マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/26 22:46:38
9,920,475
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 任天堂、KDDI、ワークマンなど

2019/11/6 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 任天堂、KDDI、ワークマンなど 銘柄名<コード>5日終値⇒前日比 アシックス<7936> 1676 -207 第3四半期累計営業益は2ケタ減益に転じる。 コナミホールディングス<9766> 4700 -390 新作ゲームの緊急メンテナンス継続を警戒視。 モリテックスチール<5986> 460 -27 短期的な過熱感から利食い売りが優勢に。 ベネフィット・ワン<2412> 1988 -81 決算発表後の出尽くし感が継続へ。 インフォマート<2492> 1762 -48 決算や株式分割好感で先週末は大幅上昇も。 コロプラ<3668> 1321 -63 6日の決算発表控えて換金売りも優勢か。 九州電力<9508> 1001 -28 引き続き想定外の下方修正をマイナス視へ。 大塚商会<4768> 4140 -110 決算発表後は出尽くし感が優勢の展開に。 TIS<3626> 6310 -310 7-9月期受注拡大鈍化もあり出尽くし感優勢に。 任天堂<7974> 42730 +1230 引き続き7-9月期好決算を評価材料視。 SUMCO<3436> 1874 +56 野村證券では投資判断「バイ」に格上げ。 KDDI<9433> 3187 +148 注力分野好調などで7-9月期は想定上回る好決算。 FRACTALE<3750> 691+100 新たな細胞治療技術の特許査定取得。 フライト<3753> 890+150 今期業績予想の上方修正を発表。 ダイトーケミックス<4366> 481 +80 半導体関連の低位株として人気化へ。 松尾電機<6969> 524 +80 値動きの軽さから短期資金の値幅取り商い続く。 ジャパンエンジンコーポレーション<6016> 783 +88 日本郵船のグループ会社から重量物運搬船向けエンジンを受注。 フジコー<2405> 598 +61 MBOを発表、TOB価格600円にサヤ寄せ。 サイバーステップ<3810> 1224 -149 先週末に急騰の反動で利食い売り優勢。 フレアス<7062> 1397 -400 個人投資家の関心が集まる局面があっただけに下方修正を受けて失望売り。 ワークマン<7564> 8140 +260 10月の既存店売上高は前年同月比23.8%増に。 手間いらず<2477> 4760 -230 第1四半期の営業利益は前年同期比50.4%増の2.98億円となるも利食いに押される。 不二硝子<5212> 650 +100 20年3月期の通期営業利益見通しを0.25億円から0.90億円に上方修正。 エムケイシステム<3910> 1070 +150 20年3月期の上期予想を上方修正、営業利益は0.84億円から1.60億円に。 G−FACTORY<3474> 426 +41 近畿大学がニホンウナギの人工ふ化と 50日間の飼育に成功と伝わったことが刺激材料。 シンバイオ<4582> 791 +100 抗悪性腫瘍剤「トレアキシン」とリツキシマブの 併用による第3相試験で良好な結果。 日本パレットプール<4690> 2361 +399 20年3月期の通期営業利益見通しを1.98億円から3.63億円に上方修正。 くふうカンパニー<4399> 1450 +102 19年9月期の業績予想の修正、営業利益見通しを2.00億円から2.70億円に引き上げ。 プラッツ<7813> 1400 +78 20年6月期第1四半期の営業損益は1.15億円の黒字(前年同期は0.07億円の赤字)。4182 《FA》
関連銘柄 29件
2405 東証2部
596
3/6 13:58
±0(%)
時価総額 2,706百万円
建設系産業廃棄物の破砕・焼却など中間処理が主体。白蟻防除や老朽家屋の解体等も手掛ける。電力小売事業は新規開拓推進。建設系リサイクル事業は好調。収集運搬事業は新規取引先が拡大。20.6期1Qは2桁増収増益。 記:2019/11/21
2412 東証プライム
2,168
5/17 15:00
+1(%)
時価総額 345,126百万円
福利厚生代行サービスが柱。健診・保健指導代行や購買・清算代行も。会員数は961万人。ヘルスケアサービスの拡大図る。取引増で、24.3期3Qはヘルスケア(健診・指導等)が堅調。第一生命HDがTOB実施。 記:2024/03/04
2477 東証スタンダード
3,235
6/26 15:00
+65(%)
時価総額 20,963百万円
複数の宿泊サイトを一元管理する宿泊施設向けシステムを展開。比較サイトのインターネットメディア事業も。新型コロナの影響緩和で宿泊需要は回復。アプリケーションサービス事業は堅調。24.6期2Qは増収増益。 記:2024/04/07
