マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,118.86
-45.20
暗号資産
FISCO BTC Index
6/29 11:12:35
9,795,567
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

出来高変化率ランキング(13時台)~稀元素、メドレックスなどがランクイン

2019/5/30 13:49 FISCO
*13:49JST 出来高変化率ランキング(13時台)~稀元素、メドレックスなどがランクイン ※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較することで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。 ■出来高変化率上位 [5月30日 13:34 現在] (直近5日平均出来高比較) コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率 <8194> ライフコーポ     907800  16720  5329.43% 8.94% <4471> 三洋化        464000  46260  903.03% 7.52% <1369>*DIAM・日経  6230  1134.4  449.19% -0.71% <4591>*リボミック      733900  135700  440.83% 16.39% <2151> タケエイ       320300  65280  390.66% 9.15% <4082>*稀元素        250700  52700  375.71% 7.76% <4114> 日触媒        642900  148060  334.22% 4.84% <6736> サン電子       1890900  435860  333.83% 8% <3491> GA TECH  210200  5100000.00% 3.1216% <3036> アルコニックス    891600  216640  311.56% 2.65% <4008> 住精化        87900  21480  309.22% 1.97% <2695> くら寿司       226400  59980  277.46% -5.49% <4586>*メドレックス     791800  226540  249.52% 1.64% <9616> 共立メンテ      772300  234860  228.83% -9.28% <1358> 上場日経2倍  28556  8853  222.56% -1.14% <4235>*UFHD       104100  33720  208.72% -4.57% <7826>*フルヤ金属      57000  18580  206.78% 2.92% <3694> オプティム      748500  244760  205.81% 11.83% <2144> やまねM       2163300  719420  200.70% 1.76% <2438> アスカネット     383300  134360  185.28% -0.21% <3941> レンゴー  2622400  937960  179.59% -7.31% <3627> ネオス        1582700  612160  158.54% -2.02% <7049> 識学         795900  312280  154.87% 0.26% <7779>*サイバーダイン 1061000  438360  142.04% -4.35% <4978> リプロセル      963200  408900  135.56% -4.02% <3823> アクロディア     3594500  1560560  130.33% 8.65% <5724>*アサカ理研      384600  171080  124.81% 23.67% <1476>*iシェアーズ Jリー 127120  57777  120.02% -0.2% <4391> ロジザード      79500  36300  119.01% -5.73% <9069> センコーHD     805700  377320  113.53% 6.05% (*)はランキングに新規で入ってきた銘柄 20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外 《CS》
関連銘柄 27件
2144 JQグロース
426
9/26 14:57
+2(%)
時価総額 4,827百万円
サービス付き高齢者向け住宅と併設の通所介護事業を中心とする総合ケアセンター事業が主力。なごやかレジデンスを68箇所運営。既設センターの稼動率向上で収益拡大図る。増収効果で、20.3期は2桁営業増益見通し。 記:2019/07/22
2151 東証1部
1,873
9/28 15:00
-54(%)
時価総額 53,598百万円
