マーケット
6/27 15:15
39,341.54
-325.53
39,127.80
+15.64
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 6:12:53
9,888,199
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

前場に注目すべき3つのポイント~米国の年内利下げ期待からの押し目狙い~

2024/6/7 8:52 FISCO
*08:52JST 前場に注目すべき3つのポイント~米国の年内利下げ期待からの押し目狙い~ 7日前場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。 ■米国の年内利下げ期待からの押し目狙い ■アインHD、24/4営業利益 27.7%増 204億円、25/4予想 12.9%減 178億円 ■前場の注目材料:アマダ、板金加工機にインド製部品、調達コスト4割削減 ■米国の年内利下げ期待からの押し目狙い 7日の日本株市場は、こう着感の強い相場展開が見込まれる。6日の米国市場は、NYダウが78ドル高、ナスダックは14ポイント安だった。週次新規失業保険申請件数が予想を上回ったため利下げ期待を受けた買いが先行した。ただし、米雇用統計の発表を7日に控えるなか、利益確定売りが上値を抑える格好となった。シカゴ日経225先物は大阪比125円安の38635円。円相場は1ドル155円50銭台で推移している。 シカゴ先物にサヤ寄せする形から、やや売り先行で始まることになりそうだ。米国市場ではエヌビディアが高値更新後に利食いに押されており、前日に日経平均株価をけん引した東エレク<8035>、アドバンテスト<6857>、ソフトバンクG<9984>など指数インパクトの大きい値がさ株へも利食いが入りやすいだろう。来週の米連邦公開市場委員会(FOMC)、日銀の金融政策決定会合では政策金利は据え置かれるとみられるが、欧州中央銀行(ECB)が米国に先駆けて利下げしたことから、米国においては年内の利下げ期待が高まりやすい。 そのため、売りを仕掛けてくる動きは入りにくいだろう。米利下げへの思惑から米長期金利の低下傾向のほか為替市場では円高に振れやすいところである。輸出関連などは手掛けにくくなると考えられ、相対的に日経平均型優位の展開が見込まれる。そのため、ハイテク株などは利食い先行ながら、その後底堅さが意識されてくるようだと、リバランスの動きから買いが入る可能性はありそうだ。 昨日の日経平均株価は75日線が抵抗線として意識される一方で、25日線での底堅さがみられた。そのため、売り先行ながら25日線水準では押し目狙いの買いで対応したいところである。物色はハイテク株の押し目狙いのほか、個別に材料のある銘柄に短期的な資金が向かいやすいだろう。一方で、弱い基調が続くグロース250指数であるが、アストロスケール<186A>の弱い値動きもあり、中小型株には資金が向かいにくいだろう。 ■アインHD、24/4営業利益 27.7%増 204億円、25/4予想 12.9%減 178億円 アインHD<9627>が発表した2024年4月期業績は、売上高が前期比11.5%増の3998.24億円、営業利益は同27.7%増の204.32億円だった。新型コロナウイルス感染症治療薬を含めた高額医薬品処方への対応が増加傾向にあることで処方箋単価が上昇するとともに、新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類感染症へ移行したことによる外来受診抑制の緩和に加え、かかりつけ薬剤師・薬局としての機能強化や待ち時間短縮等のサービス向上により処方箋枚数についても増加している。2025年4月期業績は、売上高が前期比3.8%増の4150億円、営業利益は同12.9%減の178億円を計画。 ■前場の注目材料 ・日経平均は上昇(38703.51、+213.34) ・NYダウは上昇(38886.17、+78.84) ・VIX指数は低下(12.58、-0.05) ・米原油先物は上昇(75.55、+1.48) ・米国のインフレ沈静化期待 ・東証による企業価値向上の要請 ・アマダ<6113>板金加工機にインド製部品、調達コスト4割削減 ・トミタ<8147>初のM&A、工作機械のメンテ参入 ・パナソニックHD<6752>パナエナジー、米で車載電池増産、日本向け供給拡大 ・KDDI<9433>JCOMが新中計、27年度売上高1兆円超、FTTH化率50%に ・スズキ<7269>国交省が立ち入り検査、軽「アルト」貨物仕様で不正 ・積水ハウス<1928>32年1月期に米で2万戸供給、海外比率45%に上げ ・ロート製薬<4527>オーストリアの製薬株51%取得、欧で点眼薬事業拡大 ・三井物産<8031>炭素対応船舶に参画、ファンドに出資 ・セブン銀行<8410>マレーシアのセブン―イレブン2500店にATM ・油研工業<6393>インド子会社に増産投資、ギアポンプなど1.5倍 ・SPK<7466>新中計、成長投資70億円、中南米など拡大 ・リックス<7525>27年3月期めど独自製品4割に、新拠点で開発加速 ・ヤマシタヘルスケアHD<9265>マイクロソニック買収、医用超音波の技術取得 ・東洋テック<9686>関西ユナイトを買収、イベント警備参入 ・サクサHD<6675>新中計、中堅・中小のDX支援、26年度売上高500億円狙う ・スズキ<7269>5月の新車販売、「スペーシア」初の首位、「N―BOX」陥落 ・ホンダ<7267>米でFCV生産、脱炭素促進、日米で年内発売 ・アマダ<6113>板金加工機向け自動化装置、フィンランドで増産 ・AeroEdge<7409>社内に新工場、新領域部品を製造 ・住友電工<5802>独電線メーカーを買収、高圧直流ケーブル生産 ・ヒロセ電機<6806>新郡山工場を竣工、コネクター増産 ・大同特殊鋼<5471>新中計、3年で1500億円設備投資 ☆前場のイベントスケジュール <国内> ・08:30 4月家計支出(前年比予想:+0.5%、3月:-1.2%) <海外> ・特になし 《ST》
関連銘柄 25件
999
6/27 15:00
-22(%)
時価総額 112,915百万円
スペースデブリ(宇宙ゴミ)を除去する初の民間企業として、2013年シンガポールにて創業したのがはじまり。宇宙空間の非協力物体に対するRPO技術(ランデブ・近傍運用技術)に強み。現在の顧客は政府(宇宙機関及び防衛機関)が中心。 記:2024/05/01
1928 東証プライム
3,527
6/27 15:00
+24(%)
時価総額 2,414,877百万円
ハウスメーカー大手。戸建住宅事業や賃貸・事業用建物事業、建築・土木事業、分譲マンション開発事業等を手掛ける。戸建住宅は中高級商品、高価格商品の拡販に注力。中計では26.1期売上高3兆6760億円目標。 記:2024/05/06
4527 東証プライム
3,324
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 785,056百万円
大衆薬大手。目薬やスキンケア用品、内服薬などを手掛け、OTC目薬やリップクリームで国内首位。機能性食品や再生医療を育成。デジタル医療領域からのアプローチにも着手。主力商品や好調で、3Q累計は増収・増益。 記:2024/03/29
5471 東証プライム
1,485.5
6/27 15:00
-10(%)
時価総額 322,716百万円
特殊鋼専業メーカー。1916年創業。構造用鋼等の特殊鋼鋼材、ステンレス鋼等の機能材料・磁性材料が柱。自動車業界が得意先。27.3期営業利益600億円以上目標。機能材料・磁性材料、自由鍛造品の拡大等に注力。 記:2024/06/15
5802 東証プライム
2,491
6/27 15:00
-48.5(%)
時価総額 1,977,707百万円
国内最大の電線メーカー。自動車用ワイヤハーネスに強み。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて自動車用ハーネスが好調。電力ケーブルも伸長。生産性改善や物流効率化も効いて増収増益に。4Qに有証売却益を計上へ。 記:2024/04/12
6113 東証プライム
1,768
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 634,915百万円
金属加工機械メーカー。板金加工機械で国内トップシェア。溶接機や研削盤、プレスマシン等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。配当性向50%目安。受注残高は高水準。中計では26.3期売上高4000億円目標。 記:2024/06/13
6393 東証スタンダード
2,399
6/27 15:00
+15(%)
時価総額 10,822百万円
大手油圧機器メーカー。油圧ポンプやモータ、制御機器等の油圧製品に加え、産業機械や船舶等の各種油圧システムを提供。日本は堅調だが、アジアは伸び悩む。24.3期3Qは売上横ばい。収益面は販管費の増加等が重し。 記:2024/03/05
6675 東証スタンダード
2,703
6/27 15:00
-16(%)
時価総額 16,880百万円
情報通信機器メーカー。サクサを中核に、ボタン電話装置や監視カメラ、防犯設備機器等のネットワーク機器を製造、販売。セキュリティ機器も手掛ける。今期3Q累計はボタン電話装置やカードリーダライタ等が増加した。 記:2024/03/09
1,313.5
6/27 15:00
+1(%)
時価総額 3,223,404百万円
総合家電大手。家電、住設設備、FA機器、電池も。くらし事業では北米コールドチェーン、国内電材が増収。北米車載電池の増販、米国IRA補助金の計上等でエナジー部門は収益伸長。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/07
6806 東証プライム
17,835
6/27 15:00
+195(%)
時価総額 663,944百万円
コネクタが主力の電子部品メーカー。高周波信号をつなぐマイクロコネクタに強み。車載領域に注力。高付加価値新製品の販売強化図る。多極コネクタは売上伸び悩む。24.3期3Q累計は同軸コネクタが営業増益。 記:2024/03/31
6857 東証プライム
6,238
6/27 15:00
+16(%)
