マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 21:23:35
10,326,480
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part1 ナガオカ、共栄タンカー、ファルテックなど

2019/11/29 7:15 FISCO
*07:15JST 前日に動いた銘柄 part1 ナガオカ、共栄タンカー、ファルテックなど 銘柄名<コード>28日終値⇒前日比 イナリサーチ<2176> 728 -17 シンガポールのセイジ・ヘルスケア社と代理店契約締結で一時急伸。 菱洋エレクトロ<8068> 2030 +48 決算発表控え先回り買いの動きも。 ナガオカ<6239> 1900 +289 高値更新で上値追いの展開に。 富士興産<5009> 769 +31 200日線水準回復で買い戻しの動きに。 共栄タンカー<9130> 1735+300 株式分割や株主優待導入を発表。 ファルテック<7215> 1325 +300 引き続き自動ブレーキ関連として買われる。 大真空<6962> 1387 +246 27日に開催の決算説明会が買い材料視される。 サイバーリンクス<3683> 1408 +247 「タイムスタンプ」などを対象とする公的な認定制度が設けられると伝わり。 ヘリオス テクノ ホールディング<6927> 522 +39 CFRP表面処理ユニット開発を発表。 サイボウズ<4776> 1250 +82 通期業績予想レンジを引き上げている。 日本電波工業<6779> 542 +49 大真空の株価上昇で連想買いも。 バリューコマース<2491> 2034 +119 コマース21が運営するアプリマーケット事業を譲受。 日本新薬<4516> 10100 +540 特に材料観測されないが、売り物薄のなか上昇。 新光電気工業<6967> 1101 +39 モルガン・スタンレーMUFG証券では目標株価を引き上げ。 良品計画<7453> 2539 +74 シティグループ証券では買い推奨に格上げしている。 インターアクション<7725> 2483 +65 自動ブレーキ関連の一角として物色か。 パナソニック<6752> 1009 +27.7 半導体事業の売却報道受けて買いが先行。 廣済堂<7868> 967 +61 特許申請や再編思惑などで上値追いが続く。 千趣会<8165> 439 +14 売り方の買い戻しなど需給妙味が強く。 ネットマーケティング<6175> 1010 -61 27日にかけてのリバウンドも戻り売りが優勢に。 FPG<7148> 1120 -61 東海東京証券では投資判断を格下げしている。 《FA》
関連銘柄 21件
2176 東証スタンダード
899
8/16 14:51
+1(%)
時価総額 2,696百万円
医薬品開発支援会社。医薬品や医療機器等の安全性試験や薬効薬理試験の受託を主力に、空調装置やガス除去装置等を施工、販売する。22.3期は受託試験で海外営業の強化等が奏功した。原価低減等により収益も改善した。 記:2022/06/22
2491 東証プライム
1,235
6/18 15:00
+20(%)
時価総額 42,572百万円
アフィリエイト広告等のマーケティングソリューションズ事業、ECモール向けクリック課金型広告等のECソリューションズ事業が柱。宿泊予約システム等も。新規事業領域、トラベルテック領域への投資加速を図る。 記:2024/05/16
3683 東証スタンダード
850
6/18 15:00
+96(%)
時価総額 8,985百万円
流通向けEDIや基幹業務のクラウド型サービス、官公庁向け基幹業務や情報系システム等を手掛ける。小売業向けEDIサービス「BXNOAH」などのクラウドサービスは提供拡大。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/02/14
4516 東証プライム
3,161
6/18 15:00
-51(%)
時価総額 222,063百万円
医薬品中堅。泌尿器科、血液内科、難病・希少疾患領域に強み。健康食品も。医薬品事業は増収。デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療剤等が売上貢献。プロテイン製剤等も売上が増加。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/02/11
4776 東証プライム
1,792
6/18 15:00
-36(%)
時価総額 94,542百万円
業務アプリ構築クラウドサービス「kintone」、中小企業向けグループウェア「サイボウズOffice」などを提供。クラウド関連事業は売上好調。23.12期通期は収益伸長。24.12期は2桁増収計画。 記:2024/04/16
5009 東証スタンダード
1,692
6/18 15:00
-21(%)
時価総額 14,795百万円
石油販社。ENEOSグループから燃料油やアスファルトなどの石油製品を調達。グリーン商品販売やメガソーラー発電も手掛け、北海道でガス小売りと建機レンタルも展開。石油以外の事業好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/06
6175 東証スタンダード
897
12/15 15:00
-1(%)
時価総額 13,517百万円
