マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 17:46:02
9,884,770
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 日本アビオニクス、バイク王&カンパニー、テクノマセマティカルなど

2020/1/9 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 日本アビオニクス、バイク王&カンパニー、テクノマセマティカルなど 銘柄名<コード>8日終値⇒前日比 サムティ<3244> 2022 -126 7日の決算発表後は手仕舞い売り優勢に。 川崎汽船<9107> 1665 -105 中東情勢緊迫化であらためて海運株には売り圧力。 ネットマーケティング<6175> 906 -40 需給不安強く全体株安に押される。 gumi<3903> 777 -47 信用買い残高水準で個人の見切り売り優勢か。 日本エンタープライズ<4829> 245 -11 特に材料なく需給要因が主導か。 日本アビオニクス<6946> 1427 +114 防衛関連に短期資金の物色が集中へ。 バイク王&カンパニー<3377> 229 +28 通期業績予想の上方修正を発表している。 テクノマセマティカル<3787> 1510 +145 防衛関連としての関心も高まる格好で。 アゼアス<3161> 645 +37 沖縄での豚コレラ発生なども思惑視と。 暁飯島工業<1997> 1775 +65 第1四半期の営業利益は前年同期の約3.6倍の2.43億円で着地。 ラクオリア創薬<4579> 1262 -75 5-HT4部分作動薬の欧州における用途に関する特許査定。 和田興産<8931> 879 +24 第3四半期の営業利益は前年同期比32.2%増の30.77億円に。 シェアリングテクノロジー<3989> 458 -23 子会社の全株式を譲渡、関係会社株式売却損で3.30億円。 ビジョナリーホールディングス<9263> 524 -35 東証が8日売買分から信用取引に関する臨時措置。 ログリー<6579> 2214 +133 「ネット広告 クッキー離れ広がる」との一部報道で関心再燃。 第一商品<8746> 329 +26 リスク回避の流れから金先物相場が上昇したことで思惑買いも。 サイバー・バズ<7069> 7260 +150 地合い悪化のなか引き続き直近IPOの一角には物色も散見。 重松製作所<7980> 908 +111 「イラン、イラクの米軍基地に砲撃」と複数メディアが報じ防衛関連に資金向かう。 細谷火工<4274> 1418 +235 「イラン、イラクの米軍基地に砲撃」と複数メディアが報じ防衛関連に資金向かう。 《FA》
関連銘柄 19件
1997 東証スタンダード
1,823
6/28 12:58
+53(%)
時価総額 4,011百万円
茨城県地盤の総合設備工事会社。空気調和設備や衛生給排水設備等の建築設備、リニューアル工事、建築設備の保守・管理、上下水道工事等を手掛ける。26.8期売上高92億円目標。低炭素化に向けた工事等に注力。 記:2024/05/16
3161 東証スタンダード
648
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,943百万円
防護服メーカー。米国デュポン社の防護服や感染症、化学対策用の資機材を販売する。建材や畳資材、アパレル資材、衛生用品も手掛ける。今期3Q累計は感染症分野での需要の落ち着きにより、防護服・環境資機材が足踏み。 記:2024/04/09
3244 東証プライム
2,573
5/29 15:00
-11(%)
時価総額 119,704百万円
総合不動産会社。不動産開発事業、収益不動産等の取得・再生・販売を行う不動産ソリューション事業、ホテル賃貸・運営事業等を展開。保有・運営ホテルの稼働率は回復傾向。25.11期営業利益350億円以上目標。 記:2024/05/08
3377 東証スタンダード
502
6/28 14:59
-3(%)
時価総額 7,689百万円
バイク専門店チェーン。中古バイクの買取や販売の「バイク王」を全国展開。パーツ販売やバイクのレンタルサービス等も。高いブランド認知度が強み。25.11期売上高395億円目標。事業収益性モデルの改善図る。 記:2024/05/08
3787 東証スタンダード
594
6/28 13:42
+4(%)
時価総額 1,540百万円
ソフトウェアやハードウェア向けの画像・音声圧縮技術をライセンス提供。映像伝送システムも。収益は3月と9月に集中傾向。24.3期3Q累計はハードウェア向けが冴えず。販管費増も利益の重石。継続前提に重要事象。 記:2024/02/14
3903 東証プライム
341
6/28 15:00
-7(%)
