マーケット
6/21 15:15
38,596.47
-36.55
39,150.33
+15.57
暗号資産
FISCO BTC Index
6/24 4:17:50
10,259,054
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

個別銘柄戦略:三和HDやラクスルなどに注目

2023/10/20 9:09 FISCO
*09:09JST 個別銘柄戦略:三和HDやラクスルなどに注目 昨日19日の米株式市場でNYダウは250.91ドル安の33414.17、ナスダック総合指数は128.13pt安の13186.18、シカゴ日経225先物は大阪日中比85円安の31315円。為替は1ドル=179.70-80円。今日の東京市場では、上半期業績が前回予想を上回ったディスコ<6146>、上半期業績見込みを上方修正した三和HD<5929>、24年3月期業績予想を上方修正と増配を発表したリソル<5261>、24年7月期業績予想を上方修正したラクスル<4384>、コンサルティング事業を展開するディゴン社を子会社化すると発表したマイネット<3928>、東証スタンダードでは、上半期業績予想を上方修正したユニリタ<3800>、米国半導体市場への参入を目指し米国に子会社を設立すると発表したジェイ・イー・ティ<6228>、東証グロースでは、株主優待制度の新設を発表したアジャイル<6573>、身性強皮症に伴う間質性肺疾患治療薬の第2相試験が開始されたと発表したレナサイエンス<4889>、北大・金沢大との医薬品候補物質の新規医薬品としての可能性を検討する共同研究契約締結と帝京大との腎機能バイオマーカーに関する共同研究契約締結を発表したティムス<4891>などが物色されそうだ。一方、24年3月期業績予想を下方修正した富士通ゼ<6755>、東証スタンダードでは、上半期業績見込みを下方修正したタカノ<7885>、東証グロースでは、23年10月期業績予想を下方修正したPOPER<5134>などは軟調な展開が想定される。 《CS》
関連銘柄 13件
3800 東証スタンダード
1,993
6/21 15:00
+5(%)
時価総額 15,944百万円
オープン系パッケージソフトを中心に開発・販売。メインフレーム向けも。24.3期3Q累計は法改正を追い風にパッケージ販売が好調。SIやクラウドの改善も進んで増収・二桁増益に。配当はDOEを意識して実施の方針 記:2024/04/15
3928 東証スタンダード
335
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 2,918百万円
ゲームサービス会社。ゲーム制作会社のタイトルを買収等で取得し、運営や再生を行う。オンラインゲームの運営等も。既存タイトルは堅調。販管費は減少。23.12期通期は黒字転換。24.12期は2桁増収増益計画。 記:2024/03/05
4384 東証プライム
957
6/21 15:00
+29(%)
時価総額 55,829百万円
印刷・集客支援のプラットフォーム「ラクスル」、テレビCM・動画広告のプラットフォーム「ノバセル」の運営等を行う。ラクスルの累計登録ユーザー数は252万人超。27.7期売上総利益300億円を目指す。 記:2024/05/10
4889 東証グロース
379
6/21 15:00
-3(%)
時価総額 4,818百万円
創薬ベンチャー。がんや糖尿病、呼吸器疾患、循環器疾患の分野を対象に医薬品を研究開発する。東レ・メディカルと共同開発契約を締結。AMED事業に係る受託研究収入などを計上。24.3期3Q累計は大幅増収。 記:2024/03/05
4891 東証グロース
234
6/21 15:00
+11(%)
時価総額 8,549百万円
東京農工大発の創薬ベンチャー。急性期脳梗塞治療薬候補「TMS-007」、急性腎障害等を対象とする「TMS-008」等がパイプライン。JIXING、RTWと資本業務提携。SMTP化合物関連特許が国内で成立。 記:2024/06/11
5134 東証グロース
606
6/21 14:34
-2(%)
時価総額 2,291百万円
学習塾専用コミュニケーション&業務管理システム「Comiru」の開発、運用等を行う。秀英予備校など全国で5000教室以上が利用。有料契約企業数は1340社超。解約率は低水準。アップセル等で顧客単価は上昇。 記:2024/05/16
5261 東証プライム
4,705
6/21 15:00
+100(%)
時価総額 26,179百万円
ホテルとゴルフ場の経営が柱。福利厚生代行や再エネビジネスも。三井不動産およびコナミグループの持分法適用関連会社。リソルの森事業は業績順調。団体利用が増加。単価も上がる。ゴルフ会員権等の販売も堅調。 記:2024/06/12
5929 東証プライム
2,834.5
6/21 15:00
+8.5(%)
時価総額 654,770百万円
国内最大のシャッター・ドアメーカー。軽量シャッターやガレージドアに強み。M&Aで欧米拡大。24.3期3Q累計は再開発案件や工場建設を追い風に国内が好調。米国の採算改善も利益に効く。通期連続最高業績を計画。 記:2024/03/09
6146 東証プライム
63,560
6/21 15:00
+1,450(%)
時価総額 6,884,629百万円
国内最大の半導体用組立装置メーカー。半導体をウェーハから切断するダイサやウェーハを薄く研削するグラインダを手掛け、ダイサーは世界シェア8割。純水リサイクル装置も展開。研究開発費増加し、3Q累計は一服。 記:2024/02/22
6228 東証スタンダード
2,752
6/21 15:00
-130(%)
時価総額 37,069百万円
半導体洗浄装置メーカー。バッチ式洗浄装置に強み。韓国資本傘下。サムスン電子が主顧客。昨年10月に拠点を設立した米国の開拓に着手。日本はパワーデバイス向けで新規客を開拓へ。24.12期は連続最高業績を計画。 記:2024/03/08
105
6/21 15:00
-1(%)
時価総額 2,278百万円
アンバサダーマーケティング事業、SNSアカウント運用サービス事業が主力。インフルエンサーマーケティングや健康美容機器の販売等も。アンバサダープログラム運用の業務効率化、プランの見直しなどに取り組む。 記:2024/05/08
6755 東証プライム
2,105
6/21 15:00
-25.5(%)
時価総額 230,161百万円
ルームエアコン等の空調事業が主力の電機メーカー。100カ国以上に空調機を提供。消防無線システム、電子デバイス等も手掛ける。海外売上高比率が高い。空調機は北米向け、アジア向けの販売拡大などを見込む。 記:2024/05/17
7885 東証スタンダード
898
6/21 15:00
+20(%)
時価総額 14,117百万円
液晶・半導体・高機能フィルム用の検査計測装置を製造・販売。コクヨ向けが中心のオフィス用椅子OEM生産も。24.3期3Q累計は増収増益。新中計では29.3期に営業益30億円以上を目指す。配当性向は4割目安。 記:2024/04/15