時価総額 22,964,569百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
8795 東証プライム
2,808.5
6/28 15:00
+55.5(%)
時価総額 1,654,207百万円
生保大手。個人向けの大同生命や中小企業向けの太陽生命、乗合代理店市場向けのT&Dフィナンシャル生命が中核。新契約年換算保険料は増加。コンサル営業推進で主力商品の販売が伸びる。24.3期3Qは黒字転換。 記:2024/04/13
9104 東証プライム
4,818
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 1,744,169百万円
海運国内2位。船隊数世界2位。コンテナ船・各種専用船・油送船・フェリー内航船を手掛け、タンカーやLNG船、自動車船、ドライバルク船に強み。コンテナ船の短期運賃・期間契約運賃下落で、3Q累計は利益足踏み。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9876 東証スタンダード
205
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 5,681百万円
「ikka」や「LBC」、「VENCE EXCHANGE」等のカジュアルファッションブランドを展開。イオン傘下。店舗数は170店舗超。雑誌掲載タイアップ販促商品の生産数量増により、プロパー販売の強化図る。 記:2024/05/16