時価総額 4,779,362百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7267 東証プライム
1,712.5
6/27 15:00
-5.5(%)
時価総額 9,306,213百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。日本、北米を中心に販売台数が増加。二輪は欧州販売台数が大幅増。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/25
7269 東証プライム
1,803.5
6/27 15:00
-12(%)
時価総額 3,543,131百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
7409 東証グロース
2,858
6/27 15:00
+46(%)
時価総額 10,580百万円
チタンアルミ製の低圧タービンブレードの航空機エンジン部品が主力。主要販売先は仏SAFRAN社。チタンアルミブレード販売数量は小幅増。新規開発受託案件の一部売上計上も寄与し、24.6期2Qは売上堅調。 記:2024/04/16
7466 東証プライム
2,387
6/27 15:00
+23(%)
時価総額 24,954百万円
自動車補修部品が主力の専門商社。建機などの産業車両部品を手掛け、世界80ヵ国以上に輸出。大手産業車両メーカー向けのサプライチェーンに強み。国内受注や中近東向けのエンジン部品の好調で、3Q累計は利益急伸。 記:2024/03/24
7525 東証プライム
3,045
6/27 15:00
+10(%)
時価総額 26,309百万円
産業用機器や精密計測・検査機器の専門商社。メーカー機能も有し、回転継手や洗浄装置などの自社製品を製造。電池・モーター分野やデジタル領域に重点。海外向け洗浄装置などの好調もあり、3Q累計は増収・営業増益。 記:2024/03/31
8031 東証プライム
3,628
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 5,777,470百万円
大手総合商社。鉄鉱石や原油・LNGなど資源分野に強み。機械・インフラ、化学品、生活産業などの事業を多角的に展開。インドネシアのパイトン発電事業の持分売却は完了。中計では26.3期当期利益9200億円目標。 記:2024/06/04
8035 東証プライム
34,800
6/27 15:00
-850(%)
時価総額 16,412,828百万円
世界的半導体製造装置メーカー。半導体の成膜や洗浄の前工程からテストまでの製造装置を展開。リソグラフィーでトップシェア。24.3期3Q累計はウェーハボンディング/デボンディング装置の量産受注が拡大。 記:2024/02/24
8147 東証スタンダード
1,350
6/27 13:51
±0(%)
時価総額 8,313百万円
工作機械や空圧・油圧機器、工具を扱う専門商社。消耗品提供やメンテナンスも。海外9カ国に拠点。24.3期3Q累計は中国向けが停滞。だが北米の自動車向けが堅調。インドの需要も旺盛。通期増収増益・増配を見込む。 記:2024/03/10
8410 東証プライム
269.5
6/27 15:00
±0(%)
時価総額 317,824百万円
大手ネット銀行。コンビニのセブンイレブンにATMを設置、ネットバンキングや決済等のサービスを提供。個人預金口座数は296.4万口座と順調に増加。負ののれん発生益を計上。24.3期3Q累計は大幅最終増益。 記:2024/02/23
2,655
6/27 15:00
+4(%)
時価総額 6,778百万円
画像診断装置や内視鏡システム、手術機器等の販売を行う山下医科器械が中核の持株会社。医療機器製造・販売業、医療モール事業も手掛ける。診療材料等の医療機器消耗品は売上回復。新鳥栖TMSセンターを開設予定。 記:2024/05/16
9433 東証プライム
4,221
6/27 15:00
-5(%)
時価総額 9,725,944百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9627 東証プライム
6,221
6/27 15:00
-60(%)
時価総額 220,398百万円
保険調剤薬局「アイン薬局」等を展開するアインファーマシーズを中核とする持株会社。グループ薬局総数は1230店舗超。セブン&アイHDと資本業務提携。ファーマシー事業ではM&Aの活用等で事業規模の拡大図る。 記:2024/06/09
9686 東証スタンダード
1,220
6/27 14:33
±0(%)
時価総額 13,957百万円
関西地盤のセキュリティ会社。1966年設立。セコムグループ。機械警備や常駐警備、輸送警備のほか、ビル管理事業、不動産事業等も。警備事業は値上げ効果等で収益力改善。2025年関西万博の警備の受注が決定。 記:2024/06/18
9984 東証プライム
10,135
6/27 15:00
+40(%)
時価総額 17,462,139百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17