マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 22:27:27
9,760,937
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 任天堂、第一三共、インスペックなど

2019/12/11 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 任天堂、第一三共、インスペックなど 銘柄名<コード>10日終値⇒前日比 IDOM<7599> 574 -6 短期的な上値到達感なども広がる形に。 関西電力<9503> 1222.5 -41.5 次期トップ人事に関する報道が伝わっている。 タカラレーベン<8897> 510 -10 高値圏で利食い売りが集まる展開にも。 UMCエレ<6615> 611 -6 目立った材料ないまま上昇した9日の反動。 ディー・エヌ・エー<2432> 1777 -49 JPモルガン証券では投資判断を格下げ観測。 任天堂<7974> 46370 +1290 10日から「ニンテンドースイッチ」が中国で発売。 太陽誘電<6976> 3055 +103 全固体電池を開発と発表している。 第一三共<4568> 7177 +254 ジェフリーズ証券では新規に買い推奨との観測。 インスペック<6656> 1969 +233 9日に続き新規事業への期待感が優勢に。 アイケイ<2722> 1088 +150 引き続き11月の月次動向を評価材料視する動きが続く。 日本創発グループ<7814> 1273 +156 1対4の株式分割に加え、研精堂印刷を持分法適用関連会社化すると発表。 カオナビ<4435> 8400 +230 1対2の株式分割実施を買い材料視。 安江工務店<1439> 1394 +97 人工知能「RRAI」を活用したリノベーション事業「リノする!」を展開すると発表。 テラ<2191> 189 +4 鶴見大学と樹状細胞ワクチン療法開発の基盤研究で共同研究契約締結。 システム ディ<3804> 908 +73 19年10月期の営業利益見通しを4.42億円から5.35億円に上方修正、配当も3円増額。 MTG<7806> 829 -59 19年9月期は144.21億円の赤字、20年9月期の営業損益予想も20.00億円の赤字。 トランザス<6696> 1305 -7 20年2月3日から宿泊施設向け広告配信プラットフォーム 「NGH for Premier Ads」提供。 ウチダエスコ<4699> 5620 490 10日売買分から東証が信用取引に関する臨時措置を実施。 メルカリ<4385> 2168 -91 IPOラッシュに入ることもあり主力株の一角は前日から軟調続く。 ALiNKインターネット<7077>--- - 10日マザーズ市場へ上場、公開価格は1700円。 《FA》
関連銘柄 20件
1439 東証スタンダード
1,301
6/24 14:50
-28(%)
時価総額 1,738百万円
住宅リフォーム事業が主力。新築住宅事業、不動産流通事業も手掛ける。愛知県地盤。外壁塗装などメンテナンス需要は堅調。住宅リフォーム事業は収益好調。23.12期通期は2桁増益。24.12期は増収増益計画。 記:2024/03/05
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2432 東証プライム
1,573
6/24 15:00
+6(%)
時価総額 204,822百万円
インターネットサービス会社。モバイル向けソーシャルゲーム・プラットフォーム「Mobage」等を手掛ける。ゲーム事業はユーザ消費額が伸び悩む。ライブストリーミング事業は黒字転換。24.3期3Qは増収。 記:2024/03/04
2722 東証スタンダード
374
6/24 15:00
+1(%)
時価総額 3,107百万円
生協やネット通販会社への卸売り等を行うセールスマーケティング事業が柱。テレビショッピング等のダイレクトマーケティング事業、ITソリューション事業も。配当性向20%目安。26.5期営業利益10億円目標。 記:2024/05/06
3804 東証スタンダード
1,407
6/24 15:00
+5(%)
時価総額 9,143百万円
業種・業務特化型の業務支援ソフトウェアメーカー。学園ソリューション、公教育ソリューションが柱。AI機能の開発強化を図る。クラウド型会員管理・会費回収システム「Smart Hello」は引き合い順調。 記:2024/05/10
4385 東証プライム
1,915.5
6/24 15:00
-95(%)
時価総額 308,148百万円
国内で断トツのフリマアプリ「メルカリ」を運営。スマホ決済「メルペイ」や米国開拓に注力。連結子会社に鹿島アントラーズ。メルカードの発行枚数は300万枚を突破。定額払い、メルカードが成長。米国事業も赤字縮小へ。 記:2024/06/09
4435 東証グロース
1,536
