マーケット
6/28 15:15
39,583.08
+241.54
39,164.06
+36.26
暗号資産
FISCO BTC Index
6/28 21:25:39
9,915,819
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:タムロンやカゴメなどに注目

2024/4/30 9:17 FISCO
*09:17JST 個別銘柄戦略:タムロンやカゴメなどに注目 昨日29日の米株式市場でNYダウは146.43ドル高の38,386.09、ナスダック総合指数は55.19pt高の15,983.09、シカゴ日経225先物は大阪26日日中比425円高の38325円。為替は1ドル=156.00-10円。今日の東京市場では、営業利益が前期25.2%増・今期21.8%増予想と発表した三菱電<6503>、第1四半期営業利益が前年同期比2.4倍となったロードスター<3482>、同じく2.1倍となったマブチモーター<6592>、同じく76.9%増となった山崎パン<2212>、上期営業利益が38.5%増となり発行済株式数の1.2%上限の自社株買いを発表したFPG<7148>、上期業績予想を上方修正したタムロン<7740>、24年12月期業績予想を上方修正したカゴメ<2811>、発行済株式数の2.27%上限の自社株買いや1対5の株式分割などを発表した日立<6501>、配当方針の変更や1対2の株式分割などを発表したNSSOL<2327>、米エリオットが株式数百億円を取得したと報じられた住友商<8053>などが物色されそうだ。一方、上期営業利益が69.6%減と第1四半期の79.2%増から減益に転じたM&Aキャピ<6080>、25年3月期営業利益が57.8%減予想と発表した中部電力<9502>、同じく50.6%減予想と発表した北海電力<9509>、同じく24.0%減予想と発表したソシオネクスト<6526>、同じく18.2%減予想と発表したANA<9202>、営業利益が前期51.3%減・今期10.3%増予想と発表したアドバンテスト<6857>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 16件
2212 東証プライム
3,302
6/28 15:00
-89(%)
時価総額 727,374百万円
国内最大の製パン会社。菓子パンに強み。コンビニの経営も。傘下に洋菓子の不二家。24.12期は菓子パンの増販や子会社の改善を想定。前期に行った値上げ効果の通期化も見込む。最高業績の連続更新を計画。増配予定。 記:2024/02/15
2327 東証プライム
2,723
6/28 15:00
-42(%)
時価総額 498,314百万円
SI大手。売上の2割が親会社の日本製鉄向け。生成AI/ChatGPT活用支援サービスの提供も。仮想デスクトップサービス等の拡販図る。デジタルワークプレースソリューション等は堅調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/03/04
2811 東証プライム
3,268
6/28 15:00
-38(%)
時価総額 308,391百万円
大手加工食品メーカー。野菜飲料とトマト調味料に強く、野菜飲料は国内シェア約60%。自社ブランドの生鮮トマト生産に加え、海外で業務用トマトソースやトマト加工品も展開。国際事業伸長し、23.12期は利益急伸。 記:2024/02/23
3482 東証プライム
2,800
6/28 15:00
-11(%)
時価総額 60,043百万円
不動産投資事業等のコーポレートファンディング事業が主力。アセットマネジメント事業、クラウドファンディング事業も手掛ける。ホテル投資を強化。クラウドファンディング事業に係る営業貸付金残高は増加傾向。 記:2024/05/16
2,195
6/28 15:00
-72(%)
時価総額 69,645百万円
M&A仲介会社。買い手と売り手の双方に助言を行う直接提案型営業が主体。後継者不在による中小企業のM&A仲介ニーズを組み入れ成長。岩手日報社と提携し、岩手県で地域共創プロジェクトを開始。1Qは利益急伸。 記:2024/02/22
6501 東証プライム
3,601
6/28 15:00
-53(%)
時価総額 16,696,285百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6503 東証プライム
2,567.5
6/28 15:00
+59.5(%)
時価総額 5,512,941百万円
総合電機大手。FA機器や自動車機器、昇降機、パワー半導体に強み。鉄道車両機器なども。24.3期3Q累計はFA機器が低調。だが自動車機器やインフラ関連が好調で増収増益に。4Qにルネサス株売却特益を計上予定。 記:2024/04/12
6526 東証プライム
3,809
6/28 15:00
+6(%)
時価総額 678,314百万円
富士通とパナソニックのSoC事業を統合して誕生したファブレス半導体ベンダー。車載向けなどに経営資源を集中。製品売上は堅調。先端プロセスを中心とする売上増や円安効果が寄与。24.3期3Qは2桁増収増益。 記:2024/02/26
6592 東証プライム
2,387.5
6/28 15:00
-3.5(%)
時価総額 317,110百万円
小型直流モーター等を手掛ける自動車電装機器メーカー。ドアミラー用、ドアロック用で世界トップシェア。コスト競争力などが強み。海外売上高比率が高い。アシスト自転車用など移動体用モーターの拡販等に取り組む。 記:2024/05/02
6857 東証プライム
6,425
6/28 15:00
+187(%)
時価総額 4,922,636百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7148 東証プライム
2,238
6/28 15:00
+49(%)
時価総額 199,348百万円
独立系金融サービス企業。航空機や船舶、コンテナを対象とするリースファンドの組成、不動産小口化商品の販売等を行う。国内不動産ファンド事業では「GINZA SIX」のワンフロアを取得。配当性向50%目安。 記:2024/05/17
7740 東証プライム
4,165
6/28 15:00
-80(%)
時価総額 191,590百万円
総合光学メーカー。世界首位級のカメラ交換レンズに強み。監視カメラ用レンズや車載カメラ用レンズを育成。24.12期は営業最高益の連続更新を計画。配当性向の目安を35%→40%に修正。総還元性向は60%目安。 記:2024/02/14
8053 東証プライム
4,017
6/28 15:00
+70(%)
時価総額 5,027,565百万円
総合商社大手。1919年設立。メディアなどの非資源に強み。SCSK、食品スーパーのサミットなどを傘下に持つ。中計では27.3期純利益6500億円目標。鉄鋼事業では米国、鉄鋼GX等の新領域での事業拡大図る。 記:2024/06/09
9202 東証プライム
2,969.5
6/28 15:00
-9(%)
時価総額 1,438,111百万円
大手航空会社。国内線と国際線トップの全日空が中核。国内線や国際線、貨物運送を展開する。傘下にLCCのピーチやエアージャパン。今期3Q累計は国際線、国内線が好調だった。営業益は過去最高を大幅に更新した。 記:2024/03/03
9502 東証プライム
1,901
6/28 15:00
-3.5(%)
時価総額 1,440,958百万円
国内電力3位。中部電力パワーグリッド、中部電力ミライズ等を傘下に持つ。東京電力フュエル&パワーとの合弁で国内最大の発電会社のJERA。連結配当性向30%以上目指す。26.3期経常利益2000億円以上目標。 記:2024/06/09
9509 東証プライム
1,194
6/28 15:00
-33.5(%)
時価総額 257,059百万円
北海道を管轄する電力会社。原発停止で火力と他社受電が柱に。ガス小売等も手掛ける。連結子会社に北海道電力ネットワーク、北海電気工事など。販売電力量は足踏みを見込む。石狩湾新港発電所は30年度に運転開始予定。 記:2024/06/09