2492 東証プライム
288
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 74,716百万円
電子取引サービス会社。外食業界を中心に、見積や受注、納品、請求、入金等のBtoBプラットフォームを提供する。23年12月期は売上高、営業益が大幅伸長した。プラットフォームの新規契約数や利用企業数が増加。 記:2024/02/14
3436 東証プライム
2,359
6/26 15:00
+21(%)
時価総額 826,063百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3474 東証グロース
559
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 3,789百万円
出退店支援や外国人材紹介などを通じて飲食店経営を支援。自ら飲食店経営も。24.12期は物件情報サポートの契約増や前期出店飲食店の貢献で二桁増収を計画。だが採用費・人件費増や出店費用が利益を圧迫する見込み。 記:2024/04/05
3626 東証プライム
3,096
6/26 15:00
+8(%)
時価総額 777,594百万円
独立系総合ITサービス会社。広域ITソリューション、産業IT等を展開。クレジットカードなど金融向けに強み。ビジネスパートナーは3000社超。オファリングサービスは順調。27.3期売上高6200億円目標。 記:2024/06/13
3668 東証プライム
650
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 84,490百万円
スマホゲーム制作会社。「魔法使いと黒猫のウィズ」や「白猫プロジェクト」が代表作。位置情報集約分析サービスも展開。起業家やXR企業への投資も事業領域。前年の反動減やクローズタイトルの影響で1Qは足踏み。 記:2024/03/28
3750 東証スタンダード
944
6/26 15:00
-5(%)
時価総額 8,429百万円
セルーション遠心分離器など細胞治療関連の医療機器の開発・販売等を手掛ける。ホテル、不動産からは撤退の意向。メディカル事業に経営資源を集中。動物領域の細胞治療事業を開始。細胞治療サービスの拡充を図る。 記:2024/05/02
3753 東証スタンダード
268
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 2,534百万円
システムコンサルから開発・保守までを一貫展開。物流、金融向けに強み。電子決済ソリューション等も。決済ソリューション事業は好調。無人自動精算機向けマルチ決済端末の大型納品等が寄与。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/03/31
3810 東証スタンダード
241
6/26 15:00
-2(%)
時価総額 3,072百万円
「オンラインクレーンゲーム・トレバ」などのオンラインゲーム事業が主力。音響制作、声優プロダクションのエンターテインメント事業も。トレバはサービス強化で新規顧客層の獲得図る。外注費用の削減等に取り組む。 記:2024/05/10
3910 東証スタンダード
356
6/26 14:46
+6(%)
時価総額 1,932百万円
社労事務所向けサービス会社。社会保険や雇用保険、労働保険の申請や勤怠管理、給与計算等の業務支援サービスをクラウドで提供する。一般企業向けにもサービスを提供する。今期3Q累計は不正アクセスが影響した。 記:2024/04/12
4366 東証スタンダード
676
6/26 14:49
-3(%)
時価総額 7,571百万円
半導体・液晶用感光性材料やイメージング材料、医薬中間体、化成品などを製造・販売。受託製造がメイン。蝶理、長瀬産業等が主要取引先。子会社で産業廃棄物処理も。ヘルスケア用途向け材料の新製品開発等に注力。 記:2024/05/02
4399 マザーズ
701
9/28 15:00
-14(%)
時価総額 12,669百万円
オウチーノ、みんなのウェディングの共同持株会社として設立。金融関連事業も手掛ける。不動産関連事業は好調。「オウチーノ くらすマッチ」は販売伸長。メディア関連事業も堅調。減損剥落。21.9期2Qは最終増益。 記:2021/06/30
4582 東証グロース
166
6/26 15:00
+3(%)
時価総額 7,618百万円
がん・血液領域やウイルス感染症領域の希少疾患薬を開発。他社から開発候補品を導入して製品化を狙う。24.12期は薬価改定の影響と抗がん剤の後発薬浸透を想定。アデノウイルス感染症向け注射剤候補は開発本格化へ。 記:2024/03/12
4690 東証スタンダード
2,312
6/26 13:50
-12(%)
時価総額 3,930百万円