廃棄物処理・リサイクル事業が主力。再生可能エネルギー事業、環境エンジニアリング事業等も。22.3期1Qは2桁増収増益。廃棄物処理・リサイクル事業は収益伸長。有価物販売の増加、廃棄物製品化等の取組みが寄与。 記:2021/09/06
2438 東証グロース
616
6/28 15:00
+1(%)
時価総額 10,758百万円
ウェディング向け写真集等のフォトブック事業、葬儀社向け遺影写真加工等のフューネラル事業が柱。遺影写真作成で国内トップ。空中ディスプレイ事業も手掛ける。葬儀業界向けDXサービスは既存契約先の活用が順調。 記:2024/06/09
2695 東証プライム
4,045
6/28 15:00
-300(%)
時価総額 167,463百万円
回転寿司最大手。添加物を使用しない回転寿司店「無添くら寿司」を国内外で展開。655店舗展開。国内外で6店舗を新規出店。国内売上、営業利益は過去最高。キャンペーンなどが奏功。24.10期1Qは黒字転換。 記:2024/04/07
3036 東証プライム
1,564
6/28 15:00
-26(%)
時価総額 48,504百万円
非鉄金属の専門商社。M&A活用でメーカー機能を強化。電池材料や化合物半導体、レアアースに加え、めっき材料や非破壊検査装置などを展開。レアメタルに強み。原料高騰による仕入コスト上昇もあり、3Q累計は足踏み。 記:2024/02/29
1,392
6/28 15:00
-28(%)
時価総額 50,967百万円
ネット不動産投資サービス「RENOSY」を展開。不動産投資の検討、購入、管理、売却までカバー。賃貸管理DX等も手掛ける。RENOSY会員数は42万人超。ITANDIは導入社数の増加で順調に業績拡大。 記:2024/05/08
3627 東証スタンダード
398
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 4,834百万円
aiwa製品等のIoT&デバイス事業、ゲームやAI健康アドバイスアプリ等のライフデザイン事業、AI&クラウド事業を手掛ける。aiwa事業ではラインアップの拡充図る。28.2期売上高140億円目標。 記:2024/05/10
3694 東証プライム
701
6/28 15:00
+9(%)
時価総額 38,654百万円
スマホやPCの設定、セキュリティ管理、資産管理等のITサービスに加え、農業、医療、建築分野等でのDX化サービスを提供。モバイルマネジメントサービス等を中心にストック売上が伸びる。24.3期3Qは収益伸長。 記:2024/02/14
3823 東証スタンダード
33
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 2,365百万円
携帯電話販売店の店頭デモ端末管理システム等のソリューション事業、エンタテインメント事業、教育関連事業等を手掛ける。旧社名はアクロディア。センサー内蔵ボールなどIoT関連事業の拡大に向けた取り組みを継続。 記:2024/06/04
3941 東証プライム
1,043.5
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 282,847百万円
段ボール製品国内首位、段ボール原紙で2位。紙器や軟包装、重包装用段ボールなど包装資材に強み。板紙・紙加工関連事業は収益伸長。販売量は減少だが、製品価格の改定などが寄与。24.3期3Q累計は大幅増益。 記:2024/02/25
4008 東証プライム
5,320
6/28 15:00
-10(%)
時価総額 74,336百万円
機能化学品メーカー。紙おむつの高吸水性樹脂に強み。化粧品向けポリマーやエレクトロニクスガス、工業薬品等を製造、販売する。今期3Q累計は吸水性樹脂の販売価格が低下。エレクトロニクスガス等の販売が伸び悩んだ。 記:2024/04/12
4082 東証プライム
846
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 20,642百万円
化合物メーカー。自動車の排ガス触媒や電材向けのジルコニウム化合物の世界トップメーカー。セシウム化合物や希土類化合物の製造、販売も行う。今期3Q累計はヘルスケア分野が伸長も、在庫販売効果の剥落が影響した。 記:2024/04/14
4114 東証プライム
1,606.5
6/28 15:00
+11.5(%)
時価総額 250,614百万円
化学品メーカー。酸化エチレンやアクリル酸等の基礎化学品と、高吸水性樹脂や医薬中間体等の機能性化学品等を製造、販売する。アクリル酸と高吸水性樹脂で高シェア。今期3Q累計は海外市況や原料価格の下落が影響した。 記:2024/04/14
1,163
6/28 15:00
+8(%)
時価総額 19,570百万円
湿式ポリウレタンレザーメーカー。製造販売は国内の第一化成、販売は米国子会社のUltrafabrics。自動車用は2桁増収。シート用素材が売上牽引。23.12期通期は増収増益。24.12期も増収増益計画。 記:2024/02/25
4391 東証グロース
1,367
