マーケット
6/27 12:56
39,273.02
-394.05
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 13:16:33
9,816,802
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 TDK、日本製鉄、大成建設など

2019/12/7 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 TDK、日本製鉄、大成建設など 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 TDK<6762> 12220 +310 米中貿易協議進展期待で電子部品の大手がしっかり。 日本製鉄<5401> 1709.5 +14.5 ジェフリーーズ証券では投資判断を格上げ観測。 すかいらーくホールディングス<3197> 2187 -28 高値圏での利食い売りが5日から優勢、11月月次接近も警戒視。 大成建設<1801> 4565 +105 政府の経済対策を受けて建設株に関心が向かう。 アイケイ<2722> 788 +100 5日発表した11月の月次動向が買い材料に。 大和重工<5610> 1130 +150 5日から動意づく展開で短期資金の追随買い。 技研ホールディングス<1443> 475 +50 インフラ整備関連銘柄として注目される展開。 アルチザネットワークス<6778> 1365 -188 第1四半期の営業赤字継続をマイナス視。 コックス<9876> 225 +50 11月の既存店売上高が前年同月比6.0%増だったと発表し関心向かう。 アクセルマーク<3624> 711 +100 「コントラクトサーヴァント」のプレセール開始日を12月18日に決定。 ユーザベース<3966> 2269 +165 東京放送HDと業務提携契約を締結、第三者割当で98万4700株発行。 ラ・アトレ<8885> 923 +150 19年12月期の営業利益予想を14.20億円から20.81億円に上方修正、配当増額も。 マクドナルド<2702> 5380 -60 11月の既存店売上高は前年同月比2.7%増、48カ月連続のプラスも株価は小安い。 日本一ソフトウェア<3851> 1569 +147 新ガチャ効果を受けたディスガイアのセールスランキング推移評価の動き。 クックビズ<6558> 3435 +501 サブスクサービス「ダイレクトプラス」利用企業の700社突破を引き続き材料視。 モルフォ<3653> 3160 +125 Snapdragonに適応する技術として 新たに開発した「Sematic Filter(仮称)」を発表。 地盤ネットHD<6072> 229 +26 政府の経済対策決定を受けた物色先の一角に。 トミタ電機<6898> 1627 -24 6日は直近の急伸に対する利食いの動きが優勢。 《FA》
関連銘柄 18件
1443 東証スタンダード
203
6/27 12:36
-1(%)
時価総額 3,296百万円
特殊土木会社。技研興業が中核の持株会社。道路法面や河川、港湾等の災害防除工事、特殊建設工事に加え、消波根固ブロックの貸与、建設資材の販売を行う。今期3Q累計は土木が足踏みも、固定費用の削減等が寄与した。 記:2024/04/05
1801 東証プライム
5,920
6/27 12:54
-92(%)
時価総額 1,188,754百万円
大手ゼネコン。ビルや不動産開発、地下鉄、環境関連、ダム、トンネル等の建築工事、土木工事を行う。海外の大規模プロジェクトも手掛ける。今期3Q累計は土木と開発が増加も、国内建築工事の利益率低下が影響した。 記:2024/03/07
6,430
6/27 12:54
+80(%)
時価総額 854,933百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。外食でも上位。米マクドナルドのライセンス下で国内マクドナルドを展開。夜メニューや新商品開発を推進。デジタルやデリバリーの活用で利便性向上。業容好調で23.12期は増収増益。 記:2024/02/29
2722 東証スタンダード
396
6/27 12:34
-4(%)
時価総額 3,290百万円
生協やネット通販会社への卸売り等を行うセールスマーケティング事業が柱。テレビショッピング等のダイレクトマーケティング事業、ITソリューション事業も。配当性向20%目安。26.5期営業利益10億円目標。 記:2024/05/06
2,228.5
6/27 12:54
-2(%)
時価総額 506,988百万円
レストランチェーン最大手。ファミリーレストラン「ガスト」と中華の「バーミヤン」が主力。2976店舗展開。27店舗の新規出店実施。値上げ効果などで23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅最終増益計画。 記:2024/04/15