パレットレンタル会社。プラスチック製や木製のパレット、ネステナー等のレンタル、販売を行う。今期3Q累計は商品の保管や輸送用のレンタル、パレットや機器の販売が増加も、パレットの新規取得の減価償却費が重し。 記:2024/02/23
4768 東証プライム
3,090
6/26 15:00
+51(%)
時価総額 1,174,212百万円
独立系SI大手。システム設計や開発、ネットワーク構築等を手掛ける。中小企業向けに強み。オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」等も。たのめーる、サポート事業「たよれーる」などのストックビジネスに注力。 記:2024/06/03
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
5986 東証スタンダード
232
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 5,233百万円
特殊鋼販売と板金加工が柱。特殊鋼やステンレス、ひょうるん処理鋼板等を販売。自動車や農機、家電製品等の部品も供給。商事部門はM&A効果等で好調。鈑金加工品部門は収益伸長。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/31
15,500
6/26 15:00
-1,150(%)
時価総額 43,400百万円
大型船舶用エンジンの開発を行う国内唯一の企業。開発から設計、製造、販売、アフターサービスまで行う点が強み。シールドマシン用部品の製造なども。三菱重工業が筆頭株主。ライセンス事業の強化等に取り組む。 記:2024/05/03
6969 東証スタンダード
567
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 1,820百万円
電子部品メーカー。タンタルコンデンサやフイルムコンデンサ、回路保護素子などを製造販売。ESGの取組みを推進。京都府が地球温暖化対策条例に基づく優良事業者として表彰。タンタルコンデンサ停滞し3Q累計は一服。 記:2024/02/23
7062 東証グロース
1,277
6/26 15:00
+19(%)
時価総額 3,005百万円
在宅鍼灸マッサージ等を行うマッサージ直営事業が主力。FC展開や看護小規模多機能型居宅介護事業、訪問看護事業等も手掛ける。スキルチェック体制や学習環境が強み。マッサージ直営事業では営業力強化に注力。 記:2024/05/02
7564 東証スタンダード
3,865
6/26 15:00
±0(%)
時価総額 316,339百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7813 東証グロース
843
6/26 15:00
+15(%)
時価総額 3,141百万円
医療介護用ベッドメーカー。各種ベッドと医療介護ベッド用周辺機器に加え、床ずれ防止や医療介護ベッド向けのマットレスも展開。製造はベトナムの持分法適用会社などに委託。業容持ち直し、中間期は増収・営業黒字転換。 記:2024/02/27
7936 東証プライム
9,930
6/26 15:00
+183(%)
時価総額 1,885,419百万円
スポーツ用品メーカー。スポーツシューズやウエア、スポーツ用具等を製造、販売。ランニングシューズに強み。日本はオニツカタイガーなどが販売堅調。23.12期通期は大幅増益。24.12期は増収増益見通し。 記:2024/02/24
7974 東証プライム
8,684
6/26 15:00
+52(%)
時価総額 11,277,824百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。当期ミリオンセラータイトル数は自社17、他社7の計24本。新作タイトル好調や円安で3Q累計は増収増益。 記:2024/02/27
9433 東証プライム
4,226
6/26 15:00
-34(%)
時価総額 9,737,465百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9508 東証プライム
1,665
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 789,516百万円
九州地盤の電力会社。発電事業のほか、送配電事業、ICTサービス事業、都市開発事業等を手掛ける。グループ会社に九電工など。洋上風力・バイオマス発電の開発を推進。26.3期経常利益1250億円目指す。 記:2024/06/04
9766 東証プライム
11,530
6/26 15:00
+295(%)
時価総額 1,654,555百万円
ゲームソフトが柱。スポーツクラブ兼営。遊技機やカジノ機の製造・販売も。24.3期3Q累計は主力ゲーム作品が想定以上に好調。遊技機、カジノ機、スポーツクラブも伸びて二桁増収・大幅増益に。通期計画を上方修正。 記:2024/03/10