マーケット
6/14 15:15
38,814.56
+94.09
38,589.16
-57.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/16 10:52:33
10,424,559
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 スズキ、オリエンタルランド、ラクオリア創薬など

2019/9/25 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 スズキ、オリエンタルランド、ラクオリア創薬など 銘柄名<コード>24日終値⇒前日比 川崎汽船<9107> 1254 -75 欧州経済指標悪化など世界景気の先行き懸念も。 Hamee<3134> 1023 -36 好決算評価の動きにも一巡感か。 リコー<7752> 1009 -37 ゴールドマン・サックス証券では売り推奨に格下げ。 日本郵政<6178> 1014 -35 モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格下げ。 GMOペイメントゲートウェイ<3769> 7000 -290 短期リバウンド一巡感で戻り売り圧力。 野村ホールディングス<8604> 465.6 -12.5 特に材料なくリバランスなど需給要因か。 スズキ<7269> 4652 +187 インドの法人税率引き下げなどを買い材料視。 三菱商事<8058> 2742.5 -17.5 海外子会社でデリバティブ関連損失と。 オリエンタルランド<4661> 16415 +485 消費増税に伴う値上げの実施を発表。 SUMCO<3436> 1497 +55 米SOX指数の上昇などが支援にも。 Abalance<3856> 594 +43 再生エネルギー関連として人気化か。 イトーヨーギョー<5287> 1026 +149 無電柱化関連として人気が続く。 宮入バルブ製作所<6495> 123 +11 水素燃料電池関連として買われる。 ビリングシス<3623> 1302 +300 PayPayと利用加盟店の開拓業務で提携したと発表。 EduLab<4427> 5150 +240 子会社が小学校6年生を対象とした調査における委託事業を落札したと発表。 ラクオリア創薬<4579> 1359 +203 韓国のCJヘルスケアとグローバルパートナーシップを拡大することで基本合意。 サマンサJP<7829> 266 -9 上期及び通期予想を下方修正、通期営業利益見通しは7.11億円から2.20億円に。 パルマ<3461> 750 +25 販売用セルフストレージ売却、 売却益は経常益(18年9月期は3.21億円)の30%以上と。 FTグループ<2763> 1447 +78 自社株303万5884株を消却へ、発行済株式総数の8.36%。 ジーンテクノサイエンス<4584> 704 +4 「ダルベポエチン アルファ」のバイオ後続品について国内製造販売承認を取得と。 そーせい<4565> 2489 +154 同社やサンバイオなどバイオ関連にも引き続き資金向かう。 サイバー・バズ<7069> 4215 +370 直近IPO銘柄には物色が続く。 Chatwork<4448> 1400 - 24日マザーズ市場へ上場、公開価格(1600円)を7.5%下回る1480円で初値形成。 《FA》
関連銘柄 23件
2763 東証スタンダード
1,138
6/14 15:00
-2(%)
時価総額 36,441百万円
情報通信サービス会社。光通信の子会社。情報通信システムやセキュリティシステム、インターネット環境、省エネサービスを提供する。今期3Q累計は電力請求額が足踏みも、電力調達価格が低く推移したことにより増益。 記:2024/04/07
3134 東証スタンダード
1,419
6/14 15:00
+34(%)
時価総額 23,086百万円
Eコマース支援サービスとアクセサリー販売が柱。インターネット通販支援やネットショップ管理、運営代行、モバイルアクセサリーの企画、デザイン、販売を行う。今期3Q累計はモバイル関連が健闘、コスメが伸長した。 記:2024/04/08
3436 東証プライム
2,417
6/14 15:00
-46(%)
時価総額 846,373百万円
半導体用シリコンウエハで世界2位。最先端ロジック半導体向けに強み。23.12期は顧客の在庫調整が痛手に。24.12期はAI需要を追い風に半導体需要が上向く見通し。だがウエハの需要回復は年後半になる見込み。 記:2024/04/04
3461 東証グロース
343
6/14 15:00
-2(%)
時価総額 2,282百万円
トランクルーム開発会社。ストレージ施設開発や販売に加え、賃料債務保証付きのアウトソーシングサービスなどを展開。EC事業者向け写真スタジオサービスも事業領域。賃料保証付BPOの好調で、1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/10
3623 東証グロース
1,008
6/14 15:00
-10(%)
時価総額 6,617百万円
収納代行やクイック入金、スマホ決済サービスPayBなど決済支援事業が主力。学費収納管理システムやキャッシュレス決済端末販売等も。約1100の金融機関、決済機関と提携。既存サービスの安定運用、拡販を継続。 記:2024/05/08
7,876
6/14 15:00
+323(%)
時価総額 602,971百万円
決済代行サービス、金融機関や事業者向けBaaS支援等の決済代行事業が柱。早期入金サービス等の金融関連事業等も。GMOグループ。25%の営業利益成長を重視。大型案件の収益化やプロダクトの拡張強化等に注力。 記:2024/05/08
3856 東証スタンダード
1,330
6/14 15:00
-18(%)
時価総額 22,214百万円
