マーケット
6/24 15:15
38,804.65
+208.18
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 21:23:41
9,805,178
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 三井海洋開発、動物高度医療、アサカ理研など

2019/8/3 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 三井海洋開発、動物高度医療、アサカ理研など 銘柄名<コード>⇒2日終値⇒前日比 UACJ<5741> 1609 -187 通期業績予想を大幅に下方修正。 三井海洋開発<6269> 2560 -421 メキシコFPSOにおいて損失引当金を計上。 フジクラ<5803> 364 -40 第1四半期大幅減益決算を嫌気。 ツガミ<6101> 815 -69 米中貿易摩擦の激化懸念を反映へ。 日本製鉄<5401> 1547.5 -158.5 決算見通し受け予想以上の収益環境の厳しさを認識へ。 トーカロ<3433> 836 -84 決算受けて1日に急伸した反動で利食い優勢。 日総工産<6569> 1414 -59 アウトソーシングなどの急落も影響か。 マキタ<6586> 3275 -275 対ユーロでの円高進行などをマイナス視。 CKD<6407> 1115 -100 半導体関連株安の流れが波及する形に。 JUKI<6440> 888 -62 上半期営業利益は約3割の減益に。 川崎汽船<9107> 1284 -98 世界的な貿易摩擦の広がりによる景気鈍化懸念が波及。 三井E&Sホールディングス<7003> 933 -75 第1四半期決算受けて1日は急伸。 ナブテスコ<6268> 2886 -174 米中貿易摩擦の悪化でFA関連銘柄は総じて安い。 大塚商会<4768> 4110 -240 野村證券では投資判断を「ニュートラル」に格下げ。 三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306> 521.9 -17.2 米長期金利が低下で戻り売り。 三菱商事<8058> 2780 -104 第1四半期決算は非資源事業の落ち込みが想定以上。 太陽誘電<6976> 2162 -119 米中貿易摩擦激化懸念で電子部品株も総じて軟調に。 KDDI<9433> 2796.0 -65.5 第1四半期営業利益は2ケタ減益に。 安川電機<6506> 3450 -195 米国による対中追加関税を受けて先行き懸念が再燃。 アクリート<4395> 803 +12 セブンペイ終了受け、2段階認証の需要増の思惑。 日特エンジ<6145> 2807 -173 米中貿易摩擦懸念などを背景に機械株などが相対的に弱い。 銀座ルノア<9853> 1002 +20 20年3月期第1四半期の営業利益は前年同期比88.3%増の2.30億円。 ETSHD<1789> 640 -57 19年9月期第3四半期の営業利益は前年同期比49.3%減の0.32億円で未達懸念も。 動物高度医療<6039> 2435 +176 20年3月期第1四半期の営業利益は前年同期比42.9%増の1.12億円で着地。 日ダイナミク<4783> 778 -114 第1四半期の大幅減益スタートを嫌気、営業利益は前年同期比80.5%減の0.39億円。 GMOペパ<3633> 2899 -241 上期決算をきっかけとした売りが続く。 アサカ理研<5724> 1545 +140 トランプ米大統領が「対中制裁第4弾」を9月に発動すると表明し思惑向かう。 フィードフォース<7068> 2271 +150 節目の2000円水準からの反転の動きが継続。 UTグループ<2146> 2149 -196 同社など派遣関連の銘柄の 《FA》
関連銘柄 29件
1789 東証スタンダード
735
6/24 15:00
+4(%)
時価総額 4,686百万円
電力工事会社。地中送電線や電線工事等の送電線工事、情報通信工事や防災・防犯工事等の内線工事が主力。電気工事業は黒字転換。電力工事部門、設備工事部門ともに工事が順調に進捗。24.9期1Qは営業黒字転換。 記:2024/02/24
2146 東証プライム
3,110
6/24 15:00
+45(%)
時価総額 125,529百万円
製造業派遣・請負が柱。構造改革支援や技術者派遣も。24.3期3Q累計は半導体業界向けが停滞。だが株式報酬費用解消などで増益に。中計では26.3期に営業益2.2億円目指す。還元方針を配当性向6割目安に変更。 記:2024/03/11
3433 東証プライム
1,995
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 126,084百万円
