マーケット
6/18 15:15
38,482.11
+379.67
38,778.10
+188.94
暗号資産
FISCO BTC Index
6/18 20:32:16
10,342,315
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、SCREENホールディングス、ワークマンなど

2019/7/3 7:32 FISCO
*07:32JST 前日に動いた銘柄 part2 東京エレクトロン、SCREENホールディングス、ワークマンなど 銘柄名<コード>⇒2日終値⇒前日比 関西ペイント<4613> 2229 -57 モルガン・スタンレーMUFG証券では投資判断を格下げ。 コーセー<4922> 18120 -650 資金シフトの影響かインバウンド関連の一角がさえない。 ZOZO<3092> 2059 -55 SMBC日興証券では投資判断を格下げ。 マネックスグループ<8698> 361 -15 ビットコイン価格の調整色が強まる。 太陽誘電<6976> 2246 -54 1日に急伸の反動から利食い売りが先行。 ぐるなび<2440> 662 -12 水準訂正目先一巡感から戻り売りが優勢か。 enish<3667> 551 -21 特に材料ないまま1日に買われた反動で。 ファンケル<4921> 2696 -57 景気敏感株への資金シフトの影響も。 東京エレクトロン<8035> 16310 +470 米半導体関連株高の流れに追随。 SCREENホールディングス<7735> 5090 +220 ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。 カワセコンピュータサプライ<7851> 343 +27 特に材料なく仕掛け的な動きか。 川澄化学工業<7703> 767 +47 「川澄ジャンバラ大腸ステント」の製造販売承認で。 エスプール<2471> 3050 +250 上半期業績は想定以上の上方修正に。 アクロディア<3823> 252 -38 1日の大陰線受けて信用買い方の見切り売り。 地域新聞社<2164> 1163 -77 19年8月期第3四半期の営業利益は56.1%増益で着地、業績期待が高まる。 ラクオリア創薬<4579> 1464 +50 あすか製薬<4514>と創薬研究に関する共同研究契約を締結。 FRONTEO<2158> 371 - 19年3月期の内部統制報告に開示すべき重要な不備。 リボミック<4591> 775 +25 滲出型加齢黄斑変性に対する第1/2a相試験(SUSHI試験)の結果を好感。 フジタコーポ<3370> 1063 +18 米カジノ大手の統合型リゾート(IR)事業の構想案で思惑的な物色が続く。 テクノHR<6629> 572 +38 連結子会社がIT導入支援事業者認定、提供サービスがIT導入補助金2019の認定を取得。 AKIBA<6840> 3630 +215 ミナトHD<6862>と業務提携に関する基本合意書を締結。 HANATOUR<6561> 1520 -35 対韓輸出規制による影響波及を指摘する声も。 オンキヨー<6628> 83 +5 2日は同社など低位株物色が盛んに。 ワークマン<7564> 5000 +275 6月度の既存店売上高は前年同月比35.8%増と好調。 《FA》
関連銘柄 26件
2158 東証グロース
637
6/18 15:00
+7(%)
時価総額 25,044百万円
独自開発のAIエンジン「KIBIT」を活用し、eディスカバリ支援やデジタル鑑識等のサービスを提供。塩野義製薬と戦略的業務提携。ライフサイエンスAI分野は増収。特別損失減少。24.3期3Qは最終損益改善。 記:2024/04/16
2164 東証グロース
540
6/18 15:00
+17(%)
時価総額 1,166百万円
千葉県や茨城県で発行する地域フリー情報誌「ちいき新聞」の広告枠販売が柱。週間発行部数は約173万部。富裕層向け情報誌、子育て支援情報誌を発行。求人情報紙「Happiness」の需要が引き続き堅調。 記:2024/05/16
2440 東証プライム
328
6/18 15:00
+6(%)
時価総額 18,409百万円
飲食店情報検索サイトを運営。楽天Gが筆頭株主。DXサービスの拡充図る。モバイルオーダーサービスの契約企業数は増加。飲食店販促サービスは売上増。ストック型サービスが牽引。24.3期3Qは営業黒字転換。 記:2024/03/04
2471 東証プライム
315
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 24,888百万円
人材派遣や人材アウトソーシング、プロフェッショナル人材活用、障がい者雇用支援、行政BPO等を手掛ける。ビジネスソリューション事業は増収。障がい者雇用支援サービスが伸びる。24.11期1Qは2桁最終増益。 記:2024/04/17
3092 東証プライム
3,797
6/18 15:00
-19(%)
時価総額 1,183,312百万円
日本最大の衣料品EC「ZOZOTOWN」を運営。ヤフーLINE傘下。24.3期3Q累計は商品取扱高が着実増。販管費増こなし増収増益に。通期最高業績を計画。配当性向の目安を5割→7割に修正。大幅増益を予定。 記:2024/02/08
3370 東証スタンダード
284
6/18 14:59
-1(%)
時価総額 853百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
3667 東証スタンダード
264
6/18 15:00
-7(%)
時価総額 5,624百万円
ゲームアプリ開発会社。モバイルゲームの企画、開発等を行う。モバイルゲームクオリティのブロックチェーンゲームを開発中。既存タイトルは安定水準維持。つなキャンは想定下振れ。23.12期通期は業績苦戦。 記:2024/02/23
3823 東証スタンダード
34
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 2,437百万円
携帯販売店向け店頭デモ端末管理システムなどを開発・販売。外食、教育関連、エンタメも。昨年12月の買収で産廃処理に参入。24.8期1Qは直営店撤退の外食が改善も新事業投資が利益の重石に。継続前提に重要事象。 記:2024/02/05
4514 東証1部
1,471
3/29 15:00
±0(%)
時価総額 44,958百万円