太陽光発電システムなどグリーンエネルギー事業が主力。太陽光パネル製造事業、IT事業なども手掛ける。太陽光パネル製造事業は堅調。米国向けパネル販売は底堅い。売上原価は減少。24.6期1Qは大幅増益。 記:2024/02/25
4427 東証グロース
277
6/14 14:59
+1(%)
時価総額 2,789百万円
学力測定や教育ツールの研究・開発、教育プラットフォームを通じた学習サービス、マッチングサービスなどを展開。減価償却費の減少等により、テスト等ライセンス事業は黒字転換。販管費減少。24.9期1Qは損益改善。 記:2024/02/25
4448 東証グロース
450
6/14 15:00
+10(%)
時価総額 17,883百万円
ビジネスチャットツールを開発・提供。中小企業向けに強み。セキュリティソフトも。24.12期は高成長と利益創出を目指す。中計では26.12期に売上高150億円が目標。今年7月に「kubell」に社名変更へ。 記:2024/03/11
4565 東証プライム
1,533
6/14 15:00
-2(%)
時価総額 125,588百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。契約一時金及びマイルストン収入は伸び悩む。23.12期通期は医薬品販売が増収。M&A効果等が寄与。 記:2024/02/13
4579 東証グロース
607
6/14 15:00
-1(%)
時価総額 12,731百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
4584 東証グロース
134
6/14 15:00
+2(%)
時価総額 4,999百万円
バイオ後続品やバイオ新薬を手掛ける北大発のバイオベンチャー。歯髄幹細胞の特徴を活かした再生医療にも注力。24.3期3Qは業績苦戦。一部バイオシミラー製品は納品が期ずれの可能性。GBS-010は製造順調。 記:2024/02/25
4661 東証プライム
4,408
6/14 15:00
+8(%)
時価総額 8,015,732百万円
ディズニーリゾート運営会社。アジアで最大規模。東京ディズニーランドやディズニーシー、ホテル、複合商業施設を展開する。今期3Q累計はテーマパークとホテルが堅調に推移した。入園者数や商品、飲食の販売が増加。 記:2024/02/23
5287 東証スタンダード
554
6/14 14:27
+2(%)
時価総額 1,977百万円
道路・上下水道向けコンクリ二次製品を製造・販売。建築設備機器関連事業や不動産関連事業も展開。ライン導水ブロックシリーズは引き合い順調。中計では27.3期売上36億円目指す。環境対策製品の規模拡大図る。 記:2024/04/29
6178 東証プライム
1,497
6/14 15:00
+17(%)
時価総額 5,640,501百万円
日本郵政、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を傘下に有するグループ会社。約2万4千の郵便ネットワークを持つ。郵便・物流事業は売上伸び悩むが、郵便局窓口事業や銀行業が売上下支え。24.3期3Q累計は小幅増収。 記:2024/04/09
6495 東証スタンダード
113
6/14 15:00
±0(%)
時価総額 5,520百万円
LPG容器バルブメーカー。エネルギーガス中心のガス制御バルブや機器類を手掛け、高圧ガス取扱技術と超低温素材技術に定評。低温弁事業に注力。バルク付属機器や車載用の好調と原価改善効果で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/23
7069 東証グロース
1,642
6/14 15:00
+30(%)
時価総額 6,432百万円
マーケティングサービス会社。インフルエンサーサービスやインターネット広告、SNSアカウント運用代行等のサービスを広告主や広告代理店の提供する。今期1QはインフルエンサーサービスとSNS広告販売が伸長した。 記:2024/03/10
7269 東証プライム
1,855
6/14 15:00
-17(%)
時価総額 3,644,307百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7752 東証プライム
1,444
6/14 15:00
+13(%)
時価総額 920,504百万円
事務機器大手。商業印刷機も。エッジデバイスの技術力等が強み。海外売上比率は6割超。デジタルサービス部門は売上堅調。国内はインボイス制度対応等の業務パッケージの販売が増加。24.3期3Q累計は2桁増収。 記:2024/02/11
42
6/14 15:00
+1(%)
時価総額 2,766百万円
ファッションブランドメーカー。バッグの企画、製造、販売、アパレルやジュエリー等も手掛ける。不採算店撤退で店舗数減少、客数回復は道半ば。疑義注記。親会社コナカによる完全子会社化で上場廃止へ。 記:2024/05/27
8058 東証プライム
3,190
6/14 15:00
+49(%)
時価総額 13,756,818百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
8604 東証プライム
924.3
6/14 15:00
+8.4(%)
時価総額 2,988,782百万円
総合証券で国内最大。傘下に資産運用会社や信託銀行など。配当性向は40%以上目安。ホールセール部門は増収。インベストメント・バンキング等が貢献。営業部門は相場環境が追い風。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/10
9107 東証プライム
2,321.5
6/14 15:00
+89(%)
時価総額 1,659,241百万円
海運国内3位。持分法会社にコンテナ船のONE社。ドライバルク船や自動車船・内航海運に実績。倉庫管理や陸上輸送等も。LNG船や電力炭船、大型原油船等は順調に稼働。24.3期3Qはエネルギー資源部門が増収。 記:2024/02/10