溶射化工国内最大手。半導体・液晶製造装置や産業機器部品向け溶射などエレクトロニクス用途中心に表面処理加工を展開。鉄鋼分野で生産能力を増強し、米国向けを拡大。溶射加工の伸び悩みもあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/23
3633 東証スタンダード
1,529
6/24 15:00
+29(%)
時価総額 8,362百万円
レンタルサーバやEC支援サービスを展開。ハンドメイド通販「ミンネ」も。GMOインターネットの連結子会社。ホスティング事業は単価上がり堅調。EC支援はコスト抑制。AIによるサービス開発。配当性向50%。 記:2024/06/07
4395 東証グロース
729
6/24 15:00
+6(%)
時価総額 4,296百万円
SMS(ショートメール)配信サービスを展開。学校安心メール、防犯・防災危機管理緊急連絡システム「自治体安心メール」等も。大量のSMSを安全に配信できる自社システムに強み。非SMS領域拡大などに取り組む。 記:2024/05/08
4768 東証プライム
2,997
6/24 15:00
+48(%)
時価総額 1,138,872百万円
独立系SI大手。システム設計や開発、ネットワーク構築等を手掛ける。中小企業向けに強み。オフィスサプライ通信販売事業「たのめーる」等も。たのめーる、サポート事業「たよれーる」などのストックビジネスに注力。 記:2024/06/03
4783 東証スタンダード
1,781
6/24 15:00
-2(%)
時価総額 15,673百万円
ITソリューションベンダー。情報システム構築や保守・運用、無人駐輪場管理システム、駐輪場運営等を手掛ける。システム開発事業などIT関連事業は業務領域拡大。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
5401 東証プライム
3,343
6/24 15:00
+11(%)
時価総額 3,176,923百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5724 東証スタンダード
995
6/24 15:00
-5(%)
時価総額 5,119百万円
貴金属リサイクル会社。電子部品製造装置や工場廃液などから貴金属を回収するリサイクルビジネスを展開。リチウムイオン電池再生の事業化を推進。貴金属の取り扱い数量減少や環境事業の停滞で、24.9期1Qは足踏み。 記:2024/02/23
5741 東証プライム
3,880
6/24 15:00
+5(%)
時価総額 187,513百万円
アルミニウムメーカー。アルミニウム圧延品の国内シェアトップ。アルミニウム板製品の生産能力は世界トップクラス。アルミ圧延品事業は収益伸長。販売数量は伸び悩むが、価格改定が寄与。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/02/22
5803 東証プライム
3,114
6/24 15:00
+44(%)
時価総額 921,317百万円
大手電線メーカー。電力や通信、光のケーブル、光通信部品に加え、電子ワイヤやHDD部品などを手掛ける。24.3期3Qは自動車事業部門が黒字転換。北米での新車種立ち上げなどが寄与。通期業績予想を上方修正。 記:2024/03/04
2,133
6/24 14:43
+36(%)
時価総額 6,049百万円
動物病院からの紹介を受けて犬・猫向けの高度医療サービスを行う。画像診断サービス等も手掛ける。二次診療サービスの初診数は6090件と増加。画像診断サービスは検査件数が増加。24.3期3Q累計は増収。 記:2024/02/22
6101 東証プライム
1,515
6/24 15:00
+10(%)
時価総額 75,750百万円
工作機械メーカー。自動旋盤や研削盤、マシニングセンタ、転造盤等の製造、販売を行う。自動旋盤は中国でトップシェア。生産システムのトータル提案に強み。設備投資継続。インドの加工組立工場は24年9月に完成予定。 記:2024/05/16
6145 東証スタンダード
1,656
6/24 15:00
+4(%)
時価総額 29,972百万円
精密FAメーカー。コイル自動巻線機で世界トップシェア。巻線機を組み込んだ大量生産向け多軸・全自動システムで競争力を発揮。海外拠点への移管により生産効率化を推進。受注残高過去最高更新で、3Q累計は営業増益。 記:2024/02/22
6268 東証プライム
2,720
6/24 15:00
-3(%)
時価総額 329,294百万円
制御装置大手。精密減速機、鉄道車両用機器、航空機器、自動ドア、商用車用機器、油圧機器、舶用機器、包装機などを展開。太陽追尾駆動装置向けにも注力。中国の景気低迷響き、設備投資需要等弱含み。原価低減を図る。 記:2024/06/14
6269 東証プライム
2,909
6/24 15:00
+106(%)
時価総額 198,816百万円