産婦人科、内科、泌尿器科領域に特化する医薬品メーカー。後発薬を主体に新薬開発も。21.3期上期は他社から継承の子宮筋腫薬などが売上に貢献。費用減も効き大幅増益に。通期計画の利益水準に到達も上方修正はせず。 記:2020/12/22
4579 東証グロース
612
6/18 15:00
-6(%)
時価総額 12,835百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。低分子薬に強み。24.12期は胃酸分泌抑制剤や動物用薬の売上拡大に伴うロイヤルティ収入増を想定。今年3月買収予定の創薬スタートアップも上乗せ。黒字復帰を計画。 記:2024/03/12
4591 東証グロース
95
6/18 15:00
-2(%)
時価総額 3,391百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4613 東証プライム
2,587.5
6/18 15:00
+24.5(%)
時価総額 544,464百万円
大手総合塗料メーカー。自動用や建築用、工業用の業務用塗料の製造、販売を主力に、家庭用治療や電子材料、バイオ関連製品も手掛ける。自動車用に強みを持つ。今期3Q累計は自動車を中心に伸長した。売価改善も浸透。 記:2024/04/15
4921 東証プライム
2,790.5
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 363,750百万円
ファンケル化粧品、アテニア化粧品が柱の化粧品メーカー。サプリメントなど栄養補助食品関連事業等も手掛ける。機能性表示食品市場でトップクラスのシェア。ファンケルメンバーズアプリの登録者数は100万人超。 記:2024/05/02
4922 東証プライム
11,050
6/18 15:00
-65(%)
時価総額 669,553百万円
化粧品国内大手。コスメデコルテ、雪肌精、エスプリーク、ファシオなど有力ブランド多数。高級スキンケアに定評。新商品の寄与等でタルトの売上は過去最高。23.12期通期は増収。24.12期は2桁営業増益計画。 記:2024/04/16
1,539
6/18 15:00
+5(%)
時価総額 19,491百万円
インバウンド中心の旅行サービス会社。訪日観光客向け旅行手配、法人や個人向け旅行サイトを運営。ホテルの運営等も。ホテル等施設運営事業は黒字転換。23.12期通期は黒字転換。24.12期は大幅営業増益計画。 記:2024/02/26
1
7/30 15:00
±0(%)
時価総額 383百万円
オーディオ機器メーカー。住宅向けインストールビジネスの販売、スピーカーシステム、イヤホン等の取扱いを強化。デジタルライフ事業はコラボ製品が堅調。21.3期通期は損益改善。21年8月1日付けで上場廃止予定。 記:2021/07/13
6629 東証スタンダード
484
6/18 15:00
-1(%)
時価総額 10,194百万円
電子黒板や書画カメラを開発・販売。車載機器やFA関連機器も手掛ける。映像&IT事業は損益改善。電子黒板は販売伸び悩むが、シンガポール子会社の販売が堅調。販管費は減少。24.3期3Q累計は営業黒字転換。 記:2024/02/26
6840 東証スタンダード
367
6/18 15:00
+2(%)
時価総額 3,374百万円
メモリ製品や科学技術用PCを製造・販売。ハードウェア関連製品を中心に通信建設工やHPC事業などを手掛ける。通信建設テック事業は売上堅調。コンタクトセンター事業は新規案件の獲得が順調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
6862 東証スタンダード
752
6/18 15:00
+16(%)
時価総額 5,881百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
6976 東証プライム
4,093
6/18 15:00
+36(%)
時価総額 532,982百万円
電子部品メーカー。積層セラミックコンデンサやフェライト製品、インダクタ、ノイズ対策製品、複合デバイス等を製造、販売する。セラミックコンデンサで世界的。今期3Q累計は情報機器向けと通信機器向けが増加した。 記:2024/02/08
7564 東証スタンダード
3,510
6/18 15:00
-40(%)
時価総額 287,283百万円
建設現場・工場向けワークウェアや作業用品の大手専門店。女性向けや子供服、シューズ、雨具等も。1006店舗展開。27店舗の新規出店実施。PB商品の売上比率は上昇。新規出店効果等で24.3期3Qは増収。 記:2024/04/08
7703 東証2部
1,695
10/27 15:00
±0(%)
時価総額 38,897百万円
医療機器や医薬品の開発、製造、販売。血液バッグやステントグラフト、ステント等の血液や血管内輸血や関連、透析関連を手掛ける。21.3期1Qは構造改革による撤退品が影響。生理食塩液等の販売も足踏みとなった。 記:2020/08/25
15,135
6/18 15:00
+410(%)
時価総額 1,537,565百万円
大手半導体製造装置メーカー。ウェーハ洗浄装置やコータ・デベロッパ、熱処理装置などを手掛け、洗浄装置で世界トップシェア。枚葉式洗浄装置「SU-3400」が日経産業新聞賞を受賞。業容好調で3Q累計は増収増益。 記:2024/03/24
7851 東証スタンダード
232
6/18 15:00
+1(%)
時価総額 1,197百万円
ビジネスフォーム事業が主力。データプリントサービス、バリアブル印刷、クラウド情報処理などを手掛け、データ入力から処理、印字、発送までの一貫処理に強み。情報処理事業の好調で、24.3期3Q累計は増収確保。 記:2024/03/25
8035 東証プライム
35,000
6/18 15:00
+920(%)
時価総額 16,507,155百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8698 東証プライム
715
6/18 15:00
±0(%)
時価総額 191,225百万円
大手ネット証券会社。マネックス証券を中核に、株式や先物・オプション、投信、債券、FXのオンライン取引サービスを提供する。NTTドコモと資本業務提携。今期3Q累計は国内と米国が堅調、増収、大幅増益となった。 記:2024/03/03