マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/30 5:01:53
9,828,037
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 日本KFC、PCNET、日本工営など

2019/12/7 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 日本KFC、PCNET、日本工営など 銘柄名<コード>6日終値⇒前日比 電算システム<3630> 3060 +45 スマホアプリ決済サービス「PayPay請求書払い」サービスの取扱い開始。 日本KFC<9873> 3265 +220 11月度既存店売上高は17.6%増と12カ月連続でのプラス成長に。 PCNET<3021> 1347 +100 行政文書保存のHDDが転売され流出との報道で PC処分やデータ消去手がける同社に思惑。 日本工営<1954> 3660 +305 政府の新経済対策閣議決定うけ物色先の一角に。 木村化工機<6378> 723 +66 豊富な材料性や取り組み妙味などで短期資金の関心が続く。 マイネット<3928> 654 +63 オラクルのクラウドサービス採用によるコスト低減が伝わる。 ラクーンホールディングス<3031> 838 +69 上半期の好決算発表を好材料視。 オルトプラス<3672> 1107 +150 「ヒプノシスマイク」への期待感継続の形に。 中山製鋼所<5408> 532 +37 日本製鉄の株価上昇で系列会社として買い波及も。 エーザイ<4523> 8248 +453 アルツハイマー型認知症薬の試験データを好材料視でバイオジェンが大幅高。 ノーリツ<5943> 1512 +86 業績上方修正で減益幅が縮小へ。 サインポスト<3996> 2749 +152 無人コンビニの展開の広がりを期待する動きが続く。 不動テトラ<1813> 1684 +63 政府の経済対策受けて建設株が高い。 新日本電工<5563> 181 +6 鉄鋼株の上昇で低位の関連株として物色も。 ニチコン<6996> 1158 -74 CB発行による将来的な希薄化を警戒視。 神東塗料<4615> 219 -13 グループ再編思惑などで5日には大幅高。 鎌倉新書<6184> 1820 -105 5日から高値圏で利食い売り圧力が増す展開に。 新光電気工業<6967> 1200 -50 富士通グループ再編期待で直近上昇の反動も。 ラウンドワン<4680> 1078 -36 11月の月次動向を嫌気する。 《FA》
関連銘柄 19件
1813 東証プライム
2,423
6/28 15:00
-54(%)
時価総額 39,955百万円
土木・地盤改良が主力の建設会社。海上土木に強み。消波・根固ブロック用鋼製型枠の賃貸なども。24.3期3Q累計は地盤改良の採算良化。だが土木の複数工事において工程に遅れ。ブロックは売上が期末に集中の見込み。 記:2024/04/15
1954 東証プライム
3,740
6/28 15:00
+20(%)
時価総額 56,324百万円
建設コンサルタント会社最大手。上下水道やダム、道路、空港等の建設コンサルタントを国内外で展開する。建築や都市設計、再生可能エネルギーも手掛ける。今期3Q累計は受注高が増加。全セグメントが増収となった。。 記:2023/06/07
3021 東証スタンダード
1,430
6/28 15:00
-12(%)
時価総額 7,480百万円
法人向けPC等のレンタルを行うITサブスクリプション事業が主力。使用済みPCの回収・データ消去・再販等も手掛ける。サブスク資産は増加傾向続く。資産稼働率は高水準維持。排出管理BPOサービスの拡大図る。 記:2024/05/06
559
6/28 15:00
-3(%)
時価総額 12,500百万円
衣料・雑貨の企業間取引サイトを運営。売掛保証や決済代行も。スーパーデリバリーの会員数は37万6406店舗と増加。EC事業は売上堅調。会員登録数の増加などで国内流通額が増加。24.4期3Q累計は増収。 記:2024/03/07
3630 東証1部
3,040
6/28 15:00
+5(%)
時価総額 32,789百万円
独立系情報処理サービス企業。SIやBPOの情報サービス、コンビニ払込票決済や国際送金等の収納代行サービスが柱。21.12期1Qは2桁増収。収納代行サービス事業は好調。コンビニ収納件数は順調に推移。 記:2021/06/07
3672 東証スタンダード
130
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 2,696百万円
IP保有会社との協業でスマホゲームを開発・運営。他社作品の開発・運営受託やゲーム開発人材の仲介も。24.9期1Qは運営タイトル数の整理を進めた影響で売上減。利益改善も黒字化には至らず。継続前提に疑義注記。 記:2024/02/14
3928 東証スタンダード
343
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 2,988百万円