時価総額 14,083百万円
モバイルオンラインゲーム制作会社。自社オリジナルや他社IPを活用したゲームの開発・運用で成長。OSHIトークン等のブロックチェーン等事業も。他社の有力IPの開発を中心にヒットタイトルの創出目指す。 記:2024/05/10
634
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 13,840百万円
日常生活の困りごとを解決するサイト「生活110番」を運営する。電機や水道、インターネットなど、専門業者を中心とする約6400の加盟店と提携、専門業者と顧客をマッチング。今期1Qは主力ジャンルが好調だった。 記:2024/04/12
4274 東証スタンダード
1,317
6/28 15:00
-4(%)
時価総額 5,310百万円
発煙筒や信号弾、インフレータ、ワイヤカッターなど火工品を展開。耐水圧性能発煙筒や火薬の燃焼処分等も事業領域。火工品事業は足踏み。24.3期3Q累計は業績伸び悩む。防衛省向け製品の納期が4Qに集中。 記:2024/02/25
4579 東証グロース
594
6/28 15:00
-50(%)
時価総額 12,458百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
4829 東証スタンダード
138
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 5,318百万円
法人向けシステムの受託開発・運用等を行うソリューション事業が主力。コンテンツサービスや法人向け「ビジネスサポートサービス」等のクリエーション事業も展開。システム開発サービスではラボ型開発が伸びる。 記:2024/05/17
6175 東証スタンダード
897
12/15 15:00
-1(%)
時価総額 13,517百万円
日本最大級の恋愛マッチングアプリ「Omiai」を運営。アフィリエイト広告主体の広告事業も手掛け、広告主はエステ・人材・金融などが有力。1Qは利益足踏み。米ベインキャピタルがTOB、実現なら上場廃止へ。 記:2022/11/30
6579 東証グロース
488
6/28 14:59
+2(%)
時価総額 1,856百万円
ネイティブ広告プラットフォームを提供。eスポーツ大会プラットフォームも。24.3期3Q累計は広告審査を厳格化した影響で広告収入減。販管費抑制も及ばず。マイクロアドとの協業は4Q以降に業績貢献を増す見込み。 記:2024/03/12
6946 東証スタンダード
9,380
6/28 15:00
+60(%)
時価総額 31,451百万円
防衛システム機器や接合機器、赤外線機器を製造・販売。20年から投資ファンド傘下に。設備投資の伸び悩みなどで電子機器は苦戦。情報システム部門は堅調。増収効果や販管費の減少等により、24.3期3Qは2桁増益。 記:2024/04/07
7069 東証グロース
1,660
6/28 15:00
-74(%)
時価総額 6,502百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
7980 東証スタンダード
774
6/28 14:50
±0(%)
時価総額 5,573百万円
防塵・防毒マスクなどの労働安全衛生保護具を製造・販売。筆頭株主のエアウォーター防災が生産する自給式呼吸器の販売も。新型コロナ対策向けマスクは受注減。順調な受注により、24.3期3Qは商品売上が2桁増。 記:2024/04/16
8746 東証スタンダード
157
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 4,542百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
8931 東証スタンダード
1,443
6/28 15:00
-17(%)
時価総額 16,017百万円
分譲マンション販売が主力。1899年創業。神戸・阪神間中心に分譲マンションを供給。神戸市内の供給棟数トップ。「ワコーレ」ブランドで展開。戸建て住宅販売、不動産賃貸等も行う。新規発売物件中心に販売注力。 記:2024/05/16
9107 東証プライム
2,340
6/28 15:00
+81(%)
時価総額 1,672,464百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9263 東証スタンダード
199
1/26 15:00
±0(%)
時価総額 7,498百万円
メガネ業界大手。「メガネスーパー」を運営し、眼鏡やコンタクトレンズ、補聴器を販売。300店舗展開。2店舗の新規出店実施。卸売事業は伸長。展示会による大型受注や販管費の削減等が寄与。24.4期2Qは増収。 記:2024/01/08