3624 東証グロース
180
6/27 12:52
+3(%)
時価総額 1,903百万円
広告配信プラットフォーム「AXEL MARK DSP」、アドネットワーク「ADroute」等の広告事業が主力。トレカ事業やIoT事業等も展開。ヘルスケア事業を推進。トレカ事業の自動販売機台数は拡大。 記:2024/06/18
3653 東証グロース
1,771
6/27 12:50
±0(%)
時価総額 9,588百万円
画像処理及びAI技術を用いたソフトウェア開発会社。スマホ、半導体、車載、産業IoT向けソフトウェア事業を手掛ける。デンソーなどが主要取引先。DX領域では近代書籍対応のAI-OCRソフトの営業活動に注力。 記:2024/05/10
3851 東証スタンダード
996
6/27 12:47
-6(%)
時価総額 5,107百万円
ゲームソフト制作会社。コンシューマゲーム機やモバイル、アーケード等のゲームコンテンツを制作。学生寮の運営等も。エンターテインメント事業は大幅増収。新規タイトルなどが売上貢献。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/05
3966 東証グロース
1,497
2/6 15:00
±0(%)
時価総額 55,491百万円
法人向け経済情報プラットフォーム「SPEEDA」を中心としたSaaSビジネスを展開。経済メディア「NewsPicks」の運営も。米投資会社がTOB実施。TOB価格は1500円。TOB成立ならば上場廃止に。 記:2022/12/15
5401 東証プライム
3,396
6/27 12:54
+11(%)
時価総額 3,227,290百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5610 東証スタンダード
957
6/27 12:38
+36(%)
時価総額 1,300百万円
鋳物メーカー。設計から鍛造、据付までの一貫体制を構築し、工作機械やディーゼルエンジンなど大型鋳物製品に強み。ディーゼルエンジン部品、産業機械部品は受注伸長。営業外収益増。23.12期通期は大幅経常増益。 記:2024/02/26
168
6/27 12:35
±0(%)
時価総額 3,889百万円
地盤解析の専門会社。地盤改良工事は担わずに第三者の立場で地盤解析を行う。BIM事業や住宅事業も。24.3期3Q累計は部分転圧工事が堅調。だが住宅の大型案件が剥落。BIMの先行投資や販管費増も利益の重石に。 記:2024/04/11
6558 東証グロース
1,605
6/27 10:50
+3(%)
時価総額 4,282百万円
飲食業界特化の求人情報サイト「cookbiz」の運営等を行うHR事業、ホタテやホッケ、サバ等の冷凍加工業を行う事業再生・成長支援を手掛ける。HR事業では人材紹介サービス、求人広告サービスなどが順調。 記:2024/05/12
6762 東証プライム
9,802
6/27 12:49
-1(%)
時価総額 3,810,743百万円
電子部品大手。リチウムイオン電池や受動部品に強み。磁性材料がコア技術。24.3期3Q累計はセンサ応用製品が増収。自動車市場向け販売の増加が寄与。セラミックコンデンサなども自動車市場向け販売が伸びる。 記:2024/03/31
6778 東証スタンダード
587
6/27 12:36
+4(%)
時価総額 5,613百万円
通信計測器メーカー。基地局負荷試験機の開発・販売、通信インフラの保守、運用管理等を行う。通信事業者、通信機器メーカーが主要取引先。28.7期売上高80億円目標。サービス監視システムの拡販等を図る。 記:2024/05/08
6898 東証スタンダード
1,505
6/27 0:00
±0(%)
時価総額 1,230百万円
ソフトフェライト製品メーカー。エレクトロニクス製品に使われるフェライトコアやコイル・トランス等を製造、販売。EVバッテリー管理システム向けは足踏み。24.1期通期は業績苦戦。25.1期は黒字転換計画。 記:2024/04/14
8885 JQグロース
671
6/26 15:00
-23(%)
時価総額 3,540百万円
再生不動産販売事業や新築不動産販売事業、不動産管理事業等を手掛ける。戸別リノベーションマンション事業に注力。新築不動産販売部門は好調。東十条プロジェクト等の引渡しが完了。19.12期3Qは2桁増収。 記:2020/01/24
9876 東証スタンダード
204
6/27 12:49
+1(%)
時価総額 5,653百万円
「ikka」や「LBC」、「VENCE EXCHANGE」等のカジュアルファッションブランドを展開。イオン傘下。店舗数は170店舗超。雑誌掲載タイアップ販促商品の生産数量増により、プロパー販売の強化図る。 記:2024/05/16