ゲームサービス会社。ゲーム制作会社のタイトルを買収等で取得し、運営や再生を行う。オンラインゲームの運営等も。既存タイトルは堅調。販管費は減少。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/03/05
3996 東証スタンダード
679
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 8,678百万円
金融機関等の基幹システム構築・更改のPMO支援などを行うコンサルティング事業が主力。コンパクトPOSセルフレジ「EZレジ」等のイノベーション事業も。コンサル事業は受注順調。DX伴走支援サービスを開始。 記:2024/06/09
4523 東証プライム
6,592
6/28 15:00
-37(%)
時価総額 1,954,970百万円
国内製薬大手。神経領域、がん領域が重点領域。抗がん剤「レンビマ」が主力製品。一般用医薬品でチョコラBBなど。不眠症治療剤「デエビゴ」は成長。米国でのレケンビ治療は着実に進捗。中長期的に研究開発投資を継続。 記:2024/04/29
4615 東証スタンダード
132
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 4,092百万円
住友化学系の塗料メーカー。水系塗料中心に、無溶剤塗料、粉体塗料等の製造・販売を行う。電着塗料や鉄道軌道材料に強み。大東建託パートナーズなどが主要取引先。粉体塗料分野では主力の鋼製家具向け出荷が順調。 記:2024/06/18
4680 東証プライム
826
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 236,697百万円
屋内型複合レジャー施設「ラウンドワン」の運営等を行う。アミューズメント部門の売上高比率が高い。クレーンゲーム専門店の運営等も。米国はスポッチャ収入が好調。新サービス開発や海外の新規出店などに注力。 記:2024/06/18
5408 東証プライム
943
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 59,483百万円
日本製鉄系電炉メーカー。ホットコイルや厚鋼板、棒鋼などの鉄鋼製品が主力。加工性の高い微細粒熱延鋼板に定評。24.3期3Q累計はエンジニアリング部門が黒字転換。海洋部門、鋳機部門の受注増などが寄与。 記:2024/02/25
5563 東証プライム
292
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 42,904百万円
フェロマンガンの製造・販売を行う合金鉄事業が主力。1925年創業。日本製鉄系列。酸化ジルコニウム等の機能材料事業、焼却灰資源化事業等も。リチウムイオン電池正極材は順調。27.12期売上高950億円目標。 記:2024/06/18
5943 東証プライム
1,757
6/28 15:00
-1(%)
時価総額 89,252百万円
住宅設備機器メーカー。ガス風呂釜や給湯機器、キッチン、床暖房、太陽熱エネルギーなどを展開。23.12期通期は海外事業が増収。ニュージーランド向けタンクレス給湯器等が販売順調。24.12期は大幅増益計画。 記:2024/02/25
6184 東証プライム
429
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 16,721百万円
終活関連サイト運営会社。葬祭やお墓、仏壇、相続等のポータルサイトを運営。月刊「仏事」の出版等も行う。主力サイトが堅調。いい相続、いい介護事業等の順調な成長が寄与。提携自治体も拡大。 記:2024/05/21
6378 東証スタンダード
721
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 14,853百万円
化学プラント会社。化学装置や各種プラントの設計、製作、工事に加え、プラント設備・機器の建設工事、エネルギー・環境機器も展開。省エネ化の企画提案を推進。化工機事業の好調もあり、3Q累計は増収・大幅営業増益。 記:2024/03/30
6967 東証プライム
5,640
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 762,370百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
6996 東証プライム
1,200
6/28 15:00
-8(%)
時価総額 93,600百万円
電子部品メーカー。アルミ電解コンデンサを主軸に蓄電システムも。24.3期3Q累計は家庭用蓄電システムやEV充電器が好調。だが家電用・産業用コンデンサが冴えず。販管費増も利益の重石に。独禁法関連特損は解消。 記:2024/04/15
9873 東証スタンダード
6,490
6/28 15:00
+10(%)
時価総額 145,532百万円
大手ファーストフードチェーン。「ケンタッキー・フライド・チキン」を全国展開。期間限定のキャンペーンや高単価商品の投入など販促に注力。積極出店と戦略的改装を推進。業容好調で、24.3期3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/13