マーケット
6/26 15:15
39,667.07
+493.92
39,112.16
-299.05
暗号資産
FISCO BTC Index
6/27 0:42:04
9,864,072
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

注目銘柄ダイジェスト(前場):KG情報、日ギア、リニューアブルJなど

2023/12/19 11:50 FISCO
*11:50JST 注目銘柄ダイジェスト(前場):KG情報、日ギア、リニューアブルJなど 日ギア<6356>:579円(+46円) 大幅続伸。原発関連の一角として人気化しているもよう。同社は歯車・減速機の専業大手だが、国内原発のバルブアクチュエーターでは90%以上のシェアを占めると推定されている。本日は原子力発電の関連市場に投資マネーが集まっているとの報道も伝わっており、刺激材料につながっているようだ。ウランの国際価格は16年ぶりの高値をつけるなど、脱炭素やエネルギー安全保障の強化に向けて、原発を再評価する動きが広がっているとされている。 KG情報<2408>:529円(-92円) 大幅反落。同社は20日締めの12月決算企業であり、本日は配当権利落ち日となっている。10月10日には年間配当予想を10円から30円にまで引き上げており、前日終値段階での配当利回りは4.8%の高水準となっていた。株価は足元高値圏で配当権利取りの動きも強まっていたとみられる中、権利落ちによる手仕舞い売りの動きが強まっているようだ。なお、同社では前期の配当性向は80%としている。 山陽特鋼<5481>:2645円(-218円) 大幅反落。日本製鉄が米USスチールの巨額買収を前日に発表している。これに伴い、日本製鉄による完全子会社化の動きが思惑視されていた同社などには、期待感が後退する展開となっているようだ。19年3月に日本製鉄は同社を子会社化し、今年に入って日本製鉄では非上場化を目的に日鉄物産のTOBを実施している。同社など日本製鉄子会社には、同様のTOB期待が高まっていたもよう。日鉄ソリュなども本日は売り優勢の展開。 ANYCOLOR<5032>:3265円(+210円) 大幅反発。発行済み株式数の1.43%に当たる90万株、25億円を上限に自己株式の取得を実施すると発表している。取得期間は12月19日から24年1月19日まで。資本効率の改善及び株式数削減を通じた1株当たりの株式価値向上を図ることが目的としている。同社の自社株買いは22年6月の上場後初めてとなる。自社株買い実施にはやや意外感があったこと、直近の株価下落で安値圏にあることから、ポジティブなインパクトが先行へ。 日本製鉄<5401>:3133円(-106円) 大幅続落。前日に米鉄鋼大手のUSスチールを買収すると発表している。買収額は約2兆円で、同社としては過去最大級のM&Aとなる。1株55ドルで全株式を取得予定、先週末の終値は39ドルで約4割のプレミアムとなる。買収資金は金融機関からの借入金で対応のもよう。今回の買収により、粗鋼生産量は世界3位の規模となるようだ。米国事業の強化を図ることが目的とみられるが、巨額買収による負担増を警戒する動きが先行している。 リニューアブルJ<9522>:1066円(+127円) 大幅に8日続伸。23年12月期の営業利益予想を従来の33.00億円から35.00億円(前期実績12.89億円)に上方修正している。太陽光発電所の売却契約締結で発電所売却収入が当初計画を上回るほか、売電事業等が上振れる見通しとなったため。また、株主優待制度を新設する。23年以降の12月末、6月末に700株以上を保有する株主を対象にグルメやスイーツなど5000種類以上の商品と交換できる優待ポイントを保有株数に応じて贈呈する。 ジャパニアス<9558>:2746円(+241円) 大幅に5日続伸。23年11月期の営業利益予想を従来の7.47億円から8.36億円(前期実績6.11億円)に上方修正している。企業や官公庁によるITインフラ整備やDXへの積極的な投資が継続しており、先端エンジニアリング事業でオンサイト型開発支援業務や受託開発業務が好調に推移する見通しとなっているため。併せて期末配当予想を従来の71.00円から77.00円(前期末実績55.00円)に増額修正している。 サイエンスアーツ<4412>:572円(+65円) 大幅に3日ぶり反発。PTT(Push-To-Talk)通信の音声通話でのテキスト化及び翻訳通信技術の基本特許を中国・欧州に続いて米国で取得したと発表している。デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」の機能及び音声テキスト化、トランシーバー翻訳に関する特許で、今回の特許登録で主要各国での特許取得は概ね完了したという。24年中に米国で発売を開始し、欧州やその他の国々へ展開する。 《ST》
関連銘柄 8件
2408 東証スタンダード
647
6/26 15:00
+1(%)
時価総額 4,787百万円
情報・サービス提供会社。求人、住宅、ブライダル、釣り、レジャー等の情報発信サイトを運営。求人フリーペーパーや印刷も事業領域。採用管理システム「アルパコネクト」の利用社数増加で、23.12期は大幅営業増益。 記:2024/02/29
4412 東証グロース
560
6/26 15:00
+10(%)
時価総額 3,759百万円
デスクレスワーカーをつなげるライブコミュニケーションプラットフォーム「Buddycom」を手掛ける。利用企業は900社超。24年4月から楽天モバイルが同製品の取り扱いを開始。広告強化で認知度向上図る。 記:2024/06/07
5032 東証プライム
2,789
6/26 15:00
+23(%)
時価総額 173,813百万円
VTuberグループ「にじさんじ」の運営が主力。英語圏におけるVTuberビジネス「NIJISANJI EN」等も手掛ける。29歳以下のユーザーが多い。ANYCOLOR ID数は119万アカウント超。 記:2024/05/12
5401 東証プライム
3,385
6/26 15:00
-10(%)
時価総額 3,216,837百万円
国内最大、世界有数の製鉄会社。自動車用鋼板、電磁鋼板、高級シームレス鋼管で実績。日鉄エンジニアリングなどを傘下に収める。製鉄部門は増収。システムソリューション部門は堅調。24.3期3Qは2桁増収。 記:2024/02/25
5481 東証プライム
2,139
6/26 15:00
+5(%)
時価総額 116,590百万円
特殊鋼専業大手。1933年創業。日本製鉄傘下。軸受鋼で国内トップシェア。高清浄度鋼の製造技術力に定評。金属粉末製品や素形材製品等も。連結配当性向35%程度目安。26.3期経常利益220億円程度目標。 記:2024/06/04
6356 東証スタンダード
581
6/26 15:00
-7(%)
時価総額 8,297百万円
歯車製品メーカー。バルブアクチュエータやジャッキ昇降装置等の歯車装置、自動車や建機、鉄道等向けの精密歯車を提供する。原発向けバルブアクチュエータに強み。今期3Q累計はバルブアクチュエータや歯車が増加した。 記:2024/03/07
899
6/26 15:00
-9(%)
時価総額 26,194百万円
太陽光発電、風力発電など再生可能エネルギー発電所の開発や発電、運営、管理等を手掛ける。海外売電事業等は伸長。O&M事業は堅調。営業外費用は減少。23.12期通期は経常黒字転換。24.12期は2桁増益計画。 記:2024/02/26
9558 東証グロース
2,270
6/26 15:00
+25(%)
時価総額 9,080百万円
顧客企業にIT技術者を派遣し、常駐型の開発支援を行う。採用力や教育体制に強み。24.11期は新規採用エンジニアの戦力化などで最高業績を計画。配当性向5割目安。中計では26.11期に経常益20億円を目指す。 記:2024/03/10