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 17,772百万円
人材マネジメントサービス会社。社員の顔や名前、経験、スキル、評価等を管理するタレントマネジメントシステム「カオナビ」を提供。利用企業数は2桁増。解約率は低水準維持。24.3期3Q累計は大幅増収増益。 記:2024/02/22
4568 東証プライム
5,442
6/24 15:00
-8(%)
時価総額 10,595,759百万円
製薬大手。生活習慣病や感染症、循環器領域に強み。がん領域に傾注し、HER2抗体薬物複合体「エンハーツ」に注力。麻しん・おたふくかぜ・風しん3種混合ワクチンの製造販売承認を申請。3Q累計は大幅営業増益。 記:2024/03/29
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
380
6/24 15:00
-5(%)
時価総額 10,746百万円
電子機器受託製造サービス大手。エンジン制御や起動・発電など車載機器を主力に、産業機器向けなどにサービスを展開。車載充電器や電動コンプレッサ用インバータに注力。車載機器が中国低迷の影響を受け3Q累計は一服。 記:2024/02/23
6656 東証スタンダード
916
6/24 15:00
+20(%)
時価総額 3,644百万円
半導体製造装置メーカー。電子回路基板の外観検査装置や製造装置を製造、販売。フラットベッド型検査装置を主力に、ロールtoロール型検査装置、インライン検査装置など。半導体基板検査装置案件やEV向けが伸びる。 記:2024/05/24
726
6/24 15:00
-10(%)
時価総額 3,410百万円
美容サロン向けサイネージ、セットトップボックス、業務システムの受託開発を展開。IoT製品の設計・開発に実績。TRaaS事業は足踏み。24.1期通期はテクニカルサービス事業が堅調。25.1期は2桁増収計画。 記:2024/04/14
6976 東証プライム
3,985
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 518,919百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
1,018
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 2,175百万円
天気予報専門メディア。日本気象協会と共同で「tenki.jp」を運営。天気予報や地震・津波などの防災情報、季節情報などを展開。広告収入が主要収益源。夏季の記録的不雨日数でPV数停滞し、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
7599 東証プライム
1,409
6/24 15:00
+12(%)
時価総額 150,605百万円
中古車買取・販売店「ガリバー」を展開。自動車保険や車検・整備などの付帯事業も手掛ける。国内直営店の小売台数は10万6483台と増加。値引き抑制の奏功で小売台あたり粗利は増加。24.2期3Qは日本が増収。 記:2024/03/05
7806 東証グロース
1,532
6/24 15:00
+13(%)
時価総額 61,406百万円
健康・美容機器やトレーニング機器などを開発・販売するファブレスメーカー。ECや通販に加え、量販店、百貨店、美容室など販路多岐。犬アトピーに対しファインバブル洗浄の有用性を確認。1Qは増収・大幅最終増益。 記:2024/03/25
7814 東証スタンダード
564
6/24 14:44
+2(%)
時価総額 31,173百万円
DTPサービス大手。店舗型総合印刷サービスを展開する東京リスマッチが中核。キャラクターグッズの企画・製造も展開。教育用デジタル教材などメディア関連事業を強化育成。投資利益計上し、23.12期は経常増益。 記:2024/03/31
7974 東証プライム
8,493
6/24 15:00
+11(%)
時価総額 11,029,774百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
8897 東証プライム
502
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 60,742百万円
不動産ディベロッパーのタカラレーベンを中核とする持株会社。再生可能エネルギー事業、アセットマネジメント事業等も。新築分譲マンションは2000戸~2200戸の安定供給目指す。エネルギー事業の拡大等も図る。 記:2024/06/07
9503 東証プライム
2,689.5
6/24 15:00
-57.5(%)
時価総額 2,524,722百万円
関西地盤の電力会社。国内電力業界2位。発電量に占める原発依存度が高い。情報通信事業、総合不動産事業等も手掛ける。高浜原発3、4号機は運転期間延長認可。中計では26.3期経常利益3600億円以上目標。 記:2024/06/17