大手海洋開発会社。浮体式の海洋石油やガス生産設備の建造、リース、操業を行う。設計や建造、据付、メンテナンス等も。受注高は伸長。FPSO建造工事の進捗などが寄与し、23.12期通期は大幅な増収増益。 記:2024/03/31
6407 東証プライム
3,120
6/24 15:00
-35(%)
時価総額 211,876百万円
自動機械・FA機器メーカー。空圧機器は国内シェア約3割。流体制御技術に強み。半導体や自動車等が主要顧客。24.3期3Qは自動機械部門が堅調。リチウムイオン電池製造システム、三次元はんだ印刷検査機が売上増。 記:2024/04/09
6440 東証プライム
518
6/24 15:00
+5(%)
時価総額 15,475百万円
ミシン大手。工業用ミシンで世界トップシェア。アジアのアパレル向け高級品に強み。チップマウンタや検査機など産業装置にも注力。三菱電機との合弁でノンアパレル分野を拡大。中国停滞の影響で、23.12期は足踏み。 記:2024/02/23
6506 東証プライム
5,777
6/24 15:00
-69(%)
時価総額 1,540,668百万円
ACサーボモータ等のモーションコントロール、産業用ロボットが柱。1915年創業。鉄鋼用大型プラント設備、環境・エネルギー機器なども。工場の内製化、自動化を推進。26.2期営業利益1000億円目指す。 記:2024/05/08
6569 東証プライム
775
9/27 15:00
+22(%)
時価総額 26,607百万円
製造系人材サービス大手。自動車、電子部品・デバイスメーカー向けを中心に、介護・福祉分野も展開。製造スタッフの在籍数は1万6111名と順調増。人材ニーズ増で自動車関連は売上堅調。23.3期3Qは2桁増収。 記:2023/02/27
6586 東証プライム
4,395
6/24 15:00
+27(%)
時価総額 1,230,679百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6976 東証プライム
3,985
6/24 15:00
-1(%)
時価総額 518,919百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサ等のコンデンサが主力。インダクタや通信用デバイス、アルミニウム電解コンデンサ等も。自動車、情報インフラ・産業機器が注力市場。インダクタや複合デバイスは売上順調。 記:2024/06/11
7003 東証プライム
1,414
6/24 15:00
+8(%)
時価総額 145,782百万円
国内トップの船用エンジンや港湾クレーンに強み。連結子会社に三井海洋開発。24.3期3Q累計は舶用・建機用エンジンやコンテナクレーンが好調。工事損失引当金の一部戻し入れも寄与して利益急改善。のれん特益計上。 記:2024/04/15
683
6/24 15:00
+16(%)
時価総額 17,867百万円
マーケティング支援会社。リスティング広告等の運用やデータフィールド管理、DX支援、マーケティングシステムの提供等を行う。ネット広告のアナグラム買収。ソーシャルPLUS等は受注額が増加。ネット広告も拡大。 記:2024/05/25
8058 東証プライム
3,048
6/24 15:00
+2(%)
時価総額 13,144,445百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。24.3期3Q累計は天然ガス部門が増益。LNG販売事業が牽引。産業インフラ部門なども収益増。 記:2024/02/24
1,579.5
6/24 15:00
+32.5(%)
時価総額 20,978,911百万円
国内最大の金融グループ。傘下に三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJニコス、三菱UFJモルガンスタンレー証券。アセットマネジメント事業を強化。金利上昇や国内外の預貸金収益増加で3Q累計は利益急伸。 記:2024/02/28
9107 東証プライム
2,268.5
6/24 15:00
-0.5(%)
時価総額 1,621,360百万円
海運国内3位。1919年設立。自動車船事業などの製品物流部門が主力。ドライバルク事業等も。持分法適用関連会社にコンテナ船事業を行うONE社。LNG船等は順調推移見込む。27.3期経常利益1600億円目標。 記:2024/06/17
9433 東証プライム
4,220
6/24 15:00
+49(%)
時価総額 9,723,640百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9853 東証スタンダード
889
6/24 15:00
-5(%)
時価総額 5,558百万円
喫茶店チェーン。関東地方を中心に「喫茶室ルノアール」を展開する。ベーカリー業態も展開する。キーコーヒーと業務提携。今期3Q累計は2割超の増収、利益は黒字転換した。新規出店や季節限定商品等のメニューが寄与。 記:2024/03/07