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 4,474百万円
クラウド型の倉庫在庫管理システムを展開。店舗在庫管理システムも。24.6期上期はクラウド月額利用料の積上げが順調。増収効果で新規人材の教育投資による粗利率低下や販管費増をこなす。通期増収増益・増配を計画。 記:2024/03/11
4471 東証プライム
3,985
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 93,787百万円
機能化学品メーカー。高吸水性樹脂、界面活性剤等が主要製品。永久帯電防止剤、アルミ電解コンデンサ用電解液など高シェア製品多数。配当性向30%以上目処。中期経営計画では26.3期営業利益150億円目標。 記:2024/06/09
4586 東証グロース
180
6/28 15:00
-5(%)
時価総額 7,910百万円
独自の経皮吸収型製剤技術を用いて新薬を開発。マイクロニードルの研究開発も。今年1月に承認再申請の帯状疱疹後疼痛薬は7月までに審査完了予定。1b相治験に成功の痒性麻痺薬候補は2相準備へ。継続前提に重要事象。 記:2024/03/12
4591 東証グロース
94
6/28 15:00
-2(%)
時価総額 3,355百万円
東大発の創薬ベンチャー。病原の働きを妨げる人工アプタマー活用の創薬研究を行う。国内2a相移行の軟骨無形性症薬候補は26年導出が目標。増殖性硝子体網膜症の予防効果が確認された新薬候補物質は治験実施を検討へ。 記:2024/03/11
4978 東証グロース
146
6/28 15:00
+7(%)
時価総額 12,392百万円
iPS細胞関連の研究用試薬開発や細胞作製受託が主力のバイオベンチャー。再生医療の開発も。腫瘍浸潤リンパ球輸注療法の新規パイプライン化を決定。研究支援事業は堅調。営業外収益増。24.3期3Qは経常黒字転換。 記:2024/04/07
5724 東証スタンダード
999
6/28 13:15
-2(%)
時価総額 5,140百万円
貴金属リサイクル会社。電子部品製造装置や工場廃液などから貴金属を回収するリサイクルビジネスを展開。リチウムイオン電池再生の事業化を推進。貴金属の取り扱い数量減少や環境事業の停滞で、24.9期1Qは足踏み。 記:2024/02/23
6736 東証スタンダード
4,670
6/28 15:00
±0(%)
時価総額 112,066百万円
電子機器メーカー。モバイルデータトランスファー機器やデータソリューションに加え、遊技機部品や樹脂成形品も提供する。今期3Q累計は連結子会社の特分法適用関連会社化が売上高に影響も、営業益は黒字転換した。 記:2024/03/10
7049 東証グロース
480
6/28 14:59
-2(%)
時価総額 3,972百万円
マネジメントコンサルサービス、プラットフォームサービスの組織コンサルティング事業が主力。スポーツエンタテインメント事業等も手掛ける。識学基本サービスの契約社数は690社超。ストック型収入は順調に増加。 記:2024/05/08
7779 東証グロース
212
6/28 15:00
-6(%)
時価総額 29,139百万円
医療・介護用装着型ロボを開発するベンチャー。医療機関向けレンタルが柱。販売も。海外は欧米を開拓。医療用HAL下肢タイプは465台が稼働中。米国における治療サービス売上は増加。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/04/07
7826 東証プライム
4,370
6/28 15:00
+45(%)
時価総額 110,954百万円
素材メーカー。イリジウムやルテニウムなど加工難易度の高い希少貴金属を手掛け、プラチナグループメタルを用いた工業製品を製造。医療用シンチレーター向けイリジウムルツボを拡販。ケミカル停滞で中間期は足踏み。 記:2024/03/25
8194 東証プライム
3,940
6/28 15:00
+15(%)
時価総額 194,837百万円
近畿圏、首都圏でスーパーマーケットを展開。1910年創業。人口集中エリアへのドミナント戦略に特徴。ネットスーパーの拡大、ビオラル等のPB商品の強化図る。配当性向30%目安。31.2期売上高1兆円目標。 記:2024/05/12
1,127
6/28 15:00
+2(%)
時価総額 177,018百万円
総合物流大手。流通ロジスティクス、住宅物流、ケミカル物流が得意領域。貨物の保管・輸送業務を軸に貿易事業も手掛ける。料金改定などで物流事業は堅調。商事・貿易事業は増収。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
9616 東証プライム
3,000
6/28 15:00
+11(%)
時価総額 235,320百万円
ビジネスホテルと寮の運営が二本柱。温泉旅館経営も。24.3期3Q累計はホテル、寮ともに好調。通期計画を上方修正し、営業最高益の見通しに。増配予定。今年1月に大和ハウス工業、コスモスイニシアと資本業務提携。 記:2024/03/07