日本最大級の恋愛マッチングアプリ「Omiai」を運営。アフィリエイト広告主体の広告事業も手掛け、広告主はエステ・人材・金融などが有力。1Qは利益足踏み。米ベインキャピタルがTOB、実現なら上場廃止へ。 記:2022/11/30
6239 東証スタンダード
1,746
6/18 15:00
+117(%)
時価総額 12,358百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
1,271.5
6/18 15:00
+12.5(%)
時価総額 3,120,333百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6779 東証プライム
1,223
6/18 15:00
+115(%)
時価総額 28,287百万円
大手水晶デバイスメーカー。水晶振動子や発振器の水晶デバイスに加え、応用機器や人工水晶、水晶フィルタ等を提供。車載向けが主力。今期3Q累計は移動体通信向けが堅調も、車載向けにUAWのストライキが影響した。 記:2024/02/08
864
6/18 15:00
-16(%)
時価総額 19,705百万円
産業用ランプ中堅。一般照明用やLEDランプに加え、液晶製造装置、高精密印刷装置、露光装置用光源ユニット等を展開。露光装置用光源ユニット用ランプは出荷数量が順調。特別利益計上。24.3期3Qは大幅最終増益。 記:2024/03/05
6962 東証プライム
724
6/18 15:00
+32(%)
時価総額 26,207百万円
水晶デバイスが柱の電子部品メーカー。世界首位級の水晶発振器に強み。人工水晶の育成から一貫展開。24.3期3Q累計は車載用が回復。だがPC向け低調。スマホ向けも振るわず。営業外に為替差益。有証売却特益計上。 記:2024/04/15
6967 東証プライム
5,659
6/18 15:00
-30(%)
時価総額 764,938百万円
半導体パッケージの総合メーカー。静電チャック、ハイエンド半導体PKGなどが主力製品。国内生産比率の高さが特徴。24.3期3Qは業績足踏み。半導体製造装置向けセラミック静電チャックは市況悪化などが響く。 記:2024/04/07
7148 東証プライム
2,116
6/18 15:00
+22(%)
時価総額 188,481百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7215 東証スタンダード
541
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 5,074百万円
自動車部品メーカー。ラジエターグリルやミリ波レーダーカバー等の自動車外装部品や自動車純正部品等を製造、販売。客先の生産台数回復などで日本は黒字転換。北米他は損益改善。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/02/23
7453 東証プライム
2,660
6/18 15:00
-44(%)
時価総額 746,875百万円
生活雑貨や衣服、食品等の販売を行う「無印良品」を国内展開。西友のプライベートブランドとして1980年に誕生。海外では「MUJI」を展開。店舗数は国内外で1240店舗超。国内では生活雑貨中心に新商品を投入。 記:2024/05/17
7725 東証プライム
1,707
6/18 15:00
+118(%)
時価総額 19,648百万円
検査用光源装置と瞳モジュールを主力とするIoT関連事業が柱。CCD・C-MOSイメージセンサ向け検査用光源装置で世界トップシェア。精密除振装置等も手掛ける。中計では28.5期営業利益28億円目標。 記:2024/05/17
7868 東証プライム
585
6/18 15:00
-5(%)
時価総額 83,761百万円
火葬場や葬儀式場の運営、資産コンサルティングを手掛けるエンディング関連会社。情報ソリューション事業や人材サービス事業も展開。新式場開設や稼働率向上に加え、不動産仲介案件を計上し、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/27
8068 東証プライム
3,965
3/27 15:00
-20(%)
時価総額 106,262百万円
三菱電機系列の半導体商社。米インテル製半導体なども扱う。リョーサンと経営統合に伴い3月28日付で当社株は上場廃止に。代わって4月1日付で持株会社のリョーサン菱洋HDが上場へ。24.3期は14カ月変則決算。 記:2024/03/10
8165 東証スタンダード
326
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 16,971百万円
大手通信販売会社。カタログの「ベルメゾン」やオンラインショップによる販売が主力。花の通販サイトの運営等も。カタログ配布部数の削減で費用は減少。23.12期通期は損益改善。24.12期は増収見通し。 記:2024/02/23
9130 東証スタンダード
1,306
6/18 15:00
+34(%)
時価総額 9,991百万円
海運会社。日本郵船が大株主。原油タンカーやLPG船、バルカー等の運航やタンカーの賃船、船舶管理等の外航海運事業を展開する。今期3Q累計はばら積み船1隻の売却等が影響した。修繕費や船費の増加も重しとなった。 記:2024